西東京30K in 国営昭和記念公園 |
「西東京30K in 国営昭和記念公園」に参加してきました。
![]() この大会、順位を争うことは目的もしないので表彰等はないものの(自分には最初から関係ないですが)、目標タイム毎のペースランナーが付くことや、協賛である味の素社からアミノバイタルシリーズがスタート前、20km通過時、ゴール後と提供される共に、5km毎の給水もアミノバイタルという手厚いサービスが受けられるのが特徴です。 さて、私はフル目標タイム4時間30分で参戦。30kmだと何分か、1kmあたり何分何秒かとかあまり気にはしなかったのですが、フルマラソン5時間というペースも少し弱気のような気がするし、さりとて4時間ペースは絶対無理なのでそれを選んだわけです。 各目標タイム毎のウェーブスタートもあって、スタート直後の混雑は一切なし。(4時間半ブロックは100人弱くらいでしょうか)いつもの大会だと、スタート直後1kmから2kmくらいまではランナー混雑で、スローペースからの出発になりますが、今回はいきなりドンって感じで、正直最初の2kmくらいまではきつかった。それでも、それ以降はペースランナー率いる集団の中で進んでいけました。 昭和記念公園の5km周回コースは、前半平坦、後半アップダウンがあるのですが、集団で走っていると坂の勾配とか周りの人が邪魔でよく見えないこともあり、意外と楽に進むこともできました。(少なくても前半までは) 思えばこの昭和記念公園での大会って、マラソン系初挑戦の「2003年ランナーズ10K春大会」で思い出のコース。7年前に立川シティハーフマラソンでもこの公園は使ったけど、コースが違っていたので、今回のコースがたぶん20年前のコースじゃないかなぁ。 【 続きを読む 】 link || comment(0) || |
東京レガシーハーフマラソン2022 |
![]() 今回、真面目にゴール予想タイムを申告したので、スタートブロックJとウェーブスタート後半の真ん中へんからスタートと、スタート号令から23分くらい遅れてのスタート地点通過となりました。 第1回開催ということ、国立競技場スタートゴール(前日受付も国立競技場)ということもある中、正直前日の受付でこっちのアプリを開いて、いやいやそっちじゃなくてこっち!とか、東京マラソンに比べて、スムーズさには欠けているようでした。参加費用も東京マラソンと2000円くらいしか違わないのはスポンサーの差?参加Tシャツはあったり、給水は問題なかったんですが、ゴール後の給食とかなかったし、完走タオルもペラペラでした。 と、文句ばっかり言っていますが、スタートからゴールまでは運営に対してストレスは無かったです。ボランティアの皆さんご苦労様でした! で、さて結果はということですが、行きは下り基調、帰りは登りということを当然分かってはいたのですが、やはり後半失速。歩いてはジョグし・・、ジョグしては歩きで、関門は問題なかったもののやはりハーフワースト記録。もうあの頃のようなスピードでは全く走れませんね。でも、タイムを気にしないというのもいいものです。相変わらず1km事のラップを取りながら走っていますが、走り終わってもほとんどそれを振り返ることもしません。(このブログを書くにあたって再確認した程度w) あ、ちなみに今回初めてAppleWatchのワークアウトというアプリでラップ(セグメントというらしい)を計測しました。ダブルタップで計測できるんですが、上手く認識されないこともあり何度もやってみたり、そもそも冬になって手袋していたらできないじゃんと思ってました。物理的なスイッチで認識してほしいものです。 ということで今回の結果。ネットで2時間23分15秒(汗)でした。 1- 5km(6:23-6:23-6:19-6:24-6:06) 0:31:34 6-10km(6:19-06:20-06:24-06:20-06:36) 0:31:57 10-15km(6:42-6:32-7:03-7:21-7:27) 0:35:11 16-20km(7:10-7:29-7:34-7:36-7:08) 0:36:58 21-Goal(7:01-0:36) total 2:23:15 link || comment(0) || |
北海道マラソン2022 |
18年ぶり北海道マラソンに参加してきました。前日土曜日に札幌に入り、翌日曜日大会、月曜日にちょこっと観光なんぞして、飛行機最終便の一つ前で帰宅というコース。
天候としては、日が出たのは全体の2割くらいの曇りでしたが、夏の紫外線は馬鹿になりません。随分日焼けしてしまいました。なので、始終暑く感じ、給水所では水をかぶること多数。 事前の走り込みも少なく、不安を抱えたままの大会だったので、弱気な自分が出てきて早々にハーフくらいから歩いては走りのペースになってしまいました。最後の方は関門時間も気にするような感じでしたが、とりあえず引っかかることなくゴール。タイム的にはフルマラソンワーストを更新ですが、足が攣って座り込むようなことは無かったので、後味は悪くなかったです。(ただしホテルに戻って2時間くらいしたら攣ったけどw) ![]() 1- 5km(6:55-7:13-7:02-7:07-7:14) 0:35:31 6-10km(7:06-06:53-07:16-07:04-06:49) 0:35:08 10-15km(6:57-7:26-6:50-6:59-6:55) 0:35:07 16-20km(6:56-7:36-6:56-6:59:7:06) 0:35:33 21-25km(7:00-7:17-8:12-7:05-10:23) 0:39:57 26-30km(7:46-7:48-8:39-8:25-7:43) 0:40:19 31-35km(9:23-9:01-8:40-8:09-8:35) 0:43:48 36-40km(10:05-8:49-:8:12-8:44-8:43) 0:44:33 41-Goal(9:06-10:00-0:57) total 5:29:58 link || comment(0) || |
└ masa 2023/10/17
└ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
└ masa 2021/03/15
└ 大屋憲彦 2021/03/15
└ マカニ・トモ 2020/08/01
[カテゴリー別]
@MyInfomation
@NY一人旅'05
@もろもろ雑記
@トライアスロン挑戦
@プログラミング
@マイブーム
@ランニング日誌
@ロンドン一人旅'07
@仮想日本一周ラン
@大会参加記
@40代 男 転職
@NYCマラソン