Yahoo検索もついに |
|
yahooジャパンの検索は、登録されたサイトを最優先に表示し、次にgoogleのような自動検索の結果を表示していましたが、10月からは登録サイトからの検索をやめ、完全自動検索に変わるそうです。
![]() yahooの登録サイトからの検索というのは、一昔前までは人手によるチェックが入ったお勧めサイトという信頼性があったので、それなりの便利さがありました。確かにyahooに登録されるのってステータスでもあった時期がありました。 昔、某サイトを立ち上げた時、yahooに登録させるのにものすごく大変だったことを覚えています。雑誌に載ったくらいでは全然だめでしたね。なにせ(yahoo側の)人間がOKを出さないと登録されないもので、で、登録する/しないの理由は非公開。yahoo登録のノウハウサイトとかも出てきたりしてました。で、すったもんだしてようやく登録され、でもさすがyahoo、その後はアクセス数が飛躍的に伸びました。 しかしながら、今はお金払えば簡単に登録してくれるようだし、そうなると本当に質の高いサイトのみ検索で上位に出るかは疑問にもなって、yahooの検索には興味なくなってしまいました。 これだけブログが増えて、個人が情報発信をタイムリーにするようになると、googleのような自動検索の方が我々は有効な情報をすぐに得ることができますよね。検索サイトにしても人件費も安くて済むしこういうのが主流にはなるでしょう。 yahooも前からベータ版として、自前で自動検索をしていましたが(その昔はgoogleのエンジン使ってましたね)、いよいよ本リリースというわけです。 これからは、より質の高い検索をどちらが行なえるか。yahooとgoogleの対決は見物です。 link || comment(3) || |
富士登山競走・記録証 |
|
今日、帰宅してみると富士登山競走の事務局からDMが。開けてみると、先月の記録証だった。
記憶から忘れ葬り去った(笑)レースだったの、ああ。 記録証には馬返し通過・五合目通過・八合目通過・ゴールのタイムと順位が書いてある。五合目関門アウトだった私は当然八合目以降の記録がない。つまり、記録証の半分は空白なわけだ。_| ̄|○ それとともに、記録集もついていた。中を見てみるとまず時間内完走者の記録リスト。続いて未完走者の記録リスト。共にゼッケン順に並んでいる。ここにも、記録の欄が半分空白の私の名前が。_| ̄|○ 今更ながら、だらしない結果にがっかりです。 ちなみに今年2005年は、山頂コース(男子)出走者2330名。五合目通過2023名。完走991名の42.5%の完走率だそうです。 来年はせめて、2023名には入りたいなぁ・・・。 link || comment(8) || |
調子悪ぅ~ |
![]() 熱とかはなさそうなんだけど、なんかめまいがする感じ。鉄分不足か?そういえば、最近いつもの店でレバニラ炒め食べてないなぁ。 毎週水曜日は、きっちりジムなんですが、今日は休みました。ジムにいくと、定期的に録音されたテープでお姉さんが「体調が優れないときは無理をせず、十分休養を取りましょう。」と言っていますし・・・。 ってことグタグタ書いてないで寝ればいいんですけど、なんか、こうやって時間が出来ると、もったいない気がして・・・。 今日のトレビアの泉。「電車男のように、女性を助ける秋葉系は100人中どれくらいか?」っておもしろかったです。調査の結果69人だそうです。秋葉原の路地で調査したようで、まぁ悪者役が酔っぱらいのオヤジであまり強そうでなかったという状況と電車男の影響でしょうけど、思いの他の高率にびっくり。女性を助ける様子がものすごく一生懸命で見ていて、思わずポロリ(笑)っていうのもありました。 あ、いけませんね。おやすみなさい・・・。 link || comment(6) || |