Google Homeで家電を制御 |
|
先日購入したGoogle Home mini。購入して数日経つと少し距離を置いてしまいましたがw、口に出していろいろ問いかけるのに慣れ、照れくさかった感じも無くなり(最初は特に近くに誰かいるとね)、まぁ便利に使っています。お願いすると、Xマスソングも流してくれるし、命令し忘れなければちゃんと朝起こしてくれます。
![]() 実は、Google HomeはフィリップスのWi-Fi内蔵LED照明とか、Chromecast(Googleのネット動画等をTVに表示するドングル)を別途購入すればそれらを制御可能なのですが、それらは安くないですし、家にある既存の物を入替える気もありません。一方で、Nature Remoは赤外線リモコンで制御しているものは全て制御ができるため、汎用性があります。特にエアコンリモコンには強いので、温度設定、風量設定もできたりします。(またこれらはスマホでも制御ができるので、外出先でも家の照明のオンオフやエアコンのオンオフができる) 【 続きを読む 】 link || comment(0) || |
怪盗グルーのミリオン大脱走 スタンプラリー |
![]() 今回は対象8駅でした。2回、2週にわけて挑戦。 1日目は、自宅-池袋-新宿3丁目-明治神宮前-六本木ー飯田橋で24.7km。 2日目は、自宅-後楽園-東京ー豊洲(プラス距離調整で新木場)で24.8kmでした。 最初の池袋~六本木の各駅は親子連れが随分いたけど、逆に東京とか豊洲はガラガラでした。親は今週は忙しいのかなw。 たぶん当たらないと思うけど、達成賞応募します。(あ、ついでに後楽園で有馬記念買ったからこちらの方が当たってほしいがw) link || comment(0) || |
子供が小さければ買っただろうXマスプレゼント |
|
長いタイトルですが、いいものを見つけました。まさにIoTって感じか?
「MaBeee(マビー)」 はい、単3電池の形・大きさのこれに、単4電池を入れます。これをプラレールとかに通常の電池の変わりに使うと、専用のアプリでスマホからオンオフできます。要は通信で、おもちゃをコントロールできるようです。 しかも、スマホアプリとして電車の操縦かん?みたいのからオンオフしたり、警笛も鳴らしたりできるそうです。(音はもちろんプラレールからではなくスマホから鳴る。) ミニ四駆とかにも応用できるらしい。 値段もいい値段する気もするけど、これやっぱ考えた人すごい。 通信とコンピュータの融合じゃ! link || comment(0) || |