ぼくのわたしの勇者学 |
![]() じゃ、どれどれって感じで読み始めたのが「ぼくのわたしの勇者学」。ギャグマンガです。 突然、新任の先生がやってくる。彼の担当教科は「勇者学」。生徒を勇者(?)にするらしい。 勇者っていうのは、いわゆるTVゲームとかに出てくる勇者ですね。選ばれた者が悪と戦う、あの勇者です。 生徒は冷めているんですが、そんなのお構いなしに勇者になるための授業は続いていきます。 っていう設定もめちゃくちゃでおいおい・・・という感じなのですが、意外とおもしろい。短編かなと思わせるほど、第1回から飛ばしていてこの先どうなちゃうんだろうと思いましたが、なかなかどうしてまだ連載が続いています。 ということで、子供の薦めでちょっとはまって毎週見ているのですが、当の彼らは、作品としてはイマイチらしい。うーん、そこらへんの笑いのギャップが、なかなか埋まりませんねー。ボボボーボよりいいと思うんだけどなぁー。 まぁ皆さん、床屋にで行ったら見てみてください。 link || comment(10) || |
スペース・マウンテンがリニューアル |
|
我が家ってなんだかんだいって、年に1度はディズニーランドに行っています。で、今年も先日の月曜日に行ってきました。長男は修学旅行で不在だし、次男は運動会の振替休日。でも、月曜日って同じような理由で来園する人が多くて、たぶん平日の中でも一番混んでいるんじゃないでしょうかね。やっぱり今回も混んでいました。
![]() さすがに、リニューアルっていうだけで並ぶ人も多し。去年行った時は最長でも60分待ちくらいでしたけど、今回は90分とか100分の表記がありました。我々はとりあえず、ファストパスをゲットして午後の部にまわしましたけど。 で何が変わったのかというと、キャストの制服やロゴ・・。まぁこれはあまり関係ないよなぁー。その他途中に掲示してあったコカコーラプレゼントツのビデオとかが現代的になってます。(^^) そして一番の変化は、乗り場のデザイン変更ですね。コースター乗り場の上にぶら下がっていた昔のロケット(?)(TDL-2000号)はもうありません。それが、今っぽいデザインの物に変更されています。イメージ的には、初期の新幹線ひかり号が、最新鋭の流線型新幹線になったような感じ。 あとは、宇宙空間に打ち上げられる際の、まわりの景色や雰囲気・シチュエーションが変わっています。 コース自身は代わっていないそうなので、飛び出してしまえば一緒のようですが、その前段階で「スペースマウンテンは変わったよ効果」が刷り込まれているので、なんかスピードが増して迫力がアップしたように感じました。 ディズニーランドもシーも、映像や人形の巧みさで、ものすごくワンダーな空間ですけど、このスペースマウンテンみたいなストレートな乗り物はある意味貴重で、やっぱりこれからも絶対乗ってしまうアトラクションだなぁ。 link || comment(7) || |
第16回「飛翔」千葉ウルトラマラソン |
|
2007年6月3日 千葉市幕張新副都心 60km
![]() 当日、受付は7時から7時45分までに海浜幕張駅から徒歩10分程度の浜田川緑地にて。うちからだと、電車で意外と時間がかかり6時前の電車に乗る必要がある。しかし、ほとんど人の乗っていない車両でうとうとしながら、現地着。今年から、要回収となった、新品のゼッケンを受け取りランシャツに装着する。 飛翔千葉ウルトラマラソンは浜田川の周辺の公園緑地を周回する。1周3.4km。最初に距離調整で2.2km走って、3.4km周回を17周で、計60kmだ。 準備運動もそこそこに、スタート時間。天気は快晴。焼けそうな1日。8時ちょうどスタートだ。 【 続きを読む 】 link || comment(15) || |