「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

マラソン 自信喪失 びっくり体験 ボランティア 3つの挑戦 四国 必死 式根島 駒沢アクアスロン オクトーバーラン 東京オリンピック




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記





Prev [P.1/21] Next
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3399613 7days6891 Yesterday1167 Today957
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

«Prev1 2 3... 6 7 8... 15 16 17Next»
:. 第45回青梅マラソン

大会参加記 || 2011/02/22 - 00:00 ||

去年は不参加だったので2年ぶりの本大会。なんだかんだ言って、雪で中止だったのを除いても6度目の参加です。

青梅マラソン
今回、会場到着にあたり、途中の中央線で「特急で発煙があったとのことで全線運転見合わせ」に遭遇。こりゃ、受付に間に合わないかと思ったのですが、どうにかギリギリでゼッケンをもらうことができました。ただ、既にスタートまで1時間を切る状況だったので慌てて着替えの体育館に言って、準備して・・で、ほんと慌ただしいスタート前でした。

スタートのピストル(聞こえなかったけど)から2分ほど遅れてのスタートライン通過で出発。あいかわらず、途中2kmくらいまでは混み混みですが、それ以降はなんなく進めました。今回は事前にラップの設定もしていなかったし、というか過去のタイムも全く調べていかなかったので、その時の状況で行こう作戦。かっこ良く言えば、自分の感覚で進もうってわけです。

5km通過が26:49(5:43-5:27-5:16-5:22-5:01)。10km通過が25:18(5:11-5:07-5:12-4:47-5:01)。うーん、秋のハーフはキロ4分40~50秒くらいが想定ペースだったけど、この5分10秒前後のペースは登りだからなのかなぁ。と思いつつ進みます。

でも、家に帰って過去のラップと比べたら全然違ったわけで、ちょっとショック。
【 続きを読む 】

link || comment(6) ||

タグ:

:. 第29回ねりま光が丘ロードレース

大会参加記 || 2010/11/21 - 12:39 ||

1年ぶり(去年のつくばマラソン)のレース、光が丘ロードレースのハーフの部に参加してきました。この大会、去年もエントリーしていたんだけど身内の不幸のために不参加。とっても近所で出やすいんだけど、その前に参加したのは2006年でした。その時はまだハーフじゃなくて20km。なので微妙にコースも変わっていました。

このレース(ハーフ)は公園内のトラック1.5周、公園内1周、公園外周5周という構成。前出た時は1km毎の距離じゃなかったんだけど、今は1km毎に距離のパネルが出てました。
スタートは並んだ順。あまりそういうことを考えていなかったので、気づいて集合地点についた時はほぼ最後方。まぁタイム狙える準備もしていないしいいでしょう。

光が丘ロードレース
ってことで、スタート。計測はグロスだけ。だからスタート地点を超えたところにチップ計測用のシートもありません。(というかラップ測定もないからゴールまで無し)
スタート直後は後方の混雑に巻き込まれたのでそれを取り戻そうとちょっとハイペース?いきなり息があがりました。ハーフの距離をキロ5分のペースで走ったことなんてここ1年くらい無いので、ちょっと最後まで行けるか不安だったけど、どうにか最初の5kmは24:20(4:55-4:27-5:10-4:53-4:55)。ところが、やっぱり体がびっくりしちゃったのか、スタート前に飲んだエネルギーゼリーが胃から逆流して戻しそうに・・・。危ない危ないw。

【 続きを読む 】

link || comment(5) ||

タグ:

:. 東京アースライドっていうのに行ってきた

大会参加記 || 2010/10/11 - 17:36 ||

東京アースライド
東京アースライドっていうのに参加してみました。ゴール(お台場・潮風公園)に、事務局が用意したチェックポイント最低1箇所(全部で6箇所)以上通過して自転車でたどり着けばよしという緩いルールではあります。まぁ名前の通り、その走行距離を事前に自分で調べてどれくらいCO2が削減できるかというのを知ろうという主題があるようですが。
前にも書いたように、自転車(バイク)は、レースとかに出て落車とかするととんでもない結果になる可能性があるので出ないことにしたのですが、こういうお気楽なやつは有りだし、実際バイク関連のイベントは参加したことがないのでどんなかなぁと思い参加してみました。

チェックポイント6箇所というのは、「神宮外苑」「汐入公園」「日の出桟橋」「芝公園」「日比谷公園」「ららぽーと豊洲」。自宅(練馬)からお台場までは片道25kmくらいなので、1箇所通過くらいだとほんと50kmちょっとぐらいにしかなりそうにないので、全部回ることにしました。しかし、結構ガンなのが、「汐入公園」。足立区南千住の先です。あとは都心部だったり,ゴールのお台場の近くだったりするんだけどね。
で、どの順番で進むべきかっていうのは、それ用に開発したw自前ソフトウェアを使い(近いうちに公開予定?)、
「自宅(練馬)」「汐入公園」「神宮外苑」「日比谷公園」「芝公園」「日の出桟橋」「ららぽーと豊洲」「お台場」
に決定。朝7時に出発しました。
【 続きを読む 】

link || comment(2) ||

タグ:

:. 第29回つくばマラソン

大会参加記 || 2009/11/23 - 18:54 ||

つくばマラソン
5年ぶりにつくばマラソンに参戦してきました。当時からコースも変わったらしいですが、もう前のコースなんて記憶の外。あの頃は5km毎表示でしたが今は1km表示。ペース確認オタクの私としては、これ大事。ということで久しぶりに、いざつくば!です。

行き・帰りは5年前と同じように専用バス。あれからつくばエキスプレスとか出来て(思えば5年前はなかった)、それに乗って参加の方も多いようですが、「座れて寝て行けて駅からも歩かず会場横付け」がよくてこちらをまた選びました。まぁ値段もJRにちょっと足すくらいだし。

でも、東京駅集合が6時から6時半なので家を出た時は真っ暗。夜中ですよ、まだ世間は。マラソン大会でもないとないです。こんな早起きは。
とはいえ、バスで寝てたらすぐ着きました。7時15分頃かな。早々にわけのわからない参加記念品もらって(だれかこれって何に使うのか教えてください)代々木RCブースへ着。余裕をもってトイレ・アップとできました。

さて、今回のフルマラソン。前日ブログにも書きましたが、初フルを含めて今までで一番走っていません。(レースペースでなく)ジョギングペースでも10月に23km1度走りましたが、その前は・・・4月に24km。つまり距離に対して全く足が出来ていないのです。
なので、今回の目標は、苦しまず(痛くならず)完走。ぶっつけ本番でフルの距離が走れるなか?だとしたらkm6分くらいのペース?それでも途中歩いちゃうかも。だとしたら、4時間切れば万々歳か?っていうような目標設定でした。とにかくどこまで持つのか?が問題です。
ただ、前日書いたようにネガティブなことを考えてもだめなので、最近でこそあまり走っていないものの、過去6年間それなりに鍛錬してきたわけだし、それが血となり肉となり骨となり出来ていると信じて、きっとどうにかなるだろう!という気持ちで臨みましたw。

さて、スタート地点。雨降ってきました。気温低い・・・。冬のマラソンって感じ。思い出してきましたよ。マラソンってやつをね。

【 続きを読む 】

link || comment(11) ||

タグ:

:. 第48回目黒区体育祭秋期アクアスロン大会

大会参加記 || 2009/09/14 - 22:30 ||

駒沢公園で行われたスイム300m、ラン4.7kmのアクアスロン大会。初めて参加させてもらいました。

駒沢アクアスロン
初めて行く駒沢公園。名前はよく聞くけど、うちからはアクセスが悪いので、こういうことでもないと出向く機会もありません。とても大きく、ジョギングコースを初めいろいろと整備されていて、なんか歴史的なモニュメント的建造物もいっぱいあり、ちょっと新鮮でした。

そんな感じで、目黒区には全く縁がないのですが(笑)、参加はだれでもできるということなので、『目黒区体育祭』と名をうつこの大会に参加。参加費500円はやっぱり安いですね。ほんと最近は小さな団体の主催・主管する地元アクアスロンや河川敷の記録会のようなワンコイン大会と、規模が拡大していく樋口一葉級以上のお札を出さないと参加できない大会と2分化されていますね。

で、受付開始の8時30分頃無事到着。参加費払って、ゼッケンもらって、ナンバー腕に書かれて受付終了。プールの更衣室で着替えてゼッケン付けて、トランジットエリアにランニングシューズ置いたりしていたら、あらら、結構時間が押しています。

開会式前にプールでウォーミングアップができるのでちょっと泳ぎます。前日雨。しかも最近、急に秋っぽくなったのでプールの水温とか気になったけど、やっぱり冷たかったぁー。ひゃぁーーって感じです。

開会式・競技説明を経て、スタートを待ちます。だいたい40名くらい組になってプールからスタート。私は3組目。
50mプールをぐるりと反時計まわりで1周100m。それを3周で300mです。コースは2レーン分の幅ですから、さすがに40人はスタート時大人数。1組目の様子とか見ていると結構壮絶です。

で、我々の番。まず入水して軽く数分アップできます。「さっきより寒い・・」
一度プールを出て冷えてしまったんだか、よくわかりませんがめちゃくちゃ冷たい。緊張もあるんでしょうけど、ブルブルです。

なんて考えているうちにスタート!!。蹴ったりぶたれたりするのがいやなので、最後尾、一番外側から行きました。
【 続きを読む 】

link || comment(4) ||

タグ:

:. 2009ラフウォータースイム・イン・鎌倉

大会参加記 || 2009/07/12 - 20:54 ||

前回の敷根島アクアスロンに引き続き、海スイム経験値をあげるため、2回目のオーシャンスイム大会に挑戦してきました。
パワースポーツ主催のオープンウォーターで、ヨロンや宮古島、奄美大島等で行われる関東版(鎌倉・材木座)ということで人気もあるようです。種目は5km・3km・1.5km・リレー・駅伝とありますが、私はまだまだ1.5kmエントリーが精一杯。

鎌倉ラフウォーター
大会は5kmから順に朝から行われます。1.5kmの当初スタート予定は13時半。鎌倉でもそれくらいの時間開始だとゆっくり家を出ることができます。(実際はスタート1時間30分には選手登録・ナンバーリングをしなければいけませんが。)

材木座は2度練習会で来ているので、湘南新宿ラインも京急バスも楽々乗り換え。時間より早めに到着します。参加記念のTシャツを受け取り、続いて選手登録、腕にナンバーリング、スイムキャップ受け取りと進みます。ちなみに、Tシャツを思った以上に良いデザイン。自宅に帰ってうちの奥さんに見せたら、「さすが鎌倉!」って言ってました。意味よくわからないけど、確かに「さすがの荒川M」より○○倍いいデザインです。

そうそう、エントリーは1.5kmだったのですが、他の競技のルール変更のあおりを受けて、ブイの位置が全体的に変更になったようで、私のカテゴリーは1.4kmという距離変更になっていました。まぁそれくらいなら。1.5km(1.4km)は、一番奥のブイに行って帰る周回無しの往復コース。陸から見る奥のブイは700m先。近く見えるような遠く見えるような・・。

着替え他は、周辺の海の家で行いました。スタートが30分以上押していたのですが、結果、この海の家の畳の上で随分ぼっーっと待ってました(笑)。曇っていたけど、外は暑くてね。

そして、約1時間前にウェットスーツへチェンジ。海にちょっと入って、荷物をコインロッカーに預けて・・・とかやっていると意外とスタートまでの時間はつぶせた感じ。

今回も、スタート最後尾の方に並んで・・・。

スタートです。

【 続きを読む 】

link || comment(7) ||

タグ:

«Prev1 2 3... 6 7 8... 15 16 17Next»



このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-05 >>
MonTueWedThuFriSatSun
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.07sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■