レーシックに挑戦-術後1週間検査編 |
|
先週手術してから1週間。定期健診に行ってきました。とはいえ、術後検診自体は翌日、3日後の検診に次ぐ3回目。もう流れとか良く知ったものです。
で、やっぱり平日は夕方でも休日に比べれば空いていますね。とはいえ、全部で待ち時間入れて45分くらいかかったでしょうか。視力検査+ドクターによる目のチェック+薬(目薬)待ち等。ドクターの目チェックもすぐ終わっちゃうのでほんと待っている時間がほとんどなのですが・・。 ![]() 炎症の方も治まったようで、次ぎは3週間後の1ヶ月検診なのですが、とりあえず、またこの目薬点しておいてねって感じで3種類。まぁ1日3回とか言っているので、(今までは5回とか1時間おきとか)前に比べれば「まぁやっておいてね」程度なんでしょうけどね。 とりあえず、前に書いた近くが見にくくなった(老眼が意識されるようになった)ということ以外は満足で、夜、光がギラギラするっていうのも気にならないし、ドライアイも無いような気がします。 ラーメン食べても曇らなかったり、シャツやセーター脱ぐときメガネを取らなくてもいいとか、風呂から出てメガネを拭かなくてもいいとか、いろいろ予想以上にいいこともあって○です。 あと残っているのは、生命保険への請求だとか、そこらへんなのですが、まぁそれらは次回の1ヶ月検診レポートの時にいっしょに。 link || comment(5) || |
スーパーボールを見る |
|
NFLスーパーボールを見ました。ってもちろんTVで。さらに録画です。
全米で40%近い視聴率を誇るこの番組。もちろん、アメリカで一番おいしい時間帯に放映するわけで、それは日本だと月曜の朝8時とか9時とかという時間になってしまいます。そういうことで普通はLIVEで日本では見ることがないわけで、それがいまひとつ国内で話題にならないんでしょうね。 私も根っからのスーパーボールファンってことでもないし、でもやっぱり2~3年前にTVで見たスーパーボールがおもしろく、今年は運よく(?)放送に気づいたので録画しました。 ![]() スーパーボールは今年第43回。他の競技に比べて歴史が比較的新しいこともあるにもかかわらず、これだけ人気があるのはやはりそのルールにあると思います。攻撃や守備の戦術はもとより、競技時間の使い方とか、タイムアウト(作戦タイム)の使い方とか、ビデオの使い方とかとにかくエンターテーメント性に富んでいて、残り1分でも大逆転する可能性があるわけです。 で、今回のゲームはまさしくシーソーゲーム。インターセプトして100ヤード走ってタッチダウンや(相手のゴール寸前の球を逆に奪って正反対のゴールへ!)とか、残り3分くらいで13点差を逆転!と思ったら、さらに再逆転とこれって漫画でもありえない展開じゃないのか?というくらい信じられないゲーム内容でした。もし、脚本があって事前にやることが決まっていたとしても、一発テイクじゃ出来ないだろうというスーパープレイの数々。こういうのが全米No1を決める試合で行われるっていうのはすごいなーと思います。 ハーフタイムのショーも入れて4時間くらいの放映でしたが、とっても楽しめました。来年もぜひ見たいと思うのですが、ついつい見逃しちゃうんですね。NHKさんもっと事前に宣伝してね。 link || comment(0) || |
1月のあれこれ2009 |
![]() 2月のランニングに関しては、同じくらいですかね。青梅マラソンもありますが、目の方もあるのでそんなに月初は走れない(走らない)だろうし。 プールは1月も自分としてはがんばって12kmくらい泳いだのですが、こちらは2月は水泳禁止なので全くのお休み。泳ぎ方も忘れそうです。 しかし、もう1月が終わってしまったんですね。2月は28日しかないのでこれまた早そう。まともな雪が降らないなぁなんて思っているうちに春一番が吹いてしまいそうな気もします。私の気持ちの中には、青梅マラソンあたりが冬の寒さピークっていうイメージがあるので、青梅のゼッケン案内がくると冬のそろそろか・・と思ったりするのです。 link || comment(2) || |