| 
 検索結果 
 
 2006-08-09 
「ジョギングシミュレーター Ver1.23」
   バージョンアップしました。 
おかげさまで、いろいろなサイトで紹介とかリンク等されていますが、想定外だったのが、自転車系サイトからのアクセスです。 
ということで、従来ジョギング(ランニング)の際のカロリー計算とかしていましたが、「実は自転車利用 」のチェックボックスを作り、ここをチェックしてもらった場合は、言葉の通り、自転車利用時のカロリー計算をするようにしました。
 
ただ計算方法としては、結構アラアラなので、参考程度にお願いいたします。
 ジョギングシミュレーター Ver1.23
(URLは従来と同じです。)
 
V1.22→V1.23 
□実は自転車利用チェックボックス新設 
□その他
  
  
 
------------------------ 
2019-03-19 
「ジョギングシミュレーター(スマホ版)をアップデートしました」
   以前から書いている、Google Mapsの課金問題。どうしても、ある程度のアクセス制限をかけている中、ジョギングシミュレータ(スマホ版)のMAP関連APIをYahoo Mapに切り替えを行ないました。
 
 最近の調査ですと、ジョギングシミュレータユーザーのうち30%はスマホ版を利用しているようで、これでGoogleへのアクセスへの分散化が図られるものと思っています。
 
 GoogleとYahooでは、マップ自体の違いもありますがプログラム文法上の違いもあって、簡単に移管できることとできないことがあって、前バージョンとは全く同じにはなっていませんが、これを機会にレイアウト変更等、使い勝手向上にも手を入れました。
 ジョギングシミュレーター(スマホ版)Version1.03
 今後ともよろしくお願いいたします。
  
  
 
------------------------ 
2007-08-16 
「ジョギングシミュレーター Ver1.70」
   ジョギングシミュレーターに機能を追加し、バージョン1.70としました。 
 
1.6xに比べて追加した機能は次のとおりです。
 
□全行程アニメーション機能を追加しました。 
□全行程を1クリックで見渡せるボタンを追加しました。他。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2007-11-26 
「ジョギングシミュレーター Ver1.80」
   ジョギングシミュレーターに機能を追加し、バージョン1.80としました。 
 
1.7xに比べて追加した機能は次のとおりです。
 
□ライバルを設定して、アニメーションで設定ルートを競走させる機能を追加しました。 
□ゴールしたら万歳するようにしました(^^)。 
□読み込みできるデータ数を400から600点にアップ。その他。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2006-05-15 
「ジョギングシミュレーター Ver1.10」
  先日リリースしましたジョギングシミュレーターに機能を追加し、バージョン1.10としました。
 ジョギングシミュレーター Ver1.10
(URLは同じです。)
 
1.0xに比べて追加した機能は次のとおりです。
 
□1Km/5Km毎のマーカー表示オプション作成 
□カロリー消費量の目安表示 
□その他
 
以下、前回書いた主な使い方・特徴です。
 
■地図上をクリックすることで距離を次々と計測していきます。地図を動かしても、ズームイン・アウトしてもOKです。 
■「Undo」ボタンを押すと、クリックを1回戻せます。間違えてクリックしても、最初からやり直しなんてありません。 
■「座標保存」をクリックすると、現在の地図の場所・倍率を保存します。次回立ち上げた時は、この状態でスタートできますので、自宅とかを登録しておけます。 
■ぜひ、体重や走行時間を入力して「Calc」を押してみてください。平均速度、消費カロリー、燃焼脂肪量他を算出します。 
■地球の裏側でジョギングしても対応しています。セントラルパーク1周何キロ?ダイヤモンドヘッドへの往復何キロとか勝手に計ってください。 
■別にジョギングに特化しているわけではありません。東京から名古屋まで車で帰省。○時間かかった・・・なんて時の平均速度も出せます。 
■GoogleMap API2を利用していますので、マルチウィンドウになっています。また、サテライト画像の解像度も上がっています。
 
*尚、これらの計算値はあくまでの参考であり、計算結果を保証するものではありません。 
*消費カロリー等には高低差等は考慮していません。 
*とりあえずXP+IE6でのみ動作確認しています。 
(その後ユーザーよりXP+Firefox 1.5 、XP+NetScape7.1, Mac OS X2.8+Firefox1.5,Mac OS X4.6 + Safari,OSX10.4.6+Shiiraでも動作確認いただきました。(ただし確認はVer1.0x)) 
*リンクフリーです。
 
*現在は一部改良・バグフィックスを含めてバージョンが1.11です。
  
  
 
------------------------ 
2007-05-12 
「ジョギングシミュレーター Ver1.60」
   ジョギングシミュレーターに機能を追加し、バージョン1.60としました。
 
1.5xに比べて追加した機能は次のとおりです。
 
□日本国内限定ですが、測定点の住所を表示できるオプションを追加しました。 
□それに伴って、測定した点の都道府県数や市区町村数、明細を表示できるようにしました。 
□データクリア時の確認するアクション追加しました。 
□マウスオーバーで簡単な機能説明がでるようにしました。 
□その他
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2007-03-25 
「ジョギングシミュレーター Ver1.50」
  ジョギングシミュレーターに機能を追加し、バージョン1.50としました。
 
1.4xに比べて追加した機能は次のとおりです。
 
□日本国内限定ですが、標高データの取扱が可能となりました。 
□それに伴って、測定した点の高低差のイメージを表示したり、最大高低差や最大斜度等も計算されます。□消費カロリー等もとりあえず高低差を考慮しました。(高低差表示オプションオンの場合) 
□読み込みできる最大データ点数を200から400に増やしました。 
□その他
 標高データについての詳細な説明はこちらも参考にしてください。
  [Read More!]
 
 
------------------------ 
2006-04-22 
「ジョギングシミュレーター Ver1.00」
   
現在はVer1.1xにバージョンアップされています。その関連記事は こちら です。
トレッドミルシミュレーター、 マラソンレースシミュレーターに続く第3弾。 ジョギングシミュレーターを作成しました。
 ジョギングシミュレーター Ver1.00
距離のわからない土地に行っても、これで調べれば走った距離もばっちり。走行時間も入れれば平均速度や消費カロリー他も計算してくれます。
 
::主な使い方・特徴は以下のとおり::
 
■地図上をクリックすることで距離を次々と計測していきます。地図を動かしても、ズームイン・アウトしてもOKです。 
■「Undo」ボタンを押すと、クリックを1回戻せます。間違えてクリックしても、最初からやり直しなんてありません。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2006-06-04 
「ジョギングシミュレーター Ver1.20」
   先日バージョンアップしましたジョギングシミュレーターにちょっと機能を追加し、バージョン1.20としました。
 ジョギングシミュレーター Ver1.2x
(URLは同じです。)
 
1.1xに比べて追加した機能は次のとおりです。
 
□データの出力・読込機能追加 
□レイアウトを少し変更 
□その他
 
ただ、今回の目玉であるデータの出力・読込機能ですが、セキュリティ上直接ファイルを出力したり読込したりする方法は取っていません。一度、テキストデータとして表示したものを各自ファイルに保存する方法を取っていますので、手間がかかります(^^)。ご了承ください。 
(詳しくは本アプリケーションの 操作説明をご覧ください。)
 
以下、主な使い方・特徴です。
 
■地図上をクリックすることで距離を次々と計測していきます。地図を動かしても、ズームイン・アウトしてもOKです。 
■「Undo」ボタンを押すと、クリックを1回戻せます。間違えてクリックしても、最初からやり直しなんてありません。 
■1Km/5Km毎のマーカー表示ができます。 
■「座標保存」をクリックすると、現在の地図の場所・倍率を保存します。次回立ち上げた時は、この状態でスタートできますので、自宅とかを登録しておけます。 
■ぜひ、体重や走行時間を入力して「Calc」を押してみてください。平均速度、消費カロリー、燃焼脂肪量他を算出します。 
■走行ルートのデータを出力することができます。また、そのデータを後日読み込むことができます。これによりお友達とルートを共有することもできます。 
■地球の裏側でジョギングしても対応しています。セントラルパーク1周何キロ?ダイヤモンドヘッドへの往復何キロとか勝手に計ってください。 
■別にジョギングに特化しているわけではありません。東京から名古屋まで車で帰省。○時間かかった・・・なんて時の平均速度も出せます。 
■GoogleMap API2を利用していますので、マルチウィンドウになっています。また、サテライト画像の解像度も上がっています。
 
*尚、これらの計算値はあくまでの参考であり、計算結果を保証するものではありません。 
*消費カロリー等には高低差等は考慮していません。 
*とりあえずXP+IE6でのみ動作確認しています。 
(その後ユーザーよりXP+Firefox 1.5 、XP+NetScape7.1, Mac OS X2.8+Firefox1.5,Mac OS X4.6 + Safari,OSX10.4.6+Shiiraでも動作確認いただきました。(ただし確認はVer1.0x)) 
*リンクフリーです。
 
*現在は改良等でバージョンが2.00以上です。 
*2006/07/22 URLを変更しております。
  
  
 
------------------------ 
2006-09-26 
「ジョギングシミュレーターのマップが」
   ジョギングシミュレーターのマップが見やすくなった模様です。とは言っても、私の努力によるものではなく、googleの地図データ変更によるもの。日本向けデータの更新で、地名や道路名などのフォントや、ビルの形などを日本用に見やすくしたようです。
 
また、これまで「マップ」、「サテライト」としてきた名称を「地図」、「航空写真」に替え、さらに地図と航空写真を同時に表示できる「地図+写真」を加えたようです。(下の写真)
 
また、数週間以内にズームレベルも2段階レベルあがるようです。衛星写真なんかは先日バージョンアップされている地域も多いし。
 
たまにとんでもない仕様変更で、びっくりもさせられますがデータ更新は大歓迎ですね。
 
  
 
 
------------------------ 
2010-05-14 
「そこまで拡大するかってくらい?」
  ジョギングシミュレータをプチバージョンアップしました。 
何名の方から、最大zoomのレベルが前より下がったのでは?という問い合わせをいただき、修正しました。 
GoogleMAP API(Ver2.xx)のバージョンアップに伴ない、この手の不具合が発生したようでそれを回避するコードを埋込ました。
 
で、今まで以上にズームレベルが上がっていて、大都市圏だとおいおいそこまでやるかってくらい拡大できます(汗)。
 
  
 
 
------------------------ 
2006-12-14 
「ジョギングシミュレーター Ver1.40」
   先日バージョンアップしました ジョギングシミュレーターに機能を追加し、バージョン1.40としました。
 
1.30に比べて追加した機能は次のとおりです。
 
□データの出力をGoogleEarthのkmlフォーマットに準じました。GoogleEarthで ジョギングシミュレーターのデータを見ることができます。 
□それに伴って、 英語版(マイル対応版)ジョギングシミュレータとデータコンパチになりました。 
□もし2006年NewYorkCityマラソンに参加していたら・・シュミレーションを追加しました。 
□クリック点を常にマップのセンターにするオプションを追加しました。これにより地図のドラッグが大幅に減ります。(オプションの状態は座標保存ボタンで保存されます。) 
□その他
 
GoogleEarthとは、Googleが無料で提供している3Dの地球儀です。これで、ジョギングシミュレータで作成したデータを開くと鳥瞰図のようにいろいろな角度から地図を見ることができます。
 
Google Earthは ここから無料でダウンロードできます。 
(使用できるOSに制限があります。)
 
Google Earthで見る具体的な方法は こちらをご覧ください。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2011-01-08 
「Running Styleに掲載されました」
  ジョギングシミュレーターがRunning Style 2月号に掲載されました。 
特集の「コレが効く!ダイエット・ラン」っていうところに。 
うーん、これは今の私の為の特集かぁーw。とりあえず、掲載誌を頂いたので読むと、今更ながらちょっと考えて生活しなきゃなぁーなんてことも多々あったりします。
 
ランナーズとかクリークは昔、買って読んでいたこともありましたが、この雑誌は特に今増えている女性とかをターゲットにしているんでしょうか。中身を見ると、最新/若い女性/ランニング/トレンド/みたいのが判る気がします。女性に混じって大会に出る機会が増えるこの季節。ぜひとも中年ランナーさん達もこういう雑誌に目を通しましょう! 
(でも、書いてあることはランナー全般に(私も含めて)参考になることは今更ながら多いですよね。)
  
  
 
 
------------------------ 
2006-07-22 
「42.195km.netリリース」
   先日書きました「42.195km.net」をリリースしました。 
http://42.195km.net
今までこのブログのあるドメインの下にぶら下げていた 
・ ジョギングシミュレーター
・マラソンシミュレーター 
・トレッドミルシミュレーター 
および 
・ランニングWiki 
は、すべて42.195km.netに移設してあります。(旧URLは自動的に新URLに移動しますが・・)
 まぁ、とりあえずファイル群とかを移動させたのと、多少のサイト内のリンク指定を替えただけなので、大きな混乱というかバグ等は出ないとは思うのですが、見落としている所もあるかもしれないのでそれは追々修正いたします。
 
実はコンテンツの移動だけではなく、アクセス解析の設定やらなんやらも切り替えなければいけないのでこれからがちょっと面倒でもあります。
 
せっかくリンク登録していただいているサイトも多くありますが、URLの変更をしていただければ幸いです。
 
今後ともよろしくお願いいたします。
 
(このブログのURLは変わりません(^^)) 
( ジョギングシミュレーターもこの機会にほんのすこしバージョンアップしております。)
  
  
 
------------------------ 
2010-11-10 
「GoogleMapのデザインが新しくなったって」
  ジョギングシミュレーター、 効率ルートマップ、 ジョギングコースプランナー等で使われているGoogleMpaのデザインがリニューアルしました。全体的に見やすくなっています。整理されているというか・・。
 詳しくはこちらをご覧ください。Googleに感謝!!
  
  
 
------------------------ 
2006-06-27 
「週刊アスキーに掲載」
   ジョギングシミュレーターが今日(6/27)発売の 週刊アスキーに掲載されました。 
「地図サイト 秘 活用術」という特集の中の「Googleマップ マッシュアップサイト」っていう記事の中です。
 
その中のひと口レビューの中で・・・ 
「・・・。カロリーや距離の計測に高度差は含まれないため、坂の多いコースでは誤差が多いが・・・」 
げぇー、そこまで言うか(^^)。 坂道が多くてもそんなに距離の誤差はないと思うけど・・・。まぁ、カロリーは違うでしょうけどね。
 
ということで、この雑誌、週刊ですのですぐ消えちゃいます。興味のある方はお早めにコンビニ等で立ち読みしてください。
  
  
 
------------------------ 
2010-01-18 
「twitterにジョグマップ」
  ジョギングシミュレーターは前の前のバージョンからtwitterへジョギング距離・カロリー等を自動投稿できるようにしましたが、マイナーバージョンアップによって、加えてジョギングルート地図のリンクを投稿するようにしました。
 
マップのイメージ画像を出す機能はリリースしていますが(地図真下あたりの「Mapをコピー 大 中 小」ってやつね)、その長いリンクURLをbit.lyというサービスで短縮化しています。
 なお、とりあえずInternetExplore と FireFoxで動作します。 (Ver2.411として加えてChrome,safariでも可能にしました。)
 
地図表示させますと、自分がどこを走っているか(自宅がどこらへんかとかも含めて)一般に公開したくない情報がでてしまうので、それが嫌な方はtwitterへ投稿ボタンを押したあとの確認画面でキャンセルを選ぶと地図リンクは投稿されません。
 
あ、それと前バージョン公開直後に使用回数リミットがかかってしまって、一時期おしゃべりしなかった件ですが、今はパクパクしゃべるようになっています。 
これは 「Web合成音声配信システム vds」というサイトを利用しているのですが、すごいですねー。ジョギングシミュレータもいろいろなサイトに支えられています。
  
  
 
------------------------ 
2007-12-04 
「雑誌掲載2誌」
   ジョギングシミュレーター(42.195km.net)が、最近、雑誌2誌に紹介されました。 
まずは、「YAHOO!Internet Guide」(ソフトバンククリエイティブ)。WEB GUIDEという中の「ランニング・マラソン」というカテゴリーの中に紹介されています。大きさは1/5ページくらい?大きくは無いけど、他と比較するとちょっと大きい。ちなみに隣は同じ大きさで、JogNote。結構、このサイトもいろいろ載ってますよね。あ、私のブログにも広告が載ってたりもするし。がんばってますなー。
 
もうひとつは、「インターネットなんでも解決大辞典」(宝島社)。これはインターネットの入門書的ムックで、後ろの方の”使えるサイト54”ってところに掲載されています。これは1/2ページのスペース。ちなみに私の下がカシミール3D、横のページは1ページ使って2ちゃんねるなので、なかなかいい場所に掲載していただきました。
 これからの季節、マラソンシーズンということもあり、こういう特集が増えてくるんでしょうかね。通常、掲載前に確認メールがくることが多いのですが、雑誌作る人って忙しいなぁって思うくらい、すごいスケジュールでこなしているようです。この前、確認があった物がもう印刷されて売ってるわぁーって思うくらい。素人には考えられないフローですね。
  
  
 
------------------------ 
2010-09-09 
「ジョギングシミュレータ他 twitter投稿処理バージョンアップ」
  なんでも8月末をもって、twitterの認証方法(Basic認証)が変わったそうで、 ジョギングシミュレーター・ トレッドミルシュミレーター・ 水泳シュミレーター( 日本語版・ 英語版とも)からtwitterへの投稿機能が動作せずにいました。もうしわけありません。
 
ということで、今回、OAuth認証に対応したtwitterの@anywhereというサービスを使って、twitterへの投稿ができるようにしました。
 
使い方は今までと同じく  をクリックしていただければ自分のtwitterに自分のトレーニング内容が投稿できます。今回からのバージョンはデフォルトで今までのような文言が作成されていますが、自分で書き換えることも可能です。
 
なお、初めて行う場合は若干認証に時間がかかるかもしれません。
 
P.S. 
今回の変更はポイントを押さえれば簡単にできたのですが、最終、IEの動作チェックでドツボにハマってしまいました。IEはただでさせJavaScriptのエラーが追いにくいのに、全く意味不明のエラーメッセージ。悩みに悩んでやっとわかりました。 
@anywhereをIEで使用する場合は、文字コードをUTF-8にしないとちゃんと動作しません。(FireFoxとかはOK) 
もう、世の中からIEなんて無くなっちゃえばいいと思いましたよ。
  
  
 
------------------------ 
2008-12-18 
「水泳シミュレーターを作りました」
   泳法・距離・時間・ペース等から消費カロリー他を計算する「水泳シミュレーター」を作成しました。 
最近、ジムのプールで泳ぐのですが、トレッドミルとかエアロバイクは消費カロリーが表示されるけど、水泳だと分からないので、じゃ計算できるサイトを作ろうと思ったのが事の始めです。まぁ、自分が必要だからですね・・・。
 
あれ、どこかで見たことあるぞっっていうあなた。はいはい。 トレッドミルシミュレーターや ジョギングシミュレーターと同じモジュールとか使ってるところもあります。(汗)でも、まぁ体重をクッキーで覚えさせたりさせなかったり、世界記録保持者との比較したりとかちょっとは新しいのも付け加えているんですよ。400mくらいしか泳いでいない時は、400mの記録と比べるし、1500mの時は1500mの記録と比べるとか細かいところは細かいんですw
 
  
 
 
------------------------ 
2009-02-27 
「参考でタクシー料金 ジョギングシミュレータバージョンアップ」
   タクシー乗るの我慢して走って帰ろうっていうシチュエーションってなかなかないとは思いますが、走った(歩いた)距離をタクシー乗ったらいくらかを表示するようにしました。ただ、ご存知のとおりタクシー料金って地域ごとに違ったり、車によって違ったりするのであくまでも参考料金です。信号待ちでもメーターあがりますからね。計算はそこまで計算していません。
 
それと、今まではスピードの目安が時速(km/時)だったり、10kmあたりのタイムだったりしましたが、リクエストにより1kmあたりの時間(分・秒)も表示するようにいたしました。
 
  
 
 
------------------------ 
2007-04-15 
「上りか下りか ジョギングシミュレータVersionUP」
   まぁだいたいの高さはわかるようになったのですが、ジョガーに取って大事なのはそこが高さ何メートルというよりは、どれくらい上っているのか・下っているのかですよね。ということで、勾配の目安が出るようにしました。 
今回の主な変更点は・・
 
□二つ前のクリック点の標高・一つ前のクリック点の標高・現在の標高を順に表示するようにしました。 
□現在の勾配のイメージを表示するようにしました。 
□数値の桁あわせ等、表示上リファイン 
□その他
 
 勾配の値を具体的に表示してもいいのかもしれませんが、それもあまり意味がなさそうなので、イメージ表示にしました。何パーセントの勾配がどういうイメージになるかは、 こちらをご覧ください。
 
なお、これらの機能は当然標高表示のチェックボックスにチェックが入っていないと利用できません。
  
  
 
------------------------ 
2007-05-14 
「帰りのことはお任せを ジョギングシミュレータVersionUP」
   土曜日バージョンアップしたばかりなのですが、ちょっと機能を追加して再バージョンアップです。 
今回の主な変更点は・・ 
□終点から起点までの交通経路をgoogleトランジットと連携して表示できるようにしました。
 
電車等の交通機関の乗換をサポートするgoogleのサイトにgoogleトランジットというのがあるのですが、そのサイトの便利な使い方を発見したというかジョギングシミュレーションとの連携の仕方があまりに簡単そうだったので急遽機能を追加しました。ループコースを走る人にはほとんど意味がありませんが、今日はとにかく家から××まで走る!と決めた時、じゃぁ帰りはどうやって帰ってくればいいんだ?というのをサポートします。
 
ジョギングシミュレータ。ランニング後の距離計測のみならず、週末のランニング計画にもご活用ください。
 
*googleトランジットはβバージョンです。仕様が変更になるとジョギングシミュレータとの連携がうまくいかない可能性がありますのでご了承ください。また、このサービスは日本国内専用です。
 
  
 
 
------------------------ 
2010-01-08 
「褒めてもらえるかも? ジョギングシミュレータVersionUP」
  ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
 ジョギングシミュレーター Ver2.40(URLは同じです。)
 ジョギングシミュレーター操作説明
ランナーのイメージって、「基本的にひとりで走って(もちろん練習会や部活等で集団で走ることもあるでしょうが)、その距離とか時間とかを家に帰って、甘い物食べたりビール飲んだりしながら、ひとり、パチパチ、パソコンとかに打ち込んでいる人」ってことないですか? 
新しいコースとかを開拓して、ちょっと頑張ってジョギングシミュレータで結果表示させても、だれも褒めてくれない・・とお嘆きのあなた。今回のバージョンアップでは、パソコンがそんなあなたに語りかけてくれます(笑)。
 
新しいバージョンでは、「計算ボタン」の下に「おしゃべりする」チェックボタンが付いていますので、それにチェックを入れれば、おしゃべりをします。 
ただ、それにあなたが応えても、再度向こうが返事をしてくれるかどうかはサポート外です(笑)。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2006-07-19 
「新ドメイン取得」
   おかげさまで多くのブログ等で取り上げられている「 ジョギングシミュレーター」。ありがとうございます。
 
その中の評価で気になるのを発見。
 
「ただ個人サイトにアップされているので継続的に使えるかは不明・・・」みたいな文。ふーむ、まぁそう考える人がいてもおかしくは無いか。それに覚えるのには長いURLだしなぁ・・・。
 
ということがきっかけで、なんかこういいドメイン名とか空いてないかなぁと思い、探してみました。すると、いいのを発見。で、勢いで取っちゃいました。
 42.195km.netです。
 
というか195km.netというドメインを取って42というサブドメインをくっつけるというやつです。本当はドットコムの方がよかったんだけど、すでに取られていました。 
今後、ジョギングシミュレータやランニングwikiとかはこっちのドメインの方にコピーして運用していこうと思っています。(現在は簡単なトップページを作ったくらいなので見てもほとんど何もありません。)
 
さて、このドメインのお値段。1年間で990円也。サーバー代は今使っているところがそのまま別ドメインでも使えるので特に追加では発生しません。 
まぁかかったとしても、サーバー代(共用サーバーですが)も1Gで年間2400円。たいていのことは出来る仕様にもなっているので、うちのサーバーでは××はできないんだってこともまずありません。 XREA(バリュードメイン)っていうところですけど、ご興味のある方はぜひどうぞ。自分でホームページが作れるくらいの知識があればぜひ独自ドメインとか取ってやられるといいと思いますよ。
 
ただ、他人とサーバーを共有するので、その他人が超重たい処理をするとか、超人気サイトとかだと自分のサイトも重たくなっちゃう可能性はありますけどね。めったにはないと思いますが・・・。
  
  
 
------------------------ 
2007-01-13 
「ジョギングシミュレーターで地球温暖化を考える」
  大そうなタイトルですね。で、 ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
 
今回の主な変更点は・・
 
□いつも使う座標を2箇所保存できるようにしました。自宅周辺と職場周辺とか、いつもの出張先周辺とか事前に登録しておくと、ダイレクトにジャンプできます。 
□Undo(一つ戻る)ボタンを大きく押しやすくしました。□走った(歩いた・自転車した)距離をもし自家用車で走ったらどれくらいのCO2を消費するかを表示するようにしました。 
(以上 マイル対応バージョンも同様に変更済み)
 普段、マラソンの練習とCO2の削減を繋げることはちょっと無理があるかもしれませんが、車で移動しようかな・・と思った時に、代わりに走ったり(歩いたり・自転車だったり)したらぜひこれでどれくらいのCO2排出を防げたかを計算してみてください。 
これが世界の地球温暖化にどれくらいの影響を与えるかは??ですが、なんとなくエコを感じられればいいですよね。
 
*現在、 最新バージョンは1.42となっております。
  
  
 
------------------------ 
2006-12-09 
「「42.195km.net」内アプリケーションバージョンアップ」
   私が管理している42.195km.net内の各アプリケーションをちょろちょろバージョンアップしました。まとめて記載させていただきます。
 ■ランニングIQトレーニング
Ver 1.10 (2006.11.20) 
 参加者概要グラフを追加しました。参加者の男女比率、年代比率が円グラフでご覧になれます。
  
Ver 1.20 (2006.11.25) 
 ベスト記録-選手平均比較グラフを追加しました。あなたのベスト記録とカテゴリー別の平均値とを比較します。平均と比べてどれくらい優れているか(劣っているか)がグラフで確認することができます。
 ■マラソンレースシミュレーター
Ver 1.03 (2006.11.29) 
 ペースイメージをよりグラフィカル化しました。前バージョンより綺麗なイメージ画像で表示しています。 
 英語(マイル)バージョン(http://42.195km.net/e/racesim/)も同様の変更をしています。
 ■ジョギングシミュレーター
Ver 1.30 (2006.12.08) 
 住所検索機能geocodeを実装しました。住所や名称を入力、「場所検索」ボタンを押すとその場所に一気にジャンプします。((例)東京タワー,新宿区霞ヶ丘町10-2,Central Park 等) 
英語(マイル)バージョン(http://42.195km.net/e/racesim/)も同様の変更をしています。
 
 また、仮想マラソン大会順位を表示するようにしました。フルマラソンに換算したペースと2006年の荒川市民マラソンのレース結果を比較して、そのペースで参加していたらどれくらいの順位だったかを予測します。荒川市民マラソンは国内で行われる初心者から上級者まで幅広く参加する有名マラソン大会です。
 
■まさのあれこれWeblog(このブログですね)
 
 記事の個別ページでは、記事タイトルに関連する「ブログ内関連記事検索」および「google検索を利用した他サイトの検索」を自動で行い表示するようにしました。ただいまひとつうまくヒットしない場合がありますが、まぁこれはお遊びということでご了承ください。
 
なお、ジョギングシミュレータについては、近々もう少し機能プラスでバージョンアップするかもしれません。
 
これからもよろしくお願いいたします。
  
  
 
------------------------ 
2007-12-24 
「地形がよくわかります ジョギングシミュレータVersionUP」
   ジョギングシミュレーターを少しバージョンアップ。
 
今回の主な変更点は・・ 
□表示地図の種類に、「地形(Terrain)」が追加されました。他。
 
今までは、「地図」・「航空写真」「地図+写真」でしたが、それに「地形」が追加されました。もちろん、この地形データを提供しているのはGoogleなので私の今回のバージョンアップはその機能を使えるようにしただけ。GoogleMapsAPIのマニュアルに言わせれば1行コードを追加するだけなのです。(ところがそう簡単ではなかったですが(^^))
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2009-04-15 
「マップを簡単保存 ジョギングシミュレータVersionUP」
  ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
 
今回の主な変更点は・・ 
□Mapコピー機能追加。URL通知で静的マップ共有も可。  
□ズームコントロールを3D化。  
□その他 
です。
 
ジョギングシミュレータを使ってジョグした軌跡をランナーの皆さんのブログ等で公開されるケースが多いようです。私もたまにやりますが、その際マップの画像は簡単に保存できませんでした。普通の画像のように右クリックから画像保存等ができないので、多くの場合はディスプレイの画像をPrintScreen等のキーを使って一度全部メモリーコピーしそれを画像ソフト等で余計なところをカットして保存という手間をかけていたと思います。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2009-10-04 
「ジョギングシミュレーター 紹介ビデオ」
  ジョギングシミュレーターの紹介ビデオを作ってみました。といっても、 Clipgeneratorというサイトを利用してほとんど手をかけず作成したんですけどね。
 
画像データを揃えて、あとはテーマ音楽を選ぶだけ。まぁそれだけで作ってくれるので、逆に微調整とかはできません。でも、それはそれで全て自分でレイアウトするより、おおこんなの出来た!っていう感激もあるのかもしれませんね。
 
または、 ここから。
  
  
 
------------------------ 
2009-11-13 
「つぶやきをフォロー ジョギングシミュレータVersionUP」
  ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
 
今回の主な変更点は・・ 
□twitterに投稿機能追加。 
□文字コードをUTF-8に変更。 
□Kコマンド。 
□その他 
です。
 
twitterとは、 
「今何が起こっているかを発見したり共有したりするツールです。だれかがついったーにあらゆることを140字以内の短い文で投稿すると、このタイムリーな小さな情報は、すぐに「フォロー」しているみんなに送ることができます。ついったーはソーシャルネットワークではありません。社会的な要素を備えたコミュニケーションネットワークです。個人に対しても組織に対しても、社交目的から商用目的まで様々な用途に使うことをおすすめできます。」 
です。(twitterHPより) 
まぁ最近いろいろと話題のツールですね。やってらっしゃる方も少なからずいるのではないでしょうか? 
私もずいぶん前に登録はしていたのですが、そのままで・・・。ただ、昨今よく耳にするので、またちょっといじるとともに、ジョギングシミュレータからクリックひとつで投稿できる仕組を加えました。初めて投稿する際は、ブラウザにあなたのユーザー名やパスワードを保存する為に入力を求められますが保存する設定にしておけば以降ワンクリックで投稿できます。(今現在、なぜかOperaブラウザはうまくいってません・・)
 
あ、ちなみに私のtwitterページは
 http://twitter.com/masa_
です。よろしくw。
 
この機能、使わない人は使わないし、今回のバージョンアップのひとつである文字コード変更も普通のヒトには特に意味なし。 
もっと、意味が無いようなのが、コナミコマンド対応です。(笑)
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2007-02-03 
「たまには囲みたいからジョギングシミュレーターVersionUP」
   ジョギングしていて、行って帰っての往復コースもいいですが、やっぱりいろいろなところを寄って帰ってくるループコースが楽しいですよね。で、周ったところを囲みたくなったので(^^)、 ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
 
今回の主な変更点は・・
 
□「囲む」というチェックボックスにチェックを入れるとクリックした点を頂点とする多角形を作り、囲みます。囲んだところの面積も算出します。 
□せっかく算出したのでその面積を琵琶湖の面積や皇居の面積と比較しました。( マイル対応バージョンはマンハッタン島とモナコ公国の面積と比較。)ついでに、走った距離もエベレストの高さや音速との比較もするようにしました。 
□その他
 
(なお、囲むオプションをオンしておくと、頂点が増えていくに従って負荷がかかり表示が遅くなります。それに耐えられない場合は、最初はオプションをオフにして、最後の1点のみオンにすればあまりストレスは感じないと思われます。)
 
  [Read More!]
 
 
------------------------ 
2008-08-10 
「3Dに対応しました ジョギングシミュレータVersionUP」
   ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
 
今回の主な変更点は・・ 
□3D表示のEarthモードに対応。  
□Google Street Viewに対応。その他。
 
今までの ジョギングシミュレーターは東西南北にドラッグで自由に動かすことができたのですが、グルッと回り込んだり、コースを斜め上からのぞき込んだりすることはできませんでした。
 今回、Googleが提供しているGoogle Earthのプラグインを使用することにより、それらを実現することができました。 
この左の画像は、東京新宿周辺の画像ですが、写真ではありません。新しいジョギングシミュレータで見ることができるバーチャル画像です。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2008-05-12 
「今日のジョグがあの都市に ジョギングシミュレータVersionUP」
  ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
 
今回の主な変更点は・・ 
□自分の走った行程を簡単な操作で他の都市に移動、比較機能を追加。他。
 
画面上はこっそり新しい機能を盛り込んでいます。(^^)
 ジョギングシミュレーターはせっかく世界地図がバックグラウンドにあるわけですから、ちまちま自宅近所だけで楽しんでもおもしろくありません。ということで、自分が走った工程(ルート)を、あの都市にコピーしたら、どれくらいの距離感なのかを表示できるようにしました。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2007-06-16 
「PCJapanにジョギングシミュレーター掲載」
   6月13日発売のソフトバンク発行 PC Japan というパソコン雑誌の特集「ツール系Webサイト(秘)活用術」内、 ジョギングシミュレーターの記事が掲載されました。(P.29)
 
特集はいくつかのパートに分かれていて、”PART2 ルート検索や距離測定ができる地図サイトを利用する”というところに紹介されています。400字ちょっとの記事と別枠にサイトショット+コメントといった感じ。まぁ量としてはまずまずでしょうか。
 
以下少し引用すると・・・
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2008-11-03 
「グラフを強化とか ジョギングシミュレータVersionUP」
   ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
 
今回の主な変更点は・・ 
□高低差グラフ改変。 
□回転方向・方位・遠回り度グラフ新設。  
□今どこ?逆ジオ参照サイト変更。 
□平均速度・消費脂肪量グラフ化。  
□オプション設定、保存を新設。座標保存時確認。その他。  
です。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2009-12-13 
「ロードバイク購入から2週間目」
  購入時の週末は雨が1日振り、翌日は恐る恐るの試し乗りでしたが、この2回目の週末。いろいろとチャレンジしてみました。 
私、自他共に認める(?)記録マニア。当然、バイク乗車時の距離記録は必須業務。 ジョギングシミュレーターももちろんいいのですが、ここはサイクルコンピュータを購入装着して簡単測定です。
 購入したのは CATEYE CC-RD400DW ってやつ。ケイダンス(回転数)も知りたかったのでこれにしました。 
前日、こちょこちょとバイクに装着。センサーからセンサーまで3mmとか5mmとかいう説明書きに、おいおい無理いうなよって感もあったのですが、無事に動いておりました。
 
それと大事なチャレンジが、ビンディングペダル+シューズへの初挑戦。家の前でさて行こうか・・と思った瞬間に後悔しました(笑)。シューズ自体なれないと歩きにくいので、ペダルにシューズを付ける以前に、よろよろ状態。それでも、最初はちょっと行っては、付けて・外して・付けて・外しての練習をしながらよろよろと進みます。 
近くの公園を数周して、よしちょっと遠出してみようと、初めて外洋にでる船の気分です。(なんじゃそりゃ)
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2008-07-08 
「ジョギングシミュレーターアクセス急増」
   急増といっても、1.5倍くらいに本日なっているのですが、何ででしょう?某会員誌に先週載ったのは知っていますが、それとは思えないし・・・。 
理由がわかる方がいれば、コメントいただければ幸いです。
 
  
 
 
------------------------ 
2006-11-01 
「10月のあれこれ」
   誰が決めたか走り込みの10月って。まぁ、私も走りました。約346km。去年の418kmには遠く及びませんが300kmオーバーなら良しじゃないでしょうか。と共に、私、走り始めて(走行距離とかのデータを取り始めて)、丸4年になります。まぁ、最初は月50km前後のほんとたまにちょっとペースだったんですけど。 
で、それが先月中に累計で1万キロを超えることとなりました。しかし、1万キロって地球の1/4周なんですよね。1周するにはあと何年くらいかかるのでしょうか(笑)
 
でも、 ジョギングシミュレーターで調べてみると東京-テキサス間だったり東京-エジプト間・東京-ロンドン間が1万キロくらいなんですよね。(たぶん) 
6000マイルちょいですから、エコノミーの正規運賃で飛行機乗ってもまだ特典航空券には替えられません。(なんのこっちゃ)
 
でも、もし穴をまっすぐ掘れるならそろそろ地球の裏側に出れる距離かもしれません。
 
ちなみに私が4年かけて走った距離を 
光なら0.03秒 
カトリーナの最大風速だと35時間 
うちの車(時速120km?)なら3.5日 
です。 
ちなみにHONDAの新型アシモ(時速6km)は走りっぱなしでも70日。そんなに走り続けられる耐久性はあるのでしょうか?今度勝負してみたいものです。(負けたりして・・)
  
  
 
------------------------ 
2007-03-12 
「ジョギングシミュレーター現在・過去・未来」
   ジョギングシミュレータも4月で初公開から1年が経つのですが、先日ふと一番最初のバージョンってどういうのだったっけなぁーと思い、確認してみました。公開はしていませんがソースは残っていますので。
 
それがこれ。現在のver1.42に比べると地味ですね。(^^) 
実際、当時のgoogleMAPの日本地図はゼンリン製ではなかったので見栄えは少し違っていました。さすがに今回それまでは再現できませんでしたが・・・。 
バージョンアップに伴って、地図のサイズをウィンドウいっぱいに広げるようにしたり、いろいろなオプションをつけるようにしました。まぁ、そのオプションのせいで若干処理速度が遅くなるケースも出てきてるのかもしれません。その際は適時、オプションを切ってください。
 
せっかく自分で1.00をちょっと復活させたので期間限定で公開します。笑ってやってください・・・。
 
無駄なコードもあるので一概に比較するものあれですが、1.00と1.42ですとプログラムの規模で3倍の違いがあります。しかし、結構つぎはぎだらけというか、最初からもっとちゃんと考えていたら楽だったのに・・というのもあり初期設計が甘いと今更になって苦労したりもしています。やっぱり素人仕事はダメですね(笑)。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2008-01-21 
「まぼろしのズームイン朝」
   先週、42.195km.netのメアドの方に日本テレビのズームイン朝の担当者からメールが来ました。東京マラソンも近いし(日テレは今年、東京マラソン放映)番組でマラソン特集をするから、 ジョギングシミュレーターを映すかもしれないのでいくつか教えて欲しいとのこと。 
まぁ、お教えした内容はたいしたものでは無いのですが、ズームイン朝といえば、結構メジャーですし、何人かには「出るかもよ」っていう話をしておいて、迎えた当 
日・・。 
特集は7時40分からとのこと。遅刻しないリミットは7時50分くらいか?(特集はそれまでには終わるようです。)ちょっとリスクを取りながら(笑)、TVの前に陣取り 
ました。
 
で、淡々と番組は進むも・・・出ないじゃん!(^_^;) 
まぁ、絶対出るとは言っていなかったし、まぁ、そういうこともあるよなと思いつつも、友達に宣伝してしまった手前、バツが悪いじゃない・・・。
 
その日の昼間、担当者から電話ありました。 
「いや、生放送で、その日は初冠雪のニュースが云々・・・」 
はぁそうですか。一応、お詫びの品を送りますとのことで昨日届きました。
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2008-05-17 
「英語版ジョギングシミュレータもバージョンアップ」
   1年以上ぶりに 英語版ジョギングシミュレーター(Jogging Calculator)をバージョンアップしました。(^_^;)
 
日本語版が高低差をサポートしたり走った市町村を表示したりする機能を追加した頃から、英語版はそれに追いつかなくなり置き去りになってました。(たぶんそれなりの外部API等を探せば英語版でもアメリカとかイギリスとか実現できるかもしれませんが・・) 
それと、アクセス数も日本語バージョンに比べて遙かに少なかったというのも理由ですけど・・
 
英語版は日本語版に加えて距離表示としてマイルのサポートや体重としてポンドをサポートしています。
 
今回のバージョンアップは日本語版にあった下記機能を追加したもので、日本語版以上の機能向上はありませんので、普通の方は 日本語バージョンを従来どおりお使いください。
 
Jogging Calucutator Ver 1.50e 
・行程をアニメーションで移動表示 
・ライバルとの競走機能追加 
・行程を他の都市への瞬時移動・比較 
・Terrain MAP(地形マップ)が利用可能 
・全行程を見渡すスイッチ追加 
・その他
   [Read More!]
 
 
------------------------ 
2008-10-26 
「ジョギングシミュレーター改良中」
   ジョギングシミュレーターですが、現在バージョンアップ作業中で、ひとつの山は越えて、これから微妙なレイアウトとかバグチェックとかマニュアル改変とかの段階になってきました 
というか、いつものことですが、自分でも作っていても、はたして思いどおりに出来るのか不安なものが作成中は常にあるので、ある程度完成度が高くならないと「バージョンアップしています。」とか言いにくい部分もあったりします。そういう意味で山は越えたって感じですかね。(この土日はこればっかりやっていたというのもあります。(^_^;))
 
今回の目玉(になる予定)のひとつは、高低差グラフの改良です。
 
今までは、(マニュアルとかにはさりげなく書いていましたが)高低の様子をグラフ化する際は、あるレベルに間引いてました。これは、こっちの事情で(笑)、しょうがないことだったのですが、次のバージョンから間引きは無くなります。例えば、以下のように微妙なアンジュエーションも表示される予定です。
 
  [Read More!]
 
 
------------------------ 
2008-11-06 
「ジョギングシミュレータ安定バージョンもアップ」
   先日公開した ジョギングシミュレーターVer2.10ですが、環境によって、赤いポリゴンが出ないケースがあるというレポートをいただきました。残念ながら、こちらではそれが再現できないので根本的な解決策がわからないのですが、旧バージョンはOKということですので、一応、安定バージョンとして、以前のバージョン2.00を公開いたします。
 ジョギングシミュレータ 旧バージョン Ver2.00
普通に表示される方は 最新バージョンをご利用ください。よろしくお願いいたします。
  
  
 
------------------------ 
2008-12-25 
「月刊ランナーズの読者のみなさん」
   代々木ランニングクラブの会長が、ランナーズの付録で ジョギングシミュレーターとか紹介されているよっていうんで、チェックしてみたらこのブログが紹介されていましたね。まぁ、このブログからも 
←ここあたり? 
に表示されていますが、いろいろなランナーの為に便利なサイトは
 42.195km.net(http://42.195km.net)
というサイトにまとめてあります。
 
このブログ共々よろしくお願いいたします。
  
  
 
------------------------ 
2009-04-22 
「courir(クリール)に掲載されました」
  基本的に・・・ 
ジョギングシミュレーター等が掲載され、かつ掲載本がタイムリーに送られてきたもので、一般的に書店等で購入できる本は紹介しています。
 今回は、ランナーおなじみ「courir(クリール)」。ありがとうございました。 
A4の1/8ページくらいのスペースですけど、まぁその記事(2P)の中では目に引くような載せ方をしていただきました。ありがとうございます。(ちなみに2009/6号、30Pね)
 
ランニング雑誌は見ても違和感ないのですが、最近はジョギングブームってことで、あらこんな雑誌にも・・・ってこともあります。先日、某、20代前後の女性 をターゲットにしたファッション・ライフスタイルマガジンというにもちょこっと掲載いただきました。掲載誌が発売後1ヶ月近く経って送られてきたので紹介のタイミングを逃し特に書きませんでしたが、さすがに20代前後女性ターゲットの雑誌は、我が家のリビングに置かれているのは違和感ありましたねw。(うちは子供が二人男子の為)
 
まぁ、そんなことで、掲載の際は連絡いただき掲載誌送ってもらいますと、ブログ紹介となります。(いらない?一応PR4だよw)
  
  
 
------------------------ 
2009-07-20 
「献本2点」
  最近、 ジョギングシミュレーター関連で2冊ほど献本されましたので、ちょっと宣伝を。
 
ひとつは「 デブでも走れる東京マラソン 」。新書です。 
名前がインパクトあります。著者の実体験に基づいて書かれてますけど、その他東京マラソンやランニングのノウハウ等にも触れていて、その中で ジョギングシミュレーターを紹介いただいています。7月24日くらいに発売だそうで、まだ書店にはたぶん無いですね。なんでも、次ぎの東京マラソン応募が8月1日からなので、それを狙っての出版とのこと。この本が売れると、抽選倍率がさらに上がることになりますねーw。
 
もう1冊は「 安心安全!使いこなそうインターネット・メール 」これはNHK趣味悠々のテキストです。その中の第3回「暮らしに役立てよう」というセクションの中でちょこっと紹介されています。そしてその第3回放送は7月21日(火)PM10:00~(再放送は28日PM0:00~)。たぶん放送内では取り上げられることはないでしょうけど、とりあえずチェックだけはしようと思っています。
 
P.S. 趣味悠々ですが、結構時間を割いて ジョギングシミュレーターが紹介されました。ぜひぜひ、再放送をご覧あそばせ。
  
  
 
------------------------ 
2011-01-01 
「お正月版ジョギングシミュレーター」
  あけましておめでとうございます。ジョギングシミュレータもことしの5月で6年。今年も引き続きご利用いただきたくよろしくお願いいたします。 
ということで、今年はお正月版ジョギングシミュレータを用意させていただきました。 今までのサイトがお正月版になっております。 
で、何が違うのって。。。 
・おしゃべり時のコメントがちょっと違います。 
・従来の「ごはん」何杯分、「生ビール」何杯分が、おのおの「餅」と「日本酒」に変わっています。 
・他 
たぶん、1月15日くらいまでこのバージョンです。従来のジョギングシミュレータも用意していますので(ジョギングシミュレータトップページから行けます)、そちらも適時ご利用ください。
  
  
 
------------------------ 
2013-04-05 
「トレッドミルシミュレーター・水泳シミュレータ バージョンアップ」
  トレッドミルシミュレーター Ver1.08
水泳シミュレーター Ver1.03
にバージョンアップしました。
 
これらも ジョギングシミュレーターと同様、twitterへの投稿には@Anywhereというサービスを利用していたのですが、それが使用終了を受け、ツイートのルーチンを変更したものです。 
しかし、Internet Exploreはちょっとおバカなので、それ対策でゴリゴリやっている関係でツイートの際、IEでは一部表示が見にくくなる場合があるかもしれません。
 
ちなみに、英語バージョンも修正しています。
 Treadmill Calculator Ver1.06
Swimming Calculator Ver1.03
  
 
 
------------------------ 
2013-04-14 
「42.195km.netサイトの一部をスマホ対応」
  42.195km.netの一部サイトをスマートフォン用にバージョンアップしました。(iOS、AndroidOS対応) 
今回、スマホに対応させたサイトは以下の通り。
 42.195km.net日本語バージョントップページ
トレッドミルシミュレーター
水泳シミュレータ
マラソンレースシミュレーター
共に一部OSのバージョンによって、レイアウトに不具合がある場合があるのでベータバージョンとしています。なお、計算ルーチン等はPC版と同じですので不具合は無いと思っています。
 
トップページはiOS、AndroidOS、通常PCからのアクセスによって自動的にスマホ用サイトかPC用サイトに移動するようにしています。
 ジョギングシミュレーター等、Google Mapを使用しているものに関してはレイアウトの工夫がいるため、もう少々お待ちください。 
今後ともよろしくお願いいたします。
  
  
 
------------------------ 
 
		
 |