ホーム


[新着]

効率ルートマップ

プログラミング || 2010/10/28 - 07:25
複数の個所を回る時、どのような順序で行くのか考えることってたまにあります。人間も頭がいいのでこんな感じかなというのがおおよそ合ってたりはするんでしょうけど、知らない道だとかルートもあるので、客観的に調べられればそれに越したことはないわけです。
ということで、

ってサイトを作ってみました。

先日の東京アースライドでも使ったのもこれです。

利用方法は簡単。起点とか終点とかに住所(例えば新宿区新宿1-1-1とか新宿駅とか)を入れて検索ボタンを押すとその地点にマーカーがつきます。思ったところとそれが違う場合はそのマーカーをドラッグして調整してください。

効率ルートマップ

同じように経由地を入力します。最大で起点終点を除いて6箇所登録できます。

あとは徒歩か車か。有料道路を避けるか避けないかを選んでルート検索をクリック。
すると地図上にルートが。画面下には細かいルートの説明がでます。

例として「京都観光ルート」 「原宿ショッピング」を作りましたのでこれをクリックすると自動的にマーカーが登録されます。

旅行やショッピング行かないかたも暇つぶしにどうぞ。

link || comment(6) ||


東京マラソン2011結果

もろもろ雑記 || 2010/10/12 - 21:53
連休明けの今日は、東京マラソン当落メールの配信日。午後からtwitterでぼちぼち当選つぶやきが。で、どうやら当選メールを先に送って、その後落選メール発信のようで、全然落選のつぶやきは出てきません。
ただ、メールが届かない=落選っていう感じが徐々に濃厚に。

で、メール待たなくてもrunnetからわかるようでそれ確認してみると・・・

【 続きを読む 】

link || comment(6) ||


東京アースライドっていうのに行ってきた

大会参加記 || 2010/10/11 - 17:36
東京アースライド
東京アースライドっていうのに参加してみました。ゴール(お台場・潮風公園)に、事務局が用意したチェックポイント最低1箇所(全部で6箇所)以上通過して自転車でたどり着けばよしという緩いルールではあります。まぁ名前の通り、その走行距離を事前に自分で調べてどれくらいCO2が削減できるかというのを知ろうという主題があるようですが。
前にも書いたように、自転車(バイク)は、レースとかに出て落車とかするととんでもない結果になる可能性があるので出ないことにしたのですが、こういうお気楽なやつは有りだし、実際バイク関連のイベントは参加したことがないのでどんなかなぁと思い参加してみました。

チェックポイント6箇所というのは、「神宮外苑」「汐入公園」「日の出桟橋」「芝公園」「日比谷公園」「ららぽーと豊洲」。自宅(練馬)からお台場までは片道25kmくらいなので、1箇所通過くらいだとほんと50kmちょっとぐらいにしかなりそうにないので、全部回ることにしました。しかし、結構ガンなのが、「汐入公園」。足立区南千住の先です。あとは都心部だったり,ゴールのお台場の近くだったりするんだけどね。
で、どの順番で進むべきかっていうのは、それ用に開発したw自前ソフトウェアを使い(近いうちに公開予定?)、
「自宅(練馬)」「汐入公園」「神宮外苑」「日比谷公園」「芝公園」「日の出桟橋」「ららぽーと豊洲」「お台場」
に決定。朝7時に出発しました。
【 続きを読む 】

link || comment(2) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ