iPod nano(1st generation)交換プログラムだって |
|
その昔、iPod nanoの液晶が2度に渡って割れて、でも2度目は保障もしてくれなかった・・・ってことブログに書きました。もう4年以上も前のことですね。
もちろん、割れてディスプレイが見れなくなったわけで、それはもう机の奥深く(まぁ捨てもせずってことですが)、眠っておりました。 で、今日、突然appleから「iPod nano(1st generation)交換プログラム」ってメールが届きました。 以下メール転載---------------------- iPod nanoをお使いのお客様へ Appleでは、ごく稀に iPod nano(1st generation)のバッテリーが過熱して安全上の問題を引き起こす可能性があることを確認しております。対象となるiPod nanoは2005年9月から2006年12月の間に販売されたものです。 この問題は、製造上の欠陥があるバッテリーを生産した特定のバッテリーメーカーに原因があることがわかっています。 実際に過熱事故が発生する可能性はきわめて低いとはいえ、バッテリーの経年に伴ってその可能性は高くなります。 iPod nano(1st generation)をお持ちのお客様は使用を中止し、下記の要領で無料交換手続きをされることをおすすめいたします。 --------------------転載 おわり 液晶が何度も割れたのはこの発熱の性かどうかは知らないけど5年以上も経って交換とはね。しかも交換ですから、手元に5年以上前に購入したものがないとだめなわけです。(こちらから該当製品を送るのが交換の条件です。) 正直、今はその液晶割れて泣く泣く自腹で買い替えたnanoも息子に譲って、自分はiPhoneで用が足りているので、nanoもらってもどう使うかってことですが、もちろん請求しますよ。 さて、交換で何を送ってくるのか? 第1世代のnano?それとも最新のもの? 届いたら報告しますね。 link || comment(0) || |
10月のあれこれ2011 |
|
オクトーバーランという、どこの誰が言ったのか、1か月一生懸命走ろう月刊である10月。
そんな風潮に反旗をひるがえしたわけではないんだけど、1か月の走行距離は・・・ジャン! 62km。くぅー。 いやぁー、言い訳ではないけど仕事が立て込んでまして。平日はほとんど日付が変わってから帰宅。21時に会社を出れれば、ああ今日は早く帰れた・・っていう始末。うーん、危険です。 link || comment(0) || |
カラープリンタはどこで買うのが安いか |
|
自宅にあるプリンタは、モノクロレーザーでまぁそれはそれでコストや印刷スピードは問題ないのですが、カラーではないので子供が学校用の資料印刷やそれこそ年賀状を自分で作るとか、普通に皆がやっていることができません。そのモノクロレーザーも調子がイマイチなので、カラーインクジェットプリンタを買うことにしました。
一応、比較したのはエプソンのEP-804AとキャノンのMG6230。結局、いろいろ口コミとか参考にしてEP-804Aに決定。(キャノンのお知り合いの方すいません<(_ _)> ) さて、どこで買うかっていう話ですが、まずは販売価格イコール顧客満足度と考えている(であろう)ヤマダ電機の総本山へ出陣。 ここからは当日(2011/10/23)現在の価格ですので、これを見てらっしゃる時点での販売価格ではないのでご注意を! 表示価格は「26,000円+11%ポイント還元」。もちろん、ここに来るまで事前調査をしなかったわけではありません。amazon価格 で、店員を捕まえて、もしこれ(「26,000円+11%ポイント還元」)が、ポイント還元でなく全部値引きだったらいくらになるかをヒアリング。 どっかに消えてどっかで確認してきて、帰ってきた答えが25,000円ちょっと。(あまりにしょうもない提示にしっかり覚えてもいません。) あきれて、amazonだと全然安いよと言うと、11%還元は13%までできますとのこと。13%だと実質いくらなのよ?と聞くと、22,620円。 amazonだといくらですか?と聞くので、22,500円と答えると、ポイント還元14%が限界なんだと。それいくら?22,360円。 amazonより140円安・・・。でもこれって現金で22,360円払った場合だよね。もし、今持っているヤマ電ポイント使ったら追加で払った現金に対して14%還元でしょ?まして現金払いでなくカードだったら?って言ったら、通販には勝てませんので(涙)・・だって。 ということで、 現金で買って、ポイント還元という遠回りの値引きでも140円しか変わらない。 特に大至急ほしいわけではない。 なので、今日、重い荷物を持って帰る必要性もない。 そもそもカードで買えれば、カード会社のポイント還元もある。 ってことで、ヤマダ電機で買う必要性なしと判断、止めて帰ってきました。 で、amazonで注文しようと。送料も無料だし、在庫ありなのですぐ来るしね。 そして今値段チェックしたら、昨日の22,500円がなんと21,689円に!!(あくまでもこのブログ書いている時点の価格です) 買うもの決まっていて、1~2日待てるならネット通販だね。全部が全部ではないだろうけど、今後も買い物する際は、かならずネット通販の価格チェックはかかせないと思いました。 link || comment(5) || |