急な予定ですが・・富士へ |
|
富士登山競走まであと2週間。
結局、いまだ五合目までしか入っていません。とりあえず、五合目を越すことがひとつの目標ではあるのですが、やはり富士吉田ルートからの八合目・山頂等のルートもどんなものか体験しておきたいもの。ひそかに、そのアタック日を7月11日(月)に予定していました。ところが、今週、初めから富士吉田市の週間予報をチェックし続けていて、どうも天気が良さそうにありません。 ![]() 昨年、天気の悪い状態で山頂に向かい(これは息子と歩いて登山ですが・・)、とんでもない嵐に遭い、「登ったら死ぬかもよ」と言われて泣く泣く途中下山した経験があります。だから、雨の予報の時はとても登る気にはなりません。(ただでさえ、軽装備ですしね。) でも、来週は水曜日までずーっと曇時々雨。その次の週は疲れが残るからいけないし。まいったなぁ・・・。 ふと土曜日の予報をみると、この日の予想は曇り。雨の予報は無し。しばし、考える。よし、6月は一生懸命働いたし、有給取って土曜日休んじゃおう。悔いは残さず、チャレンジだ。(ちなみに、この日は代々木RCのLSD練習会でしたが仕事といって不参加表明をしていました。ごめんなさい。) でも、富士山頂に行くってことはその「くもり」の雲の中を通っていくんだなぁ。大丈夫だろうか?(ちなみに、本日金曜日の昼12時の山頂の気温2.3度。ひぇーー) とりあえず、馬返しー五合目-山頂コース、行ってきます。天気によっては、引き返してきますが・・。 link || comment(14) || |
私の飲み物(ジム編) |
|
やっぱり運動したらその分水分補給ということで、ジムでは必ず500ccのペットボトルを飲みます。足りなければ給水器からも補給しますが。
いろいろな種類が販売されていますけど、私が飲むベスト3をご紹介。下記飲料関係者の方々。サンプルでしたらいつでも戴きますのでよろしくお願いいたします。(笑) ![]() それと、ペットボトルの口がものすごく大きく、飲みやすいのも特徴ですね。ちなみに、100mlあたり26kcalのカロリー有りで、定価140円也。 【 続きを読む 】 link || comment(8) || |
NYCマラソンのビデオ |
|
走友のアロハ幸満さんから、2000年にアロハさんが出場した時のNYCマラソンのビデオをお借りしました。
これは、オフィシャルで販売しているやつで、2000年のNYCマラソンのダイジェストと、自分のゴールシーンが収められているビデオテープらしい。私が今年、これに出ると大騒ぎしているので雰囲気がよくわかるよ!ってことで貸してくれました。 ![]() どれも人に溢れていて、その熱気が画像からも伝わってくるようで、まさにア・メ・リ・カ。噂で聞く、街頭の応援も盛り上がっているようだし、みんな楽しそうに走っているのが印象的でした。(もちろんトップランナーは必死だろうけど) NYCマラソンの場合、この手のお土産グッズは非常にそろっているようで、もちろん写真からビデオからDVDからアメリカならではの商魂がいろいろなところに見てとれます。先ほど、NYCマラソンのオフィシャルページを見たら、ゴールライン近くの観客席の案内や(有料ね)、オフィシャルのランニングキャップの販売等も始まっていました。ちなみにそのキャップ、TRAINING for 2005とか書いてあって結構触手が動きます。あ、でもアメリカのサイトでカード使うと今危ないからやめとこと、っと取って付けたような自主規制。(そういえば、今気づいたが、自分はアメリカのサイトでカード情報の入力とかしてないと思っていたけど、NYCマラソン抽選$7の際、入力してしまったなぁー) で、ビデオに話を戻しますが、そのレース全体の雰囲気の他に参考にさせてもらったものがありました。それは当日の服装。この時期のニューヨークの気温とか体感したことがないので、どんな感じで走ればいいのか今からちょっと不安だったのです。ちょうどゴールタイムが3時間30分前後の画像があったので、それを見るとランパンランシャツ系の人が3割くらいかな。寒いという印象もあるけど、イメージ的にはレース中の体感気温として、東京の11月ー12月くらいを考えておけばいいということでしょうか。 まだまだ先のことですが、ちょっと備忘録的に書いておきます。 link || comment(10) || |