ホーム


[新着]

長野は長野だけど

もろもろ雑記 || 2005/04/13 - 21:00
軽井沢駅
昨日、今日と長野マラソンの事前調査というわけではありませんが、長野県に行って参りました。といっても、長野市ではなく、軽井沢です。(笑)

別にスキーでも、バードウォッチングでも、浅間山調査でもなく、単なる仕事です。ですので、両日とも、食事とかの時以外は室内にいたのですが、外は寒かったぁ。
東京でも今週に入って天気も悪いし、気温もグンと下がりましたが、あちらも例外でなく、例えば朝10時の時点で1度。昼間でも6度くらいでした。マラソンにはちょっと辛いですね。冷たい雨も降っていたし。
また、桜はまだまだのようです。ただ、話を聞くと例年GWあたりが見頃だそうで、そういう意味では普段から長野市より全然遅いようなので参考にはなりませんでした。
寒いので花粉もほとんどなかったみたいです。

結局、週末の長野マラソンへの参考になる情報は全くゼロでした(笑)。もっとも長野県は広いので、軽井沢から長野市の様子を予想することが無理があるんですけどね。

で、最悪なことに、風邪ぎみです。思いっきり「乾燥」したホテルの部屋と、遅くまで大声で飲んでいたことと、そして今までとの寒暖の差で、みごとに喉がやられてしまいました。とっとと、今日は薬を飲んで寝ます。とほほ・・・。

でも、乾燥・・・・完走。ってポジティブに考えてみたりもして。
おやすみなさい。

link || comment(5) ||


おっ!景品ゲット

マイブーム || 2005/04/10 - 20:54
pcジャンボ
このキャラクター知ってますか?普通知りませんよね。私もさっきまで知りませんでした(笑)。

私、隠れアイス好きで、コンビニとかでちょいちょい買っては食べています。今日も暖かいので、デザートに「森永チョコモナカジャンボ」を食しました。いわゆる定番のモナカのバニラアイスですね。よく子供の頃、野球場とかでも食べましたね、そういいえば。あまり、手も口も汚れないのが自分にとって好評です。食べ応えもあるし。そのキャラクターです。「チョコモナカかいじゅうジャンビー」だそうです。

それに最近流行りの「ネットでキャンペーン番号入れれば何か当たるシール」がついていました。これにはあまりいい思い出がなく(というか全く当たったことなく)、例えば昨年の夏は、サントリーウーロン茶についていたシールで20回以上チャレンジしたのにカスリもしませんでした。(その時の商品はiPodでしたが(^^ゞ)

でも、チャレンジ精神旺盛な私は、証拠にも無くチャレンジ。
へんなスロットゲームが現れてピコピコやっていると、あれ、全部そろったぞ。すると、「商品を送る住所入力」ボタンが!
なんか知らないけど、当たったぞ。
【 続きを読む 】

link || comment(8) ||


「高橋尚子のマラソンしようよ」を

マイブーム || 2005/04/09 - 21:38
マラソンしようよ
ここのところ、実際のランニングは調整と銘打っておさぼりモードですが、PS2ソフトである「高橋尚子のマラソンしようよ」でイメージトレーニングしています。(笑)

先日、ドラクエ8も終わって、ゲームから遠ざかっていました。すると、子供達が(自分達だけゲームをしているとママに怒られるので)ゲームをやるように勧めるので、何かいいのないかなぁと考えていたら、このゲームが過去にあったことを思い出しました。

代々木RCの掲示板で年末にトイザラスにて新品1000円(999円か?)の情報を得ていたので、それ以下の値段でないかを調査。するとあっけなくヤフオクで新品500円即決で出てました。振込料・送料を入れても700円ちょい。はずしてもこれならOKなので落札。高橋尚子ファンの私としては、ちょっと、尚子株の暴落をイメージするんですが、まぁ仕方ないところでしょうか。

【 続きを読む 】

link || comment(6) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ