「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 東京メトロ 購入 旅行 マラソン インターネット 未来に向けて マイブーム コンピューター ガンダム Apple 走った距離 夏の思い出 ゲット 病気・故障 ボランティア iPhone 引越




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3446931 7days5605 Yesterday977 Today335
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. 飲酒運転の報い 破滅への道

もろもろ雑記 || 2005/06/03 - 22:29 ||

私は一応職場では安全運転管理者っていうのになっています。これは、5台以上の社用車を持っている事業所は選任しなければいけない、「安全運転を推進する」者です。今日は年に一度の、その安全運転管理者講習でした。東京の場合は、各警察署管内の事業所別に分かれていて、その管内ごとにこの講習の出席率とか出されるのですが、うちの警察署管内は毎年ワースト5くらいに入る参加率の悪さで、今年は強烈に署の担当者から参加のお誘い(笑)が何度もありました。(ちなみに、私は毎年ちゃんと出席していますよ!)

交通安全ビデオ
その講習って、大学の先生が心理学的な観点から事故について話たり、損害保険の担当者が事例を話したりするのですが、おそらく、一番おもしろいのは、みんなで見るビデオです。
いわゆる交通安全ビデオといわれるやつで、免許の更新とかで見るのと同じような物でしょうか。
最近のこの手のビデオは完成度がものすごく高いです。タイトルは「飲酒運転の報い 破滅への道」。製作は東映。主演は、里見浩太朗です。里見浩太朗の役は新聞社の編集長。定年前の最後の取材をした飲酒運転で人生を棒に振った男のことを振り返ります。飲酒運転でひき逃げをし、自首した男。でも、その奥さんは被害者への賠償でマイホームも売り払い、昼も夜も働く日々。長男はぐれて髪の毛を染め、妹は登校拒否。最後は奥さんが電車に飛び込んでしまうというすごい内容です。結構、泣かせるシーンとかもあって、まるで、土曜の昼間に再放送されているドラマみたい。
一昔前の、交通安全ビデオは8mm映画の延長みたいな雰囲気があったんですが、いまは結構楽しめます。ただ、後味悪いのが多いですけどね。ちなみに、この作品、DVDでして、絵も綺麗でした。

link || comment(6) ||

タグ:

:. パイロットでなくてよかった

もろもろ雑記 || 2005/05/27 - 22:20 ||

飛行機
実は、私、子供の頃になりたかった職業はパイロット。ただ、漠然とした夢でしたので、その後パイロットになるための勉強や進学をしたわけではなく、それはほんとに夢というものに消えましたが。

で、今日のニュースから。「全日空クルー、社内規定に違反し乗務12時間内に飲酒」。なんでも、全日空では社内規定で乗務12時間前の飲酒は禁じているそうです。ところが、「機長や客室乗務員ら計8人が午前7時50分に秋田空港を出発する羽田行き全日空872便に乗務する予定だったが、前日午後8時から9時ごろまで秋田市の居酒屋でワインや日本酒などを飲んだ為、代わりの人間が操縦した」そうです。

はたして、相当二日酔いとかになっていたのかは不明ですが、もし12時間前に飲んだってことで、罰則っていうのは大変ですね。いやいや、もちろん、乗るお客さんとしてはそれくらいの規則でやってくれてると助かるんですが。自分がパイロットで、これを常に励行する立場だとしたら私はたまらないなぁ。まず寝酒ってダメですものね。

このニュース元が全日空の発表ってことで、逆にこんなに厳しくしてるんですよ!っていう意図も読み取れなくもないですけど・・。まぁ、昨今、電車も飛行機もいろいろと安全問題でニュースをにぎやかしていますので、ひとつふんどしの紐をきつく結びなおしてがんばってもらいたいと思います。

しかし、パイロットでなくて、家庭内運転手程度でよかったです。12時間ルールがあったら、外いったら飲めませんよね。ずっーっと。

link || comment(3) ||

タグ:

:. 大江戸温泉物語リターン

もろもろ雑記 || 2005/05/24 - 22:36 ||

大江戸
お台場にある「大江戸温泉物語」っていうお風呂屋さんに家族で行ってきました。半年か1年前かに1度行っているので、今回は2度目です。
今回はタダ券が1枚あったのと、某福利厚生がらみで4割引き券をゲットし、再来店。ここ、定価では大人2800円以上しますから、頭を使わないとえらく高くつきます。(>_<)

ここの売りは、温泉テーマパークということで、数種類のお風呂がある温泉がメインであるものの、館内には江戸の町を再現して、江戸時代にタイムスリップさせるというものです。
確かに風呂自体は、何十種類も用意してるわけでもないし、露天風呂から見える景色も、富士山とか太平洋とかが見れるわけでもないので、それほど価値があるものとはいえません。(羽田発着の飛行機はよく見えます(笑))
なので、江戸風味を出してテーマパーク化して付加価値を高めています。館内の江戸風の店は、まぁよく出来ていて、値段の決してお台場価格になっているわけではないので好感度はもてます。場所柄か外人さんも多いですね。時間でいろいろとイベントもやっています。仮眠室もあるので朝一で来て、風呂→飲む→寝る→風呂・・・のループも可能。(ただし、朝9時になると総入れ替えですから強制退去ですが・・)

でも、2度目ですと飽きてしまいました。やっぱテーマパークというくらいですと、常に新しいものを入れていかないとダメですよね。今回行ったら、何も変わっていませんでした。だから、江戸風の町並みも2度目は驚きもないのです・・。今度はタダ券2枚と5割引券がないと行かないかも・・。
で、子供に感想聞いたら、前以上に楽しかったのでまた行きたいと!
露天風呂でバケツをひっくり返したような雨に遭遇したのが楽しかったのと、(これは今回発見したのですが)卓球台があったのがポイント高いそうです。それじゃ、江戸じゃなくてもいいじゃん。

link || comment(10) ||

タグ:

:. 2つの世代間闘争

もろもろ雑記 || 2005/05/23 - 00:20 ||

今週号の日経ビジネス。特集は「ホリエモンと愉快な仲間たち 世代飛ばしの破壊力」だ。
内容は、
『「40代以上の経営者はいらない」と公言するライブドアの堀江社長とその仲間が日本を変えた。アンダー40。せっかく受験戦争を勝ち抜いても社会に出るときは大企業が続々破綻。バブルを知らないアンダー40はリスクも恐れず権威を斬り付け大衆の喝采を浴びる。
片や、バブル期を知るオーバー40は、破壊ではなく再生を志向。その代表が楽天の三木谷社長。破壊か再生か。2つの世代間闘争が始まる・・』(記事 前書きより)
というものだった。

私は41歳。上のくくりでいうとオーバー40の三木谷世代だ。この記事に出てくるアンダー40の天才達の考え方は納得できるところもある反面、ちょっとノリすぎじゃない?と思うことも多い。

昨年のプロ野球参入で、ライブドアか楽天かとなったとき、私が応援したのは楽天だった。フジTVの時もライブドアは好きになれなかった。アンケート等では若い世代はほとんどがライブドア支持だったのは、破壊を求めてるのだろうし、私はそういう意味では保守的なのかもしれない。

この記事の中で「三木谷は「古き良き日本経済」という文化遺産を守るため、遺跡の骨格を残しながら先端技術を駆使して傷ついた柱や壁を修復している。堀江はそこにブルドーザーで乗り付けて遺跡をなぎ倒してマンションを建てようとする。」とあった。

どっちが正しいかはわからないが、いつのまにか前の世代という枠組みに入ってしまった自分に驚いています。でも、まだまだアンダー40には負けたくない。

link || comment(5) ||

タグ:

:. TOKOYA

もろもろ雑記 || 2005/05/19 - 22:29 ||

床屋に行ってきました。美容院というおしゃれなところには行きません。おやじは黙って、床屋です。(笑)

普通の男性はどれくらいの頻度で行くんでしょうか?私は2ヶ月くらい。目標は3ヶ月持たせることですが、うっとおしくなって行ってしまいます。2ヶ月に1度を3ヶ月に1度にできれば、年6回が4回に減るわけで、大きく経費削減になるんですが、それならもっと刈り上げろよってことになりますかね。
床屋
こういってはなんですが、自分の中では床屋代って削りたい費用の筆頭なんですよね。かといって、1000円のじゃなーっていうプライドもあって・・・。というか、店を変えるのに抵抗があるのかなぁ。よく女性の方なんて、美容院を変えているようですが、私の場合は、よく考えてみると、引っ越さない限りずぅーと同じところです。

今のところもとっても気にいっているわけじゃないんですよ。ちょっと遠いし。話は下手だし。値段も少し高いのかなぁ。まぁ、耳切ったり、かみそりで傷つけられたりはしませんけどね。
一番、めんどくさいなぁと思うのが、「お湯加減いかがですかぁ」と「どこかかゆいところありませんかぁ」って聞かれることなんですよね。もう40年以上生きていますが、「湯加減いいです。」「かゆいところはありません。」以外の答えなんてしたことないですよ。そこは、店員が何人もいるんですが、会話もいつも似たようなもの。「今日はお仕事の帰りですか?」「はいそうです。」で、会話が終わります。(^^) もうすこし、会話がはずむような問いかけをしろよっていつも思いますよね。逆にこっちが気を使って話題を考えたりして・・。

ほんと、じゃ変えればいいじゃんですよね。なんでだろ。全然大した頭じゃないのに、やっぱ髪型とかが変わるのが怖いのかなぁ。それと、「いつものように。」で済むからかなぁ。

ちなみに、その店。店員がすべて若い女性なんですよね。変えない理由はやっぱそこかな。じゃんじゃん。

link || comment(13) ||

タグ:

:. ランニングの下着

もろもろ雑記 || 2005/05/17 - 22:38 ||

よくランニング入門書とかで、Tシャツは綿100%だと、汗がへばりついて大変なことになるのでやめましょう。出来ればポリエステル・・・云々書いてあります。確かに吸汗性、速乾性に優れた素材であることが第一条件であることは、いまさら疑いの余地もありません。
でも、私の場合、下着(パンツのことね)については無頓着でして、今まで普通の下着(つまりランニングだから、こうだ!というのは考えずに)でした。っていうか、生まれてこの方、体育の時間では体操着に
汗びっしょり
着替えますが、それでもパンツは変えたことがないので、運動時にこれも着替えるという意識が全くなかったんですね。

インナーがついているランパンであるなら、それを履いていればいいんですけど、通常の練習でランパンはなかなか履けません。それこそ、近所をささっと走って、すぐ家に到着・シャワー・着替えであるなら下着の速乾性なんて考える必要もないと思います。
ところが、遠くに走りに行って、そこで昼でも食べて長く休んだり、もしくは、下着を着替える場所もなく帰ってきたりする場合(上の着替えは結構人がいてもできますが、下を脱いだりするのは人が多いと抵抗ありますよね?)、その速乾性が重要なことに気が付きました。

で、前置きが長かったですが、この度、速乾性のインナーを購入しました。デルマカットになってるアシックスが販売元のやつで税込み1,500円也。
履き心地は、OKですね。全体的に包み込まれているような感じです。股関節も動きやすいです。とはいえ、これを履いたからといって、スピードアップには直結しないでしょうけど。(^^)
で、肝心の速乾性ですが、まぁそういうTシャツと同じように乾きは早いですよね。でも、ランニング用のウェアの下に履いているので、Tシャツほどは早くは乾きません。でも、乾きます。
しかし、例えば1時間休んでいる時って、ずーっと座ってるじゃないですか。そうするとお尻の部分は乾かないんですよね(泣)!でもパンツ乾かすために、立っているのも馬鹿みたいだし。
だから、結論的には、休憩時におしりサラサラ♪ってわけにはならないようです。
まぁ、毎回ではないにしろ、なにかの大会とかイベント時とか気合の入っている時に、ちょっとしたこだわりの一品として使ってみようかな。
そんな感じですので、一押しではありませんが、値段も手ごろだし、興味のある方はお試しあれ。(実はみんな使っていたりして・・(^^ゞ)

link || comment(7) ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-07 >>
MonTueWedThuFriSatSun
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.05sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■