ぷらっとこだまで、ぷらっと大阪 |
|
週末、関西へ行ってきました。新幹線、こだま号で。
ご存知の方も多いかもしれませんが、JR東海ツアーズが企画しているいわゆる「ツアー」ですが、こだま号限定で運賃がとってもお得ってやつ。 例えば、東京−新大阪間が通常14,130円のところ、10,300円。しかもワンドリンク付き(プレミアムビールもOK)。グリーン車利用でもプラス1,500円ってことで、そりゃのぞみより時間はかかるけどとってもお得ってやつです。 ![]() 土曜日は14時までに大阪のとあるところに着けばよく時間もあったので、これを使ったというわけです。ちなみに東京−新大阪間の所用時間は4時間4分。こだま号なんで、9個ぐらいの駅で後続列車に抜かれまくります。所要時間のうち56分が停車時間です。 【 続きを読む 】 link || comment(0) || |
【速報】東京マラソン、ゴール後ランナーは3つの区画へ |
|
今年からゴール地点が東京駅(行幸通り)になる東京マラソン。去年の有明ビッグサイトに比べ、華やかな雰囲気のあるゴール地点であるものの、ゴール後のランナーの動線が気になるところでした。
この度、その詳細が明らかになったので、お知らせします。 ご存知、有明ビックサイトの時は、ゴール後、国際展示場の3ブロック(約90Mx270M)の荷物受け渡しエリアと、ほぼ同面積の更衣スペースがあったわけです。果たして、東京駅(行幸通り)周辺にそんなエリアがあるのか?まさか、皇居前広場にテント張って行うのか?という想像も生まれてきます。3万5千人のランナーをどう捌くか。その答は、ゴール後、ナンバーカード毎に3ブロックにランナーを振り分けるというわけです。 では、そのランナー達はどこへ?ランナーはチャリティランナー(3千人)が一組、そして7千人と2万5千人の計3組に分かれます。 チャリティランナーは、馬場先門あたりで手荷物を受け取って丸の内MY PLAZAに更衣室が。大手町サンケイプラザへ。恵まれていますw。 7千人は読売新聞の東京本社前で手荷物を受け取って、大手町サンケイプラザで着替えます。 残り2万5千人(7千人とこの人達はどう区別するのかは不明ですが)、ほとんどのランナーは、なんと・・・ 【 続きを読む 】 link || comment(0) || |
メトロスタンプラリー(モアナと伝説の海) |
|
去年の夏ごろから、東京メトロのスタンプラリーを、東京メトロに乗らず、走ってまわることでランニングのモチベーションにしています。
これらを回ることで、粗品だったり抽選でグッズが当たったりするわけですが、基本切符を買ってくれない私に何か当たったためしはありませんw。 ![]() ちなみに、事前のルート調べはこれ(効率ルートマップ)が便利。(自画自賛) 【 続きを読む 】 link || comment(0) || |