家電リサイクル、指定場所へ直接持ち込み! |
デジタル化される前の液晶TV。しばらくはケーブルTVの力を借りて見ることができたけど、そんなTVはいつの間にか家の中でも忘れ去られ、たんなる埃をかぶる邪魔者となっていました。
そんな中、親の家でもアナログのTVが壊れ(これもどうにかケーブルTVのサービスで見れていたらしい)買い換えることになりました。量販店で買い替えすれば、そのアナログTVの処分もワンストップかもしれないけど、アマゾン な、わけでうちのアナログTVと親のアナログTV、2台を自身で処分することとなりました。 ![]() いったいどうしたものかと、とりあえず自治体のHPをチェック。すると自分で処理する場合(つまり下取り等に出せない場合)は、 1.リサイクル受付センターに申し込み取りに来てもらう 2.自治体内の中間集積所に持ち込む 3.指定引き取り場所に持ち込む の3つがあるらしい。 何がちがうかというと、 1.取りに来てもらうは楽だけど、リサイクル料金+収集運搬料金がかかる。 2.中間集積場は、品を持ち込めばいいだけだが、リサイクル料金+収集運搬料金がかかる。(取りに来てもらうよりは割安) 3.指定引取り場所は、収集運搬料金はかからないが、郵便局で家電リサイクル券を購入し、直接、引取り場所へ持参 です。 【 続きを読む 】 link || comment(0) || |
祝!50,000km |
50,000kmになりました。車の走行距離です。
12年くらい乗ってます。最近は全然乗らないので年間5,000km未満。まぁ、そういう条件で保険も入れますからいいんですけど。 そういえば、走り始めてからもそれくらい(13年くらい)なので、ランニングの総距離調べたら24,000kmくらいでした。 もしかして、車より走ってる!って言えたらすごいんだけど、残念、半分以下でした。 下の息子も18歳になったので、免許取ってこれ乗るんだろうなぁー。と、思って聞いたら、自動車免許にあまり興味ないみたいなこと言ってました。最近の若者は・・・と、また思ってしまいました。 ![]() link || comment(0) || |
冬休みなんで、久しぶりにジョギングシミュレータいじる |
先日、友人にジョギングシミュレータは標高に対応していないしなーと言われました。がーーん。もう何年も前から対応しています。ということで、標高表示オプションの文字を大きくしました(笑)。レイアウト的にも、サイトを開いた時、見えやすいように調整しました。(地図の下ね)
ちなみに、いちいちチェックボックスをチェックしなくても、オプション設定(右上)から、つねに標高表示を出すこともできます。(これも前からですが・・) 他もちょこっとレイアウトをいじってVer3.063としてアップ! ![]() link || comment(0) || |