ホーム


[新着]

宅建にも挑戦してみた

もろもろ雑記 || 2011/10/16 - 21:32
先月、FP2級(AFP資格)を受験した話は書きましたが、今日宅建も受けてきました。
別に不動産屋になるつもりはないんだけど、FPの学科の一部が宅建の範囲にかぶることもあり、いっしょに受けたら?というまわりの話もあり、受験料を払い込んだのが7月だか8月。FPの試験もあったし、せいぜい通勤の途中でテキストちゃんと読み始めたのがそのFP試験が終わった9月中旬。(その前もちょっとは読んでいたけどね。)
いやいや、そりゃちょっとはかぶっているけど、全然別物。民法だとか、言葉難しいし、最初は日本語も理解できない始末。

で、1週間前に模擬試験が4回分ついている書籍を買って挑戦。
1回目・・・合格基準に遠く及ばず(大ショック)
2回目・・・やはり合格基準に遠く及ばず(本格的にショック)
3回目・・・合格基準に少し及ばず(この時点で1度も基準に満たないことであきらめムード)
で、試験前日やった
4回目・・・おお合格基準に到達

てなわけで、1勝3敗で行ってきましたよ。
午後から試験なんですが、午前中は急用で会社に。なんだかんだ忙しくて、まじ、試験に間に合わなさそうな感じもありタクシーで移動!不合格の言い訳もできたところで臨みました。

結果は・・・。

【 続きを読む 】

link || comment(3) ||


9月のあれこれ2011

もろもろ雑記 || 2011/10/03 - 22:04
走行距離81km・・・。プールも1回だけで1600mでした。(+_+)
ふと、最近思うのは昔、月に200km、300km走っていた時ってどういう風にやっているんだろう・・・ってこと(^_^;)
もしかして、もう一人の私がいたんだろうか・・・
うん、きっとそうに違いない!

link || comment(4) ||


おすすめ本「京都を走る まちなか編」

もろもろ雑記 || 2011/09/12 - 22:54

ランニング関連ブログ仲間である、まりもさんが書き下ろした「京都を走る まちなか編」。京都にお住みで直接お会いしたことはないんですが、どれくらいでしょ?5年?それ以上前からネット上でいろいろコミュニケーションさせていただいている方です。そんな彼女が本を出したことを知ったのが先日。「すごい。物書きさんだったんですね?」とメールしたら「いやいや素人です。子供の作文みたい。」と返答があったのですが、実際見てみたら全くそんなことはない。いえいえ、どうして、どうみてもプロの技というか、とってもすばらしい書籍に出来上がっています。
ランナー目線で書かれているので、各おすすめコースの距離や所要時間はもちろんのこと、コース上のトイレの有無や、ラン後のお風呂の紹介も。もちろん行く先々の名所の解説はもちろん、地元の人ならではの情報も。この土地に住んでいる友達といっしょに走ったらこんな解説してくれるんだろうなーみたいな、とってもフレンドリーな内容にもなっています。
巻末には持ち運びに便利そうなミニマップもついているし。ほんとうにこのような本が各都道府県用にあったら、ランニングが100倍楽しくなりそうです。
とにかくランナーには価値ある1冊。いや、散歩のお供にも当然OK。
ぜひ、京都にいく予定のある人、京都が好きな人には読んでいただきたい。読んだらおもわず京都行きの新幹線にザックを持って乗ってしまうかもw。

link || comment(2) ||



[最近のコメント]
  • ランナーズ東京10K..
    └ burn peak weight loss reviews 2025/11/25
    └ burn peak weight loss reviews 2025/11/25
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ