ホーム


[新着]

iPhone13へ

もろもろ雑記 || 2023/02/10 - 10:04
 今までiPhoneのXRを使っていました。
 4年経ち、そろそろ電池の減りも早くなってきたので交換かなぁと思っていたところ、3月から9,800円が3,000円値上げされて12,800円になるということ。じゃ2月中に交換しようと思い予約まで入れていました。
null
 ただ、ちまたでは1円で交換とかいう嘘くさい話もある中、ちょっとショップを覗いてみようと思い、某家電量販店に・・・。で、auでiPhone13(128GB)が毎月956円とのこと。しかもキャリアの変更なしって・・。2年使ったら、返すか62,520円払って買い取るか(or2,605円x24回)ということだそうです。確かに2年後返すのはちょっとあれだけど、だれでも思う2年後同じように借り換えればいいんじゃない・・と思うと、今電池交換で9,800円払って旧機種を使い続けるのもなぁーと思ってその場で契約してしまいました。
 これがこの量販店のみの施策なのか、auの施策なのかはわかりませんが2月末までだそうです。

 ちなみに、こういう家電量販店。外国の方が説明員で多いですがやっぱり言っていることがよく分からなくて、特にこういう込み入った案件は日本人の説明員じゃないと不安ですね。

link || comment(0) ||


西東京30K in 国営昭和記念公園

大会参加記 || 2023/01/10 - 10:14
 「西東京30K in 国営昭和記念公園」に参加してきました。
null
 3月の東京マラソンに向けての30km走ですが、なかなか個人ではできない中、こういう大会を利用して準備をしておこうという算段です。
 この大会、順位を争うことは目的もしないので表彰等はないものの(自分には最初から関係ないですが)、目標タイム毎のペースランナーが付くことや、協賛である味の素社からアミノバイタルシリーズがスタート前、20km通過時、ゴール後と提供される共に、5km毎の給水もアミノバイタルという手厚いサービスが受けられるのが特徴です。
 さて、私はフル目標タイム4時間30分で参戦。30kmだと何分か、1kmあたり何分何秒かとかあまり気にはしなかったのですが、フルマラソン5時間というペースも少し弱気のような気がするし、さりとて4時間ペースは絶対無理なのでそれを選んだわけです。
 各目標タイム毎のウェーブスタートもあって、スタート直後の混雑は一切なし。(4時間半ブロックは100人弱くらいでしょうか)いつもの大会だと、スタート直後1kmから2kmくらいまではランナー混雑で、スローペースからの出発になりますが、今回はいきなりドンって感じで、正直最初の2kmくらいまではきつかった。それでも、それ以降はペースランナー率いる集団の中で進んでいけました。
 昭和記念公園の5km周回コースは、前半平坦、後半アップダウンがあるのですが、集団で走っていると坂の勾配とか周りの人が邪魔でよく見えないこともあり、意外と楽に進むこともできました。(少なくても前半までは)
 思えばこの昭和記念公園での大会って、マラソン系初挑戦の「2003年ランナーズ10K春大会」で思い出のコース。7年前に立川シティハーフマラソンでもこの公園は使ったけど、コースが違っていたので、今回のコースがたぶん20年前のコースじゃないかなぁ。

【 続きを読む 】

link || comment(0) ||


東京レガシーハーフマラソン2022

大会参加記 || 2022/10/17 - 11:21
null
 東京レガシーハーフマラソン2022に参加してきました。
 今回、真面目にゴール予想タイムを申告したので、スタートブロックJとウェーブスタート後半の真ん中へんからスタートと、スタート号令から23分くらい遅れてのスタート地点通過となりました。
 第1回開催ということ、国立競技場スタートゴール(前日受付も国立競技場)ということもある中、正直前日の受付でこっちのアプリを開いて、いやいやそっちじゃなくてこっち!とか、東京マラソンに比べて、スムーズさには欠けているようでした。参加費用も東京マラソンと2000円くらいしか違わないのはスポンサーの差?参加Tシャツはあったり、給水は問題なかったんですが、ゴール後の給食とかなかったし、完走タオルもペラペラでした。
 と、文句ばっかり言っていますが、スタートからゴールまでは運営に対してストレスは無かったです。ボランティアの皆さんご苦労様でした!
 で、さて結果はということですが、行きは下り基調、帰りは登りということを当然分かってはいたのですが、やはり後半失速。歩いてはジョグし・・、ジョグしては歩きで、関門は問題なかったもののやはりハーフワースト記録。もうあの頃のようなスピードでは全く走れませんね。でも、タイムを気にしないというのもいいものです。相変わらず1km事のラップを取りながら走っていますが、走り終わってもほとんどそれを振り返ることもしません。(このブログを書くにあたって再確認した程度w)
 あ、ちなみに今回初めてAppleWatchのワークアウトというアプリでラップ(セグメントというらしい)を計測しました。ダブルタップで計測できるんですが、上手く認識されないこともあり何度もやってみたり、そもそも冬になって手袋していたらできないじゃんと思ってました。物理的なスイッチで認識してほしいものです。
 ということで今回の結果。ネットで2時間23分15秒(汗)でした。

1- 5km(6:23-6:23-6:19-6:24-6:06) 0:31:34
6-10km(6:19-06:20-06:24-06:20-06:36) 0:31:57
10-15km(6:42-6:32-7:03-7:21-7:27) 0:35:11
16-20km(7:10-7:29-7:34-7:36-7:08) 0:36:58
21-Goal(7:01-0:36) total 2:23:15

link || comment(0) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ