ホーム


[新着]

到着 iPod nano

もろもろ雑記 || 2005/09/14 - 23:09
 発売日に勢いで購入したiPod nanoが昨日(13日)に到着しました。納期は15日だったのでそれよりは2日は早かったわけです。

来たiPod nano
あいかわらず、パッケージングはおしゃれです。そこらへんはきっちりブランドメイクしてます。

まず、裏面を確認。はい。希望した私のメールアドレスが刻印されています。これを頼むと、直接国内から送られるのではなく、海外(中国?)の工場にて刻印→輸送になるようで、そのために余計に何日か待たされました。
裏面は銀色にコーティングされ、銀の延べ棒(?)のようですが、さすがに指紋でベタベタに汚れそう。まぁ、あまり裏面を見ることはないだろうけど。

で、早速PCに繋いで、曲を本体に転送します。
おお、速い!あきらかにiPod shuffleより速いですね。iPodのユーザーはこの速さでシンクしていたのかなぁ。これなら、気軽に転送できます。
再生開始。音もshuffleよりいいです。もともと音質云々を言うたちではないので、全然◎。

大きさも小さいので、ジーパンの前ポケットとかでも問題ないのではないでしょうか。shuffleに比べるとちょっと重たいですが、逆にこれくらいの重さの方が高級感がありますね。バランスっていうのかなぁ。よろしいんじゃないでしょうか。

他のいろいろな機能はまだ試してないので、レポートできませんが、必要ないだろうと思っていた画像転送モードや、スケジュールシンクモードも使いようによっては、便利かもしれません。私はパソコンがWINなので、windowsとの相性もチェックしたいところですね。
なにはともられ、新しいライフスタイルを提案してくれそうな(おおげさか?)iPod nanoですね。

強いて不満を言えば、ちゃんとしたマニュアルがついていないことですね。(CDからPDFを参照。)確かに操作性はよさそうですが、初めての人はやっぱりきちんとした説明書に目を通さないと
迷ってしまうかも。ただ、そのCDに入っているPDFも、理解しずらいんですけどね。Howto本が出るのを待つかな(^^)

link || comment(7) ||


足の豆を分析

ランニング日誌 || 2005/09/13 - 21:57
足の裏
 シューズを変えまして、いままでできたことのないところに豆が出来るようになりました。絵のところです。

ちょうど、手のひらでいうと運命線に沿ってというか、縦にまっすぐ豆ができます。結構、絵のように広い範囲なんですよね。これ、痛いでっせ。

最初は、靴下の皺か何かがあって、それが当たって、豆が出来たのかなぁーと思ったんですね。

で、次の時は、靴下はずいぶん気にして履いたのですが、同様の豆が前回の豆の上にできました。うーん、靴かぁ?

で、で、また出来ました。豆の3階建てです。(下の2段は潰してますので、鏡餅のようになってるわけではありません。)
さすがに続けざまにできているので、前回までの痛みも少々あります。ですので、どのように(どのような状況で)痛むかが分かれば、豆ができる理由がわかるわけです。

まず、曲がるときに痛むんですね。周回コースは四角形なので直角カーブが4つあります。そこで、痛い。
それと、道路でいくらかバンクしている(つまり道路が中側から外側にかけて傾いている)ところがあるのですが、そこもちょっと痛くなります。要は、横方向に力が入るところで痛くなるイコール豆が出来るようです。

考えるにたぶん新しいシューズの横幅が自分の足に合っていないようです。だから、靴の中で足が左右にぶれるのではないでしょうか?今までは、縦方向のサイズは当然神経質にぴったり合わせていたんですが、横はきつくなければ問題なしで、余裕がありすぎでもあまり問題にしていなかったような気がします。
むしろ幅の大きい方が私の足にはフィットするので、幅広を好んでいました。たぶん、これが原因じゃないですかねぇ~。

次回は、靴のひもをきつめに縛ってみようかなぁ。それでもダメなら、別の靴のために買ったインナーを入れて試してみようと思います。さらにそれでもダメなら・・・、足の裏がガチガチに硬くなるまで、豆つくりまくりますか!

link || comment(9) ||


それで20km走

ランニング日誌 || 2005/09/11 - 22:32
一つ前のブログで、「20kmを走りきれない」と書きました。

で、今日再チャレンジしてきました。

通常は日曜は夜走ることが多いのですが、なんでも今晩は焼き肉パーティをするというので、そうなると酒も入り走れなくなる。ということで、昼間に行ってきました。コースはいつもの2km周回コース。

結論から言うと、とりあえず20kmは消化しましたけど、16km以降はものすごくきつくて、水分を取るというのを言い訳に歩いてしまいました。ラスト4kmはキロ7分以上。トータル2時間以上かかってしまいました。先日、ブログで宣言しなければ止めていたでしょう。

前回までは、つらくなるとお腹が痛くなったんですが、それは今回は無かったです。でも、やっぱりへろへろ。やっぱり、気持ちも出来てないけど、足も出来てないね。こりゃ。

でも、今が最悪だと思うようにしました。たぶん、これから涼しくなるに従って行けるようにはなると考えるようにしています。
それが、11月のフルマラソンに間に合うかどうかは別にして。

あ、それとこれが影響したってことは無いのですが、練習用シューズをちょっと前から変えまして、そしたら、足の裏に豆ができました。意外と神経質な足にびっくり。

link || comment(8) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ