アイ ラブ ヌーヨーク |
NYCマラソン参加を決めて、ニューヨークをちょっとは勉強しておこうと思い、ご多聞にもれず「地球の歩き方
![]() この書籍は、ニューヨーク情報関連サイトで有名なNYLYで紹介されていることもあり、その手の(どの手だ?)人たちには有名な本のようです。 内容は裏表紙によりますと 「三十代キャリアウーマンの人生・結婚をかけた海外生活。年下の彼との甘い生活が待っているはずだったヌーヨーク。突然の出来事に傷ついた心・・そして、優しい人々に支えられて暮らした日々 笑って泣けて、同時多発テロ後のNYで暮らすエイリアン(外国人)の生活がわかる、抱腹絶倒のアキエダ悶絶ストーリーエッセイ」とあります。 そう、エッセイですので、観光書でもノウハウ本でもありません。そういったハード的な物よりどちらかというと、著者の心理面を 前面に書いている感じで、逆にそれを通して、ニューヨーク(ヌーヨークか)の街や暮らしている人々の雰囲気をつかむことができます。また、著者はヌーヨークは、一通り人生経験を積んだ大人(30歳以上?)の街だということ感じ、主張していますので我々世代には、「ものさし」がいっしょで面白いかもしれません。 あまり内容を書くと、もし読もうと思っている方にはネタばれになるので書きませんが、帯の解説には「これは泣けるかも・・・」とあります。抱腹絶倒の悶絶ストーリーの中にも、ちょっとホロっ て場面があって、なかなか愉しめる本であることは確かです。 こういう風にヌーヨークで生活や仕事するレベルまでいかなくても、外国語話せるってうらやましいなぁーとやっぱり感じてしまいました。 link || comment(9) || |
充電の話 |
![]() みなさんの家にいくつの充電器がありますか?この前、数えてみました。携帯電話・PDA・MDウォークマン・iPod・電気髭剃り・デジカメ用電池・ハンディビデオ・ゲームボーイ・任天堂DS・・・えーっとあとなんだっけかなぁ、もう少しあったような気がします。 家族単位で考えたら、携帯電話やゲーム機も1個じゃないし、しかも同じキャリアでも携帯電話の充電器って使いまわしできないですよね。 そう、これらの充電器は、まるで相関性がないんですよ。 みんな100VのACから取っているのに、そこから先はみんなばらばら。これだけ充電という電気の供給方法がポピュラーになっているのに。バラバラというか、めちゃくちゃですね。上記のうちにある家電の充電の為の端子を見れば、どうやったって共通化できそうにもありません。 うちは、携帯電話と電気髭剃りとハンディビデオが同じメーカーですが、充電からはそんなことこれっぽちも感じ取ることができません。まるで別の生物が作ったかのような規格違いです。 充電器なんて100VのACを数ボルトから数ボルト~十数ボルト程度のDC電源に変換すればいいだけですよね。(まあ保護回路とかあるにしろ。)みんなやってることはほとんどいっしょなんです。電圧なんて自動で制御するか手で設定するか、どうにでもなります。要は、端子の形とかそういうことだけです。 充電器って場所とるし(小さいといえば小さいけど)、数限りある我が家のコンセントを独占するし、片付けるにしてもコードがあるからじゃまなんですよね。 と、私がぶつぶつ言っても、実は日本のお偉いさんはきっと検討しているだろうと思い「充電器 規格」とかでググってみました。あれ?なんかいいのがヒットしません。 おお、規格といえばJISだな。ということで日本規格協会のHPへ。そこで充電器で検索。なぁーーーぃ。あ、規格があったら統一されてるか。 ともあれ、しばらくの間は統一された充電器とか出てきそうにありません。当面の間は、長い旅行の際には多くの充電器を持ち歩き、日々自宅・職場では数少ないコンセントを充電器に占領され続くのでしょう。 link || comment(9) || |
日傘撲滅委員会 |
![]() あれって、自分は影になっていいでしょうけど、歩く凶器(とまではいかないか)ですからね。雨の中の傘なら、みんなさしているから危なくは無いですが、こちらが無防備の状態でこられる日傘は危険そのもの。そもそも、使っている人、おばちゃん・おばーちゃんが多いです。だからその傘の先端と前後の人との距離感覚なんて狂っちゃってる。当たる当たる。その当たっていることすらわかってないしね。 歩きタバコは危ないっていいますけど、日傘だって同じようなもんですよ。歩きタバコ禁止にしている自治体や場所は、日傘も禁止にしてほしいですね。それでもって、日傘には100%以上の税金をかけていただきたものです。 日焼け防止が目的でしょうけど、そもそも日傘である必要があるのか?たとえばツバの大きな帽子でもいいわけですよね。わざわざ手で持つ必要がある傘を使うより、両手がオープンになる帽子の方がはるかにいいと思うけど。おしゃれだし。 それがいやだったら「かさ地蔵」の傘(これなんていうんでしょ?)みたいのを頭に乗っければいいんですよね。 とにかく、日陰を作りたいなら最小限の範囲で、迷惑かけないでやってください。>おばさん!! (`ヘ´) プンプン。 link || comment(13) || |