仮想日本一周ランニングの旅 データ集 |
毎日、毎月のランニング距離で、日本一周をシュミレーションしたらどれくらい進むかを計るデータ集です。
日本一周は基本的に下記ルールに従っています。 ・東京駅を出発。北まわりで再び東京駅が終点。 ・基本的にJRの線路上を走行。 ・基本的に海岸線に沿って走る。 なお、一部第3セクター路線や、国道を走っています。 (国道は北海道の一部R232) 各駅間の距離は時刻表を参考に算出していますが、実際の距離と違う場合があるかもしれません。 あくまで、目安としてご利用ください。 ■全ルートの主な駅とその距離(エクセルデータ) ■全ルートの主な駅とその距離(CSVデータ) ■仮想一周ルート画像(photoshop psd形式) ■仮想一周ルート画像(走行予定)(gif形式) ■仮想一周ルート画像(走行済み)(gif形式) 商業目的でなければフリーです。できれば、本ページのリンクアドレスを書き添えていただければ幸いです。 link || comment(9) || |
このブログの画面説明 |
このブログ・メイン画面のわかりずらいパーツ説明です。
ちょくちょく変更しますので、常に同じ位置にあったり、画像であったりすることはありません。 ![]() 右から総アクセス数・1週間のアクセス数・昨日のアクセス数・今日のアクセス数です。時間制限付きIPチェックでカウントしていますので、リロードを繰り返しても増えません。なお、総アクセス数は超大昔からのアクセス数で、このブログ形式になってからのものではありません。 ![]() このページのキーワードを勝手にgoogleが拾って、関連するページを表示しています。ものすごく頭のいい時と、お馬鹿な時があります。結構、楽しめたりもします。 ![]() メールアドレスは一番上をクリックすると確か出ます。 後はリンクフリーですよ!推奨画面サイズは800×600以上ですよという説明です。その下はどれくらい更新しているかとかのメーターです。 trackfeedっていうのはリンクされると、教えてくれるサービスです。思ったほど便利ではありません。あとは、ページランクっていうやつを表示しています。本当はこの値+1(だと思う)なのですが、諸事情で数値が減っています。 ![]() 各種のホームページ記述ルールにのっとっていますよっていう印です。クリックすると、それに本当にのっとっているかを調査するページに飛びます。たぶん、validと出ると思うのですが、たまにルール違反をしていることがあるので、だめ!と出るかもしれません。 ![]() RSS2.0とかATOM0.3とかに準拠した記述がありますということで、そのRSSとかATOMを右クリックして、ショートカットをコピーした後に、RSSリーダーとかにそれを登録すると、私の記事が更新があると通知してくれます。 ![]() 私の記事投稿時間が白い棒で表示されます。何時ごろの更新が多いかがイメージでわかります。これは毎月1日にリセットされます。赤い点は過去の実績です。(これはリセットされません) ![]() オレンジで囲まれているのが今日です。青い太文字が記事を投稿した日です。日にちをクリックするとそこに飛べます。 ![]() バーコードみたいなやつです。このブログの携帯用サイトのURLが表現されています。QRコード読み取り機能つき携帯だとたぶん便利です。 ![]() このブログの表示時間です。(単位:秒)。でも、あまり厳密ではないのでお遊び程度と思ってください。 link || || |
これまでのあらすじ |
【子供時代】
子供の頃は、運動苦手でした。リレーの選手なんてもちろんなったことないし、無縁だと思ってました。 体育は5段階評価で2とか3です。とりあえず、まじめに整列とか行進はしたのでそれくらいはくれたんでしょうけど、能力からいったら明らかに下から数えた方が早かったと思います。 運動もしないけど、食べもしないのでガリガリだったようです。 【学生時代】 ブームもあったんでしょうが、テニスとかはしていました。夏に山中湖に合宿とか行ってね。コートまでのランニング、いつも最後の方だったなぁ。合宿最終日、恒例で希望者は山中湖一周のランニングとかするんですよ。もちろん、私はやりませんでした。すっげーなぁーと思ったのだけは覚えています。 【 続きを読む 】 link || || |