引越大作戦(その3) |
まずは、服の処分です。子供達が家を出る際、お気に入りの服とかだけ持って行かなかったので、それはそれは大量の不要な洋服があります。もちろん、我々のこれを機会に処分の服が多くあります。そもそも、定期的に服の処分はしなければいけないんでしょうけど、どうしても後々になっていますよね。
これら古着に関しては、自治体で無料で預かってもらえるんですが、所定の場所に運ばなければいけません。ゴミ袋一杯に詰めたものが14袋!えっちらおっちら運びましたよ・・・。 うちって、エレベータ無しの3階建ての3階なんですよね。なので階段で往復。こりゃ膝に悪いって。 さて、問題は粗大ごみだ!子供の勉強机。動かなくなったゲーム類、残された扇風機、本棚、CDプレーヤー・・・ダンベルなんていうのもあって、この時点でも最終的な量がわかりません。(押し入れからあれよあれよと色々出てくるもので。)これらの処分は基本的に自治体の粗大ごみ回収に頼むわけで、指定の日に指定の料金分のシールを貼って持っていってもらうわけです。いったいいくらかかるんだぉ?ネットとか見ると一括で持って行ってく ![]() ちょっとチャレンジングなのが、先日、ポストに入っていた「不要な家電無料で回収します」のチラシ。無料の文字に惹かれて、でもちょっと怪しいよね。どうする?少しだけ利用してみようか・・・。ということで、これは今週末になりましが果たしてどうなることか。(続く) ▶引越大作戦(その4)へ link || comment(0) || |
引越大作戦(その2) |
さてと、引っ越しとなるとまずは不用品の処分です。で、問題なのが静岡に転勤&家庭をもっている長男の荷物。もう、処分はお任せモード。で、物色するとテレビゲームのソフトとか漫画本が出るわ出るわ。しかも、皆ひと昔のもので価値があるかどうかも定かではない。次男にLINEでこいつら売れるかなぁと聞いてみるも、二束三文じゃない?の返事。でも、捨てるのも偲びないので、メルカリにゲームをいくつか出してみました。
![]() でも、もちろん「物」はそれだけではありません。処分すべきものはそんな小物に比較にならないくらいいっぱいあるのです。(続く) ▶引越大作戦(その3)へ link || comment(0) || |
引越大作戦(その1) |
子供二人も独立、家を出てしまい部屋が2つ空くなか、老後に向けて固定費を削減することとして、この賃貸を出てちょっと郊外に引っ越すこととしました。
![]() ほんとCMでよくなっているアットホームやホームズとかを使うと、不動産屋を尋ねなくても物件が探せるのは本当に便利。でも、やっぱり「おとり」物件っていうのもあるようで、おぉここ!という物件を問い合わせると「もう契約はいっちゃいました」というもののいつまでも掲載(しかもNEWマーク付いたりして)されていたりとか。 候補リストを作って、内覧を3~4件、まだ居住中の物件もあったので外観だけっていうのも数件見たかな。で、結局ある物件に決めたわけですが、不動産の担当者とのやり取りって基本WEB(チャット)でした。なのでちょっとした質問もすぐ返答が来たし、資料関連もそんなのでやり取り。重説もZoomだったり。便利な世の中です。(続く) ▶引越大作戦(その2)へ link || comment(0) || |