ホーム


[新着]

引越大作戦(最終回)

もろもろ雑記 || 2023/05/02 - 09:49
 引越も無事終了し新しい住居に住んでいます。

 引越屋さんからは80箱の段ボールを事前にいただいていたのですが、結局それも全部使い切り当日数枚追加でいただきました。あれだけ色々捨てたのにこんなに残ったんだ、持っていくんだという感じ。
 今まで住んでいたところは一方通行の道路に面しているところで、大きなトラックが止まっていると後続が通れない感じのところ。なんでも4トントラックだと家の前に置けないので、近くにサテライトで置いて小さなトラックで往復して積みなおすことをするらしいです。なので、搬出に5時間かかりました(汗)。

 移転先への搬入は逆にスムーズに終了しましたが、9時スタートで19時くらいまでかかった感じ。ああ疲れた。
 
moving
 移転届や免許証・マイナンバーカードの住所変更は妻がやってくれました。特に委任状とかなくても同居人が申請できるようです。銀行やカード会社はネットでOK。でも証券会社は郵送での手続きが必要でした。
 移転して2週間くらい経っていますが、まだ段ボール20箱くらい空いてません(汗)。棚とか新たに買ったりしなければいけないみたいだし、ここのところ週末は100均とか行って細々なものを揃えています。

 結論から言うと、新しい環境は非常に気に入っていますが、やはり引越は大変です。(あるかどうか、何年後かはわかりませんが)次は自分たちだけでは無理だなーという感じです。(おわり)

▶引越大作戦(番外編)へ

▶引越の際、買って便利だったもの2選へ

link || comment(0) ||


引越大作戦(その4)

もろもろ雑記 || 2023/04/18 - 12:43
 ゴミ出しは引き続き続いています。可燃ごみ・粗大ごみ・可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ・・・と毎日のようにひたすら続いています。もう2週間くらいやってます。なぜこんなに多いんだ!

null
 気づいたのですが、人って不要になったものを取り合えずしまったりするじゃないですか。タンスとか引き出しとかクローゼットとか押し入れに。で、結局そのまま放置されてますよね。家って収納スペースが多いのが良しとされてますけど、それは違うなと考えるようになりました。確かにしまっておく所が多いのは便利かもしれませんが、不要なものもそこに滞留するわけでそれは「悪」です。と、重たい荷物を運びながら思った次第です。

 なので、収納されていたところから出して捨てているので、やれどもやれども目の前の風景は変わらずで、やった感が感じられないんです。とほほ・・・。

 とはいえ、引っ越しまであと2日となりまして、いよいよ今日あたりから普段使っている色々な物の箱づめに進みます。借りる先のカギも受取りあちらはあちらで一部カーテンの設置等は済ませました。(もっていくカーテンもありますが窓のサイズも違うので新たに購入したカーテンもあり)

 さて、佳境に入ってきたのか?(続く)

▶引越大作戦(その5)へ

link || comment(0) ||


引越大作戦(番外編)ウォシュレットの取り付け方ノウハウ

もろもろ雑記 || 2023/04/17 - 21:00
 引っ越すにあたり、今住んでいるところのウォシュレットを外して、新居につけてもいいのですが10年近く使っているものですし汚れているので(汗)、新しいものを取り付けることにしました。それにあたって色々とあったので備忘録というかノウハウの共有ができればと思い残しておきます。

 まずどんなウォシュレットに使用かと思って家電量販店に行って聞いたりして、これって決めたものがあったのですが在庫がない、入荷時期不明ということでいったんペンディング。(コロナによる半導体不足の影響ですね)
 で、改めてネットとかで色々な商品を調べてみると、家電メーカーに比べると少し高いけどやはり品質で抜きにでているのはTOTOで、その中でもウェーブ洗浄が優秀ということで「アプリコット F1」という機種に決定しました。ただ、これはリテール(量販店向け)モデルではないため、量販店では取扱いが基本的になく、ネットで購入するしかありません。また、リテール品は交換に必要な一部部材がついていますが、アプリコットは別途必要になる部材があります。それも含めて、交換のノウハウを記載します。

 先に書いたように、購入はネット通販が主となります。kakaku.com等で見てもらうとわかりますが、有名な家電量販店のネットショップでも出ていますが、最安値に近いショップに比べて2倍近い
null
価格になっています。私の場合は、引っ越しに伴う購入なので、商品到着の日時指定ができてカード決済可能の某中堅サイトにしました。(以外の日時指定できないショップが多いようでした)

 取り替える便器は、写真のようないわゆる普通の洋式トイレです。これ内見の時にたまたま取った写真なので細かい寸法とかわかりませんでしたがTOTOであることと、コンセントがあること、またよく見るとそれにアースもついていることがわかります。コンセントとアースは必須なので確認は大事です。

【 続きを読む 】

link || comment(0) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ