ホーム


[新着]

ぼくらの時代

マイブーム || 2009/05/30 - 22:46
水曜日の夜にニュースでやっていた、「作家 栗本薫さん死去」のニュース。
「作家 栗本薫さんが死去されました。代表作は『ぼくらの時代 』・・・」

そうそう。これ読んだよ。っていうか、ものすごく面白かったのを覚えています。

ちょうど、読んだのは私が高校生の頃かなぁ。少なくても、その時まで読んだ小説の中で「めちゃくちゃ面白い」と思ったのはこれが最初。小学生の頃のホームズや80日間世界一周もおもしろかったけど、中学の頃読んだ星新一もよかったけど、そういえば新潮文庫の100冊(って当時言っていたかは知らないけど)もおもしろいのあったかもしれないけど、何より一番よかったのはこの本。

推理小説なんですけどね。主人公は大学3年生の青年達。推理小説的要素も面白いんですが、その「ぼくら」のフィーリングというか波長が見事に当時の私にぴったり合ったというか、そんな感じでした。

で、翌日、またどうしても読みたくなって本屋へ。20年ぶりくらいに読みましたけど、確かにおもしろかった。小説は大人目線と若者目線がテーマみたいなところがあるのですが、今読んでみると両方わかります。当時は若者目線のみだったのかもしれないけど。

今度、息子に読ませようと思ってます。って読むかなぁ。

link || comment(0) ||


その後の「行けるのか?式根島 」

トライアスロン挑戦 || 2009/05/29 - 21:05
6月の式根島アクアスロンに初めてエントリーしたのはいいが、往復の船が取れないと書いたブログから約10日。船他の手配について特にできることもないので、ぼーっと過ごしておりましたが、本日、そのアクアスロン事務局から参加通知書が来ました。

で、その中に・・・・

ありました。「オフィシャルツアーの案内」!


船

ほっ。これでいける。まぁ金額的にもツアーとしてはリーズナブルだし、というか他に手段もないし、さっそく申し込みをしました。ネットで申し込んだのですが、受付番号2番だって。ふふ。
まぁ、お金は後日払う形になるので、まだ参加決定ではないですが、まず大丈夫でしょう。最小催行人数30名に満たないってことないよね?

なんでも、1隻臨時便を出すようです。ちなみに、通常運行している客船は今年ドックに入っているそうな。

さてとあとは、泳ぎの練習のみってか。

link || comment(7) ||


助成金の説明を受けに行ったのですが

もろもろ雑記 || 2009/05/27 - 22:00
ハローワークに行きました。って自分の失業保険とかをもらうためではなく、会社で申請する最近流行りの某助成金を受け取るためにいろいろと聞くためです。(仕事の一貫ですね。)

到着したのが3時くらい。札持って待ってます。
窓口には4人のスタッフがいて、それぞれ対応しています。運よく次が私の番。どんどん後から人が来て私の後の番号札を取ってます。うーん、さすがこの不景気の中、鰻のぼりで人気(笑)のこの助成金。でも、これなら5分もすれば自分の番でしょう。

そして、4人のうち、一組終了。さて、呼ばれるかなと思ったら、後ろの自分の事務机の方に引っ込んでしまいました。(何をしているかは仕切りがあって見えません。)まぁ、何か書類でも取りにいったのかなとおもったら、横から事務所の外に出ていってしまいました。トイレ?

5分くらいして帰ってきました。(うんち?タバコ?)まぁ、いいやと思いましたがなかなかカウンターに復帰してきません。

待つ列
そのうち残り3組のうちの1組が終了。おお、じゃこちらで呼ばれるかと思いきや、またその人も裏に消える。そしてしばらくして、また事務所の外に消える・・・。この人もタバコ?
何分かして、ペットボトル持って帰ってきました。ああ、飲み物も買いにいったのね。でも、こちらには現れず。

【 続きを読む 】

link || comment(4) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ