ホーム


[新着]

MLB開幕戦行きます

もろもろ雑記 || 2008/02/10 - 17:40
MLB開幕戦
 メジャーリーグ開幕戦行きます!っていっても、渡米するわけじゃなくて、東京ドームでっていう話。

今年は、レッドソックスvsアスレチックスの開幕戦が東京ドームで3月に行われるというニュースを聞いたのは去年。すっかり忘れていて、そういえば、どうやったら見に行けたんだろうとたまたま調べたのが5日くらい前。そしたら、昨日(土曜日)から、一般発売開始ってあるじゃないですか。

レッドソックスの試合は、ボストンマラソンに出て、翌日観戦なんていうのがとってもステキなんだけど、たとえボストンに行けてもチッケトはプラチナで全然あの球場のは取れないんですよね。

日本開幕戦の入手方法は3通り。電話するか、ネットで申し込むか、ドームに買いにいくか。ドームは何時間も前から並ばなきゃいけないし、そこまで、大ファンでもないのでw、ネットで取れたら取ってみようとチャレンジすることに。
ちょうど、10時スタートなので、その1分前くらいから、購入ページの更新をしていると、おお徐々に重たくなってくる・・・。そして、not connect・・・。うわーん、やっぱだめだー。と思いつつ、F5・F5・F5・・・(ページ更新ってことね。)
すると、あ、次ぎの画面に行った。とはいえ、いつまた、接続切れるかもしれないにで、ドキドキしながら、画面を進めて・・・。

あ、購入できました。レッドソックスvsアスレチックス2日目。席は外野だけど、1枚4500円!(ちなみにS指定は18,000円。)松坂投げないかなぁ。岡島もお願い!ってことで行ってきまーす。

link || comment(0) ||


東京マラソン前、30km走

ランニング日誌 || 2008/02/08 - 23:56
 先週末の青梅マラソン30kmが雪で中止。これで、とりあえず30kmまで足を慣らしておいて、東京マラソンにチャレンジと思っていただけに結構、中止はショックだったです。
時計
10月に夢舞いマラソンでフルの距離を6時間半かけて、タラタラ走ったのですが、この時は久々のフルの距離でして実は35kmくらいで足が攣って、止まってしまう始末。フルマラソンは10回くらいたぶん走っているけど、やっぱり事前にある程度走り込んでいないと、絶対苦しい思いをするのを経験して知っています。だから、青梅での30kmランは結構重要なイベントだったんですよね。

来週日曜は東京マラソンで、たぶん、途中で歩いたり、屈伸しながらなら、たいして走っていない今のままでも苦しみながらゴールはできるでしょう。だけど、あまり辛い思いでのゴールはイヤだしね。かといって、今さらどうにでもなるわけでも無いのですが、やっぱり、長い距離を走っておくのと、おかないのとでは、気分的、精神的に違うので、今日(2/8金)、夜、30kmを走ってきました。

誰かさんみたく、1km5分切ったりとかいうペースではもちろん走れませんが、とりあえず30km走ったぞという自信があればよし。とはいえ、あまり本番直前にやって、足とか痛めると、治るのに時間かかるのでw、たぶん今日が最終期限です。明日から雪みたいだし。ということで、帰宅後、食事もせずに、20時くらいからスタート。

私が、この時期、走り込みするのは夜って決めてるんですよね。なんか集中できる気がして。寒いんだけど。まぁそれもヨシ。3時間近く走っていると、ほんと徐々に気温が下がっていくのがわかるんです。それもヨシ。

結局、去年の荒川前練習に比べて30kmで5分くらい遅いベースだったけど、とりあえず本番でも30kmまでは行けるでしょう。あとは、本番のノリだよね。
先日の大阪女子Mで福士選手が練習で30km以上走っていなくて・・・で、結構、非難されていますが、私にはその気持ちがよーく分かったりしてw。本番に30km先の何かを取っておきますよ。

link || comment(5) ||


エイトライナー

もろもろ雑記 || 2008/02/06 - 22:40
エイトライナー
 ローカルネタですが、私、東京の環八(環状八号線)と呼ばれる道路の近所に住んでいます。
昨年、ブツ切れだった環八がググっと繋がりずいぶん便利になりました。(^^)

で、先日、ネットで遊んでいると「エイトライナー」というのを発見。なんじゃそりゃというと、環八をルートとする鉄道だそうです。計画では、羽田空港から赤羽駅までの約43kmを結ぶ新しい環状鉄道だそうな。

って、だれか一人のアイデアレベルではなく、大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・北区の都市整備部とかは絡んでいるようです。

まぁ作るとなると地下鉄になるのでしょうか。モノレールっていうのもあるかもしれませんがね。地元としては確かにあれば便利だけど、じゃ練馬(うちの区ね)から、赤羽や田園調布に頻繁に行くわけでもないし、羽田だってねー。ほんと、「あれば」便利だけどっていうレベルですね。第一、生きている間にできるんだろうか?って感じ。

こういうの空想するのはタダだからいいけれど・・と言いたいけど、実際は促進協議会なんてあって、少なからずたぶん税金も使われつつ、どうでもいい計画に金使っているというのはどんなものかなぁと思うわけですよ。

今、新しい道路いるいらないとかの議論もしてますが、この鉄道はいらんです。
魔法であっという間にタダでできるならいいいけど、作っている間に発生する渋滞を考えるだけでぞっとするしね。

link || comment(4) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ