ホーム


[新着]

夏の大会を考える

ランニング日誌 || 2005/04/08 - 22:20
東京も桜が満開で、春!って感じです。来週の長野マラソン、その次の赤羽駅伝が終わったら、しばらく大会はお休み♪と思っていたのですが、そろそろ夏に向けての骨格を考えておかないと、エントリー期間が終わってします可能性があります。

fuji
とりあえず、今年の夏は「富士登山競走」にチャレンジしてみようかなと思っています。さすがにこれは一筋縄ではいかないと思っていますので、「富士登山競走時間内完走」については3ヵ年計画で取り組むつもり。今年は、その最初の1年目ですね。まずは様子見。でも、出るからには2年目以降につなげる成果も得たいので、準備はしていくつもりではあります。

ということで、春以降は山登り(山走り?)モードに決定。富士登山競走に合わせて、参加する大会を組み立てていくことにしました。とはいえ、この手の大会は一切出たことがないので不安一杯。どうなることかは不明です・・・。(^^ゞ

5/29 名栗湖~棒ノ嶺ピークハントマラソン
(距離10km:高低差740m:制限時間2時間10分)
7/3 北丹沢12時間山岳耐久レース
(距離 43.86km:高低差1140m:制限時間12時間)
7/22 富士登山競走
(距離 21km:高低差3000m:制限時間4.5時間)


なんか書いていて怖くなってきました。とりあえず期限が近いので5/29の分だけはエントリーしましたが・・。どうなることやら?
(その前に長野は平気なのか?>自分)

link || comment(13) ||


個人情報保護法で

もろもろ雑記 || 2005/04/07 - 20:41
たぶんあまりニュースになっていない気もしますが、4月1日より「個人情報保護法」というのが施行になっています。これは、”情報通信社会の拡大によって個人情報の利用が著しく拡大したので、個人情報の権利を有用性を配慮しつつ、個人の権利利益を保護する目的”で作られた法律です。
個人情報


私は某小売系の仕事をしていますので、個人の情報を取り扱いますから、この法律を無視するわけにはいきません。

いろいろな社内の決まりを整備したりとか、社外への掲示等もしなければいけません。この法律の施行自体はずいぶん前から決まっていたのですが、3月くらいから急にうちの会社も含めて回りがバタバタしだしたという感じで、どうにか時間ぎりぎりに対応したという風です。(頭の中がいまいち整理できていなかったりもします・・(^^ゞ)

具体的に何が難しいかというと、例えば営業トークで「○○さんも××を買ってもらいました」というのは第三者に個人情報提供になるからだめです。また、ダイレクトメール等の取り扱い方もむずかしくなります。さらに、いろいろな業務で、お客様の意思確認のところでは、免許証のコピーをもらう等、かならずしも、個人の利便性がよくはならないところがあるようです。

ただ、正直言って、業界全体が様子見状態のようで、どこからどこまでが違反とか前例がないだけに決めかねているところも多いようですね。それゆえ、本当にここまでやるのか?というのもあったりなかったり。なんか、○○協会の見解では、とか××団体の見解ではとか、なにが正解なのかは判りかねたりしています。

まぁ、とりあえず皆さんの個人情報はある程度法律で保護されているようになりました。情報のソースを開示したりする義務もありますので、何かの際は先方に問い合わせてみてはどうでしょう。ただ、いろいろなところで、利用目的を記載した文面がありますからそれも見逃さないようにしたほうがいいでしょうね。(こういうのはあまり大きな字で書かれていないケースも多いですよね。)ただ、情報開示の際は、こちらの身分もしっかり明かさなきゃいけませんから、ハンコとか免許証は必須アイテムになってしまいます。

今回のとは全然話別ですけど、消費税の内税表示対応もいまだ大変だぞぉ。

link || comment(7) ||


人気記事一覧とか

プログラミング || 2005/04/06 - 22:02
人気記事
人気記事(よく参照されている私のブログ投稿記事)を表示するようにしました。左のオレンジの列の真ん中辺の「人気記事」というところに、過去7日間のベスト5と先月一ヶ月分のベスト5が表示されています。
また、下の方の「もっと詳しく見る」をクリックすると別ページに飛んで、日別・週別・月別・年別のベスト20が表示されます。
ただし、集計を始めたのが先月の3月3日からなので、それ以前の結果はでません。

別に、内容がいいやつが上位にいくわけでもないので、あまり参考にはならないのですが、A型なもので、こういう統計的なの好きなんですよね(笑)

ただ、マラソン大会参加記みたく左側にまとめてあるやつなんかは、目立ちますのでカウントが多くなりますね。あと、「about me」なんかも全く内容が無いのに人気だったりしてます。

このようなパーツは、いろいろな方がフリーで公開してもらえるので助かります。物によっては敷居が高いものもありますが、いろいろ組み合わせるとオリジナリティが増えますね。
ただ、本来の記事の中身を高めなきゃいけないのでしょうけど、
それはどうにもなりませんか・・。

以上、この「人気記事一覧」は携帯からは見れませんのであしからず。

link || comment(7) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ