ホーム


[新着]
«Prev1 2 3... 9 10 11... 422 423 424Next»

引越大作戦(その3)

もろもろ雑記 || 2023/04/10 - 15:26
 まずは、服の処分です。子供達が家を出る際、お気に入りの服とかだけ持って行かなかったので、それはそれは大量の不要な洋服があります。もちろん、我々のこれを機会に処分の服が多くあります。そもそも、定期的に服の処分はしなければいけないんでしょうけど、どうしても後々になっていますよね。

 これら古着に関しては、自治体で無料で預かってもらえるんですが、所定の場所に運ばなければいけません。ゴミ袋一杯に詰めたものが14袋!えっちらおっちら運びましたよ・・・。 
 うちって、エレベータ無しの3階建ての3階なんですよね。なので階段で往復。こりゃ膝に悪いって。

 さて、問題は粗大ごみだ!子供の勉強机。動かなくなったゲーム類、残された扇風機、本棚、CDプレーヤー・・・ダンベルなんていうのもあって、この時点でも最終的な量がわかりません。(押し入れからあれよあれよと色々出てくるもので。)これらの処分は基本的に自治体の粗大ごみ回収に頼むわけで、指定の日に指定の料金分のシールを貼って持っていってもらうわけです。いったいいくらかかるんだぉ?ネットとか見ると一括で持って行ってく
null
れる業者もあるみたいだぞ。でも怪しいらしいぞ・・とか。それでも、上場している某リサイクルショップの買取回収に値段聞いてみたら、いやいややっぱりお断りしますという価格。なので地道に自治体有料回収に頼むことにしました。1回の量も決まっているようなので、一応4回分予約。1回目は先日終わりましたが・・・。(これもハードな階段上り下り)

 ちょっとチャレンジングなのが、先日、ポストに入っていた「不要な家電無料で回収します」のチラシ。無料の文字に惹かれて、でもちょっと怪しいよね。どうする?少しだけ利用してみようか・・・。ということで、これは今週末になりましが果たしてどうなることか。(続く) 

▶引越大作戦(その4)へ


link || comment(0) ||


引越大作戦(その2)

もろもろ雑記 || 2023/04/10 - 15:02
 さてと、引っ越しとなるとまずは不用品の処分です。で、問題なのが静岡に転勤&家庭をもっている長男の荷物。もう、処分はお任せモード。で、物色するとテレビゲームのソフトとか漫画本が出るわ出るわ。しかも、皆ひと昔のもので価値があるかどうかも定かではない。次男にLINEでこいつら売れるかなぁと聞いてみるも、二束三文じゃない?の返事。でも、捨てるのも偲びないので、メルカリにゲームをいくつか出してみました。

null
 昔のヤフオク時代に比べて何が便利って、スマホで商品のバーコードを読み取ると商品タイトルじゃジャンル、説明書きまで作ってくれるのね。あとはスマホで写真を取って、5段階くらいの商品の状態を選んで、値段をつけるだけ。1品あたり5分くらいで出品できちゃいます。もともと誰か引き取ってくれればというので初めているので、参考として出てくる過去のその商品の取引履歴より安めに出すんだけど、物によっては秒殺で売れるし、えっこの値段でいいの?っていうことも。ということで、ほぼすべてのゲームソフトや漫画その他を出品。最終的に妻のDVDや私の小物等々、74品(昨日現在)売りました!1個あたり100円とかの利益のやつも多かったけど、物にやっては数千円等、ゲーム感覚としてはおもしろいし、まぁいい収入になりましたからね。

 でも、もちろん「物」はそれだけではありません。処分すべきものはそんな小物に比較にならないくらいいっぱいあるのです。(続く)

▶引越大作戦(その3)へ

link || comment(0) ||


引越大作戦(その1)

もろもろ雑記 || 2023/04/10 - 14:40
 子供二人も独立、家を出てしまい部屋が2つ空くなか、老後に向けて固定費を削減することとして、この賃貸を出てちょっと郊外に引っ越すこととしました。

null
 条件としては今の3LDKから2LDKでもOKとして、ただ会社により遠くなるので今より駅に近いところ。できれば急行とか停まるところ等々を条件に2月からネットで物色していました。今の住まいは更新料とかはかからないものの4月末で更新なので、特に4月中にという縛りはなかったもののいざ探し始めると、引っ越しするぞというイメージが強くなってきて結局4月には引越完了ということをターゲットとしてしまいました。

 ほんとCMでよくなっているアットホームやホームズとかを使うと、不動産屋を尋ねなくても物件が探せるのは本当に便利。でも、やっぱり「おとり」物件っていうのもあるようで、おぉここ!という物件を問い合わせると「もう契約はいっちゃいました」というもののいつまでも掲載(しかもNEWマーク付いたりして)されていたりとか。

 候補リストを作って、内覧を3~4件、まだ居住中の物件もあったので外観だけっていうのも数件見たかな。で、結局ある物件に決めたわけですが、不動産の担当者とのやり取りって基本WEB(チャット)でした。なのでちょっとした質問もすぐ返答が来たし、資料関連もそんなのでやり取り。重説もZoomだったり。便利な世の中です。(続く)

▶引越大作戦(その2)へ

link || comment(0) ||


«Prev1 2 3... 9 10 11... 422 423 424Next»

[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ