「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 東京メトロ 購入 旅行 マラソン インターネット 未来に向けて マイブーム コンピューター ガンダム Apple 走った距離 夏の思い出 ゲット 病気・故障 ボランティア iPhone 引越




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3453639 7days6270 Yesterday866 Today442
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. 12月のあれこれ2011

もろもろ雑記 || 2011/12/31 - 16:53 ||

12月の走行距離は32km。おーぃ・・・って感じでしょうか?せめて正月休みに入ってもうちょっと走れたんじゃないのかい!とお叱りも受けそうですが、いやいや腰痛がひどくて。
ここのところ、ほんと石のようにデスクワークしてまして、その結果、腰がほんと石のようになってしまった。電車とかでも5分も立っているのがつらいしまつ。
以前、坐骨神経痛とか言っていた時は、走り過ぎってこともあったのでしょうが、今回はあきらかに(たぶん悪い姿勢で)座り過ぎ。痛いところもちがうし、こりゃまずいって。
で、休みに入って、前の坐骨神経痛の時に通っていた医者に行こうと思ったら、すでに彼らも冬休み。いろいろ検索するも休みが多く、ようやく見つけた近所の某医院。午前中までやっていた。
そこに11時ごろ行って、案の定1時間くらい待たされて12時。医者は午後から正月休みムード満点。こちらも話もろくにきかず、レントゲン写真を軽く見せて、コルセット売りつけようとして、薬出して、はいおしまい。電気もストレッチもしてくれませんでした。

ならばということで、息子が体験学習に行った時にもらった「お風呂の王様」無料券をにぎりしめて、ジェットバス腰あて攻撃。意外とこれが効果あり、翌日、大みそか31日も連日だけど行ってきました。今日は昨日の1.5倍じゃい(入っていた時間ね)。

汗もたっぷりかいて、ふと今年最後の体重測定を。ここのところ、避けていたんだけど、2011年の総決算。さて、どれくらい・・・。
って、ここまで・・・デジタルが回るかい!と反省しながら、今年も終了です。

皆さん、来年もよろしくお願いいたします。

link || comment(0) ||

タグ:

:. 11月のあれこれ2011

もろもろ雑記 || 2011/12/06 - 23:19 ||

本来は「××月のあれこれ」はその月末か翌月早々にアップすることに自分的にはしていたのですが、今回は6日というテイタラク・・・。ごめんなさい。
ほんとに、ほんとに忙しくって・・・。給料2割カットで、仕事3人分以上って・・どうなのよって感じですが、忙しいは忙しいで幸せとも思わなければいけません。というのが、ここんところバージョンアップした「まさ」でもあるわけです。

じゃ、あんた走るほうはどうなのよ!ってことは聞かないで。はいはい。で11月は51kmでした。走った距離ね。
もうちょっと走った感はあったんだけど、事実はこんなもん。いや、だから忙しかったんだって。(汗)

さて、話題を変えて、宅建ですが受かりました(^^)v。あれって、毎年合格点は変わるんだけど、今年は36点以上合格。私は38点。ぎりぎりと見るか余裕と見るかはお任せしますw。合格率は16.1%。でも、この資格取ったからといってどうするというのはあるんですけどね。宅建主任者に登録するには、登録手数料とか3~4万取るんですよねー。別に今登録する必要もないのかなとかも思ったり。とりあえず、合格しておけばまぁいろいろあるけど、後で登録もいいわけで、ちょっと考えます。

あ、それと「iPod nano(1st generation)交換プログラム」の話ありましたが、不具合のあるだろうiPodは送って、WEB上は「製品交換確認中 」にもう1週間前以上からなっているんだけど、全然ものが届きません。あいかわらず、appleのいいかげんさ爆発です。電話して聞けばいいんだろうけど、忙しいんですってばw。

ってことで、これらの続きはまた次回w

link || comment(0) ||

タグ:

:. iPod nano(1st generation)交換プログラムだって

もろもろ雑記 || 2011/11/14 - 23:28 ||

その昔、iPod nanoの液晶が2度に渡って割れて、でも2度目は保障もしてくれなかった・・・ってことブログに書きました。もう4年以上も前のことですね。
もちろん、割れてディスプレイが見れなくなったわけで、それはもう机の奥深く(まぁ捨てもせずってことですが)、眠っておりました。

で、今日、突然appleから「iPod nano(1st generation)交換プログラム」ってメールが届きました。

以下メール転載----------------------
iPod nanoをお使いのお客様へ

Appleでは、ごく稀に
iPod nano(1st generation)のバッテリーが過熱して安全上の問題を引き起こす可能性があることを確認しております。対象となるiPod nanoは2005年9月から2006年12月の間に販売されたものです。

この問題は、製造上の欠陥があるバッテリーを生産した特定のバッテリーメーカーに原因があることがわかっています。
実際に過熱事故が発生する可能性はきわめて低いとはいえ、バッテリーの経年に伴ってその可能性は高くなります。
iPod nano(1st generation)をお持ちのお客様は使用を中止し、下記の要領で無料交換手続きをされることをおすすめいたします。
--------------------転載 おわり

液晶が何度も割れたのはこの発熱の性かどうかは知らないけど5年以上も経って交換とはね。しかも交換ですから、手元に5年以上前に購入したものがないとだめなわけです。(こちらから該当製品を送るのが交換の条件です。)
正直、今はその液晶割れて泣く泣く自腹で買い替えたnanoも息子に譲って、自分はiPhoneで用が足りているので、nanoもらってもどう使うかってことですが、もちろん請求しますよ。
さて、交換で何を送ってくるのか?
第1世代のnano?それとも最新のもの?
届いたら報告しますね。

link || comment(0) ||

タグ:

:. 10月のあれこれ2011

もろもろ雑記 || 2011/11/02 - 23:12 ||

オクトーバーランという、どこの誰が言ったのか、1か月一生懸命走ろう月刊である10月。
そんな風潮に反旗をひるがえしたわけではないんだけど、1か月の走行距離は・・・ジャン!  62km。くぅー。
いやぁー、言い訳ではないけど仕事が立て込んでまして。平日はほとんど日付が変わってから帰宅。21時に会社を出れれば、ああ今日は早く帰れた・・っていう始末。うーん、危険です。

link || comment(0) ||

タグ:

:. カラープリンタはどこで買うのが安いか

もろもろ雑記 || 2011/10/24 - 23:41 ||

自宅にあるプリンタは、モノクロレーザーでまぁそれはそれでコストや印刷スピードは問題ないのですが、カラーではないので子供が学校用の資料印刷やそれこそ年賀状を自分で作るとか、普通に皆がやっていることができません。そのモノクロレーザーも調子がイマイチなので、カラーインクジェットプリンタを買うことにしました。
一応、比較したのはエプソンのEP-804AとキャノンのMG6230。結局、いろいろ口コミとか参考にしてEP-804Aに決定。(キャノンのお知り合いの方すいません<(_ _)> )
さて、どこで買うかっていう話ですが、まずは販売価格イコール顧客満足度と考えている(であろう)ヤマダ電機の総本山へ出陣。
ここからは当日(2011/10/23)現在の価格ですので、これを見てらっしゃる時点での販売価格ではないのでご注意を!
表示価格は「26,000円+11%ポイント還元」。もちろん、ここに来るまで事前調査をしなかったわけではありません。amazon価格をしっかりチェックしております!amazonで事前チェックした価格は22,500円。ヤマダでこれをどれくらい下回るか!が興味なのです。
で、店員を捕まえて、もしこれ(「26,000円+11%ポイント還元」)が、ポイント還元でなく全部値引きだったらいくらになるかをヒアリング。
どっかに消えてどっかで確認してきて、帰ってきた答えが25,000円ちょっと。(あまりにしょうもない提示にしっかり覚えてもいません。)
あきれて、amazonだと全然安いよと言うと、11%還元は13%までできますとのこと。13%だと実質いくらなのよ?と聞くと、22,620円。
amazonだといくらですか?と聞くので、22,500円と答えると、ポイント還元14%が限界なんだと。それいくら?22,360円。
amazonより140円安・・・。でもこれって現金で22,360円払った場合だよね。もし、今持っているヤマ電ポイント使ったら追加で払った現金に対して14%還元でしょ?まして現金払いでなくカードだったら?って言ったら、通販には勝てませんので(涙)・・だって。

ということで、
現金で買って、ポイント還元という遠回りの値引きでも140円しか変わらない。
特に大至急ほしいわけではない。
なので、今日、重い荷物を持って帰る必要性もない。
そもそもカードで買えれば、カード会社のポイント還元もある。
ってことで、ヤマダ電機で買う必要性なしと判断、止めて帰ってきました。

で、amazonで注文しようと。送料も無料だし、在庫ありなのですぐ来るしね。
そして今値段チェックしたら、昨日の22,500円がなんと21,689円に!!(あくまでもこのブログ書いている時点の価格です)
買うもの決まっていて、1~2日待てるならネット通販だね。全部が全部ではないだろうけど、今後も買い物する際は、かならずネット通販の価格チェックはかかせないと思いました。




link || comment(5) ||

タグ:

:. 宅建にも挑戦してみた

もろもろ雑記 || 2011/10/16 - 21:32 ||

先月、FP2級(AFP資格)を受験した話は書きましたが、今日宅建も受けてきました。
別に不動産屋になるつもりはないんだけど、FPの学科の一部が宅建の範囲にかぶることもあり、いっしょに受けたら?というまわりの話もあり、受験料を払い込んだのが7月だか8月。FPの試験もあったし、せいぜい通勤の途中でテキストちゃんと読み始めたのがそのFP試験が終わった9月中旬。(その前もちょっとは読んでいたけどね。)
いやいや、そりゃちょっとはかぶっているけど、全然別物。民法だとか、言葉難しいし、最初は日本語も理解できない始末。

で、1週間前に模擬試験が4回分ついている書籍を買って挑戦。
1回目・・・合格基準に遠く及ばず(大ショック)
2回目・・・やはり合格基準に遠く及ばず(本格的にショック)
3回目・・・合格基準に少し及ばず(この時点で1度も基準に満たないことであきらめムード)
で、試験前日やった
4回目・・・おお合格基準に到達

てなわけで、1勝3敗で行ってきましたよ。
午後から試験なんですが、午前中は急用で会社に。なんだかんだ忙しくて、まじ、試験に間に合わなさそうな感じもありタクシーで移動!不合格の言い訳もできたところで臨みました。

結果は・・・。

【 続きを読む 】

link || comment(3) ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-07 >>
MonTueWedThuFriSatSun
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.05sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■