PCを買い換えました(2024) |
自宅のWindowsPCの立ち上がりがもうめちゃくちゃ遅くって、よくわからないですが10分?まともに動かせるようになるにはそれくらいかかるようになっちゃってます。3年前にMac mini買ったので旅行ビデオ編集とかちょっとしたWebのチェックとかはそっちでやっていたんですが、たまにやるリモート出勤時はデスクトップが便利なのでこの古いPCが立ち上がるのを待ってやっていました。(リモートで会社のPCにつなげちゃうと自宅のPCはただのそれを表示する機能だけなんで古くても問題ないんですが・・)
このPCいつ購入したのかなぁと調べたら2011年7月でした。ブログに記録しておくと便利。そうかぁ13年近く経っているなんて。ハードディスク飛んでも怖いので買い替えを決めました。 Mac miniを手に入れた時、そうかぁPCなんてこんな小さいやつで十分なんだ。もう昔のようにパーツ足したり交換したりすることもないんだからタワーPCなんて不要だし、もう小さいやつにしよう、WindowsもminiPCにしようと決定。しかももうゲームとかもPCでしないので、スペックも求めない!と決めるとamazonで2~3万円代のminiPCがWindows11がプリインストールされている製品がいっぱい出るんですよね。これでいいやということになるんですが、miniPCってストレージはHDDではなくSSDであることもあって、安いだけに容量も512GBがよくある仕様。使っていたWindowsPCはそれはもう30年以上前のデータや写真等も保管していたので、ならばということで外付けのHDDというかNAS(ネットワークHDD)を購入して、ついでにRAID 1ということでHDDを2重化してクラッシュした際にもバックアップができるようにしました。 ということで購入したPCとNASはこちら! 【 続きを読む 】 link || comment(0) || |
第21回新宿シティハーフマラソン |
新宿シティハーフマラソンのハーフマラソンの部に参加してきました。この大会、ちょうど10年前に10kmコースで参加したのですが、今は国立競技場からのスタートゴールとして運営されています。ひと昔前は、高倍率で参加が大変な大会でしたが、今回当たったのはランニングブームも落ち着いてからなのかな?
![]() しかし、コースはきつかったぁ。新宿区はほんと坂の多い区で、そこを縦横無尽に21km走るものですからほとんど平らなところは無いです。14km付近では降りて登って降りて登ってのコースをすぐ折り返して往復させるって何よ!というところもある始末。全体を通して歩かないでは行けましたが、まぁこんな記録だよねって ![]() 1- 5km(6:28-6:22-6:26-5:55-6:11) 0:31:22 6-10km(6:01-06:01-06:24-06:10-06:11) 0:30:48 11-15km(5:57-6:29-6:10-6:27-6:27) 0:31:30 16-20km(6:47-6:40-6:40-6:34-6:36) 0:33:17 21-Goal(6:15-0:38) total 2:13:50 link || comment(0) || |
引越の際、買って便利だったもの2選 |
今でも使って便利と思っているのですが、引越の際に購入してとっても便利・有用だったものを紹介します。
ひとつは「アイリスオーヤマ Ledライト付 ボールグリップドライバー」。要は充電式の電動ドライバー。日本メーカーなので長期的な利用でも安心かと思ってこれを購入しました。こういうのって使ってみないとわからないですが、今まで手でグリグリまわしていたのがバカみたいに思えるほど楽。 引越に伴なって、新たに組み立て系の家具とか、カラーボックスとか作る機会も多いし、例えば壁にエアコンや照明リモコン収納のケースみたいのを取り付ける時とかも使いました。購入してから9か月くらい経ちますが、全然充電しなくても使えるんですよね。それもすごいなと。 もうひとつは「コクヨ はさみ カッター 2Way」。段ボールを開くときのカッターと、タグやひもを切るときのハサミがいっしょになったものです。これも日本メーカーのコクヨ製。引越の段ボール開封&折り畳みの際、いやというほど段ボールのテープ切ります。カッターの刃先もちょうどいいぐらいにチョコっと出るので中身を傷つけることもないと思います。 以上2点、引越に限らず普段からも便利に使わせてもらっています。ちょっと紹介したくなったので興味があればどうぞ。 引越大作戦(番外編)ウォシュレットの取り付け方ノウハウはこちら link || comment(0) || |