「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

マラソン 自信喪失 びっくり体験 ボランティア 3つの挑戦 四国 必死 式根島 駒沢アクアスロン オクトーバーラン 東京オリンピック




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記





Prev [P.1/21] Next
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3399214 7days6492 Yesterday1167 Today558
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

«Prev1 2 3... 11 12 13... 15 16 17Next»
:. 第59回富士登山競走

大会参加記 || 2006/07/29 - 22:21 ||

<場所:富士吉田市-富士山頂 2006年7月28日7時30分スタート>

パンフレット
 去年、あまりに他の参加選手との能力の違いを感じさせられたこのレース。1年間、敗北感を背負ってきてリベンジを誓った。でも、あまりにも昨年のゴールが遠すぎたので、目標はあくまでも、去年成し遂げられたかった「五合目時間内通過」。出来るか出来ないかはわからない。信じるのは去年以上にやったと思える練習の成果のみ。

前日、選手受付を済ました私は、去年と違い、当日は直前まで近所に取った宿の部屋にいた。あまり知り合いに会いたくなかった。当たり前のように交わされる「どうですか?今年は上までいけそうですか?」という会話をするのがいやだった。スタート前に「行けないですよ。」というのもいやだったし、さりとてそんな自信も無かったからだ。

それと、今年は去年のような早く並んだ順スタートではない。去年完走した選手は前方スタート。それ以外は後方に並ぶことになっている。ちなみに、この前方スタートできる前年完走者達はゼッケンが3桁以下。我々は1000番以降のゼッケンとなる。(男子の場合)
3桁選手についていけば、完走の確率はあがるということだ。

【 続きを読む 】

link || comment(26) ||

タグ:

:. 第4回 名栗湖~棒ノ嶺ピークハントマラソン

大会参加記 || 2006/05/28 - 22:32 ||

<場所:埼玉県飯能市 名栗湖周辺 9時30分スタート>

参加賞タオル
 去年に続いて参加のピークハント。私の中では夏に向かって山シーズンのオープニング大会。とはいえ、朝から雨。事前の天気予報では9時頃から上がるとされているけど、車で会場に向かう中、名栗湖に近づくにしたがって、雨は強くなるばかり。

8時半に現地到着するも、雨は依然激しい。ということで、事前の案内の通り、天候不順の場合は、代替えコース。ということで、棒ノ嶺へのピークハントは中止となり、名栗湖2周11.5kmと変更になった。すなわち、今回は「名栗湖ロードレース」だ。

【 続きを読む 】

link || comment(1) ||

タグ:

:. 第31回ふれあい赤羽駅伝

大会参加記 || 2006/04/24 - 22:07 ||

<場所:荒川河川敷 12時00分スタート>

荒川駅伝
 今年も代々木ランニングクラブの一員として、荒川駅伝に参加した。

場所は赤羽駅から歩くこと約10分。荒川河川敷(荒川赤羽緑地・野球場)を利用するコース。1区から4区までの4人が8.1km、3km、5km、5kmで襷をつなぐ。

今年、私は2区・3kmを担当。速く走るのは得意じゃないので、短ければ短いほど足を引っ張りそうな気がするが、3月からつい先日までオフモードに入っていたので、お気楽でありがたい。2回目でもあるので、勝手知ってるみたいなこともあって、事前にスピード練習とかも皆無。(チームの皆さんごめんなさい。)今回は、ほんと軽い気持ちで参加させていただいた。

【 続きを読む 】

link || comment(11) ||

タグ:

:. 第9回東京・荒川市民マラソン

大会参加記 || 2006/03/20 - 20:44 ||

荒川市民マラソン
 前日の雨予想もはずれ、朝方には上がった雨。気温も上がりそうという話で絶好のマラソン日和かと思われた2006年の荒川市民マラソン。

足の調子はアップの時は悪くない。ただ、何もなく42kmが終わるとも考えづらく、いったいどういうレースになるか。私はキリスト教徒でも仏教徒でもないが、スタートに並んだ時、十字をきれたり手を合わせられれば楽なのにと思った。

スタートは前方Bブロック。ゴスペルの音楽と共に出発。約2分のタイムロスで自身3度目の荒川市民マラソンが始まった。

【 続きを読む 】

link || comment(23) ||

タグ:

:. 第40回青梅マラソン

大会参加記 || 2006/02/20 - 22:14 ||

<場所:青梅 11時50分スタート>

第40回青梅マラソン
 自分の中では、初めての3年連続出場大会。この青梅マラソンを過ぎるとだんだん春に近づいてくる。それくらい、この大会が1年のうちで一番寒さを感じる時だと思っていた。
ところが、今年は、強い風も無く気温も極端に下がることなく、まぁ日は差してないのだが逆にへんに気温があがるわけでもない、マラソン日和というのにふさわしいコンデションだった。

レースの前は、足の故障や風邪の為、ここしばらくまとまった走り込みは無し。10kmやハーフであるなら、勢いでいけそうな気もするが、青梅は30km。故障した足が持つか?練習不足で体力が持つか?初めて、途中棄権の可能性を考えて臨んだレースとなった。

【 続きを読む 】

link || comment(20) ||

タグ:

:. NYCマラソン Race Week Events

大会参加記 || 2005/11/13 - 23:47 ||

 ニューヨークシティマラソンには、本番のマラソンやフレンドシップラン以外にも、多くのイベントが開催されている。
その参加記もまとめてみよう♪

■New York City Marathon Health and Fitness Expo

expo
 マラソンのエキスポ。ゼッケン等の受け渡しも兼ねている。
マンハッタンのミッドタウン西のJacob Javits Convention Centerというところで開催される。大きさ的には、幕張メッセの1会場分くらいか?

会場は大きく2つに分かれている。

右半分がゼッケン等受け渡しエリア。事前に送られてきているレジストレーションカードとパスポート等の写真付きの身分証明書を提示。確認後、ゼッケン、チップ等を受け取る。その後、チップの動作確認。モニターを見ると自分のゼッケン・名前・年齢・性別等が表示される。
参加賞のTシャツ等はこの後、もらえる。

【 続きを読む 】

link || comment(7) ||

タグ:

«Prev1 2 3... 11 12 13... 15 16 17Next»



このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-05 >>
MonTueWedThuFriSatSun
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.08sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■