「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 東京メトロ 購入 旅行 マラソン インターネット 未来に向けて マイブーム コンピューター ガンダム Apple 走った距離 夏の思い出 ゲット 病気・故障 ボランティア iPhone 引越




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3454825 7days6560 Yesterday1032 Today596
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. 東京マラソン2011結果

もろもろ雑記 || 2010/10/12 - 21:53 ||

連休明けの今日は、東京マラソン当落メールの配信日。午後からtwitterでぼちぼち当選つぶやきが。で、どうやら当選メールを先に送って、その後落選メール発信のようで、全然落選のつぶやきは出てきません。
ただ、メールが届かない=落選っていう感じが徐々に濃厚に。

で、メール待たなくてもrunnetからわかるようでそれ確認してみると・・・

【 続きを読む 】

link || comment(6) ||

タグ:

:. 9月のあれこれ2010

もろもろ雑記 || 2010/10/01 - 23:39 ||

9月の走行距離:124km。プール:6.9km。バイク:112kmでした。プールはちょっと飽き気味。バイクは暑い時期全く乗らず、先日2か月ぶりに乗りました。2か月ほっとおくと、タイヤの空気はめちゃくちゃ抜けてますね。まぁどっちにしろ、乗る前は入れるのでいっしょですけど。
涼しくなったおかげで、ランニングもすごくやりやすくなりましたね。5月ぶりに20km走った時があったのですが、あとからニュースを見ると、その日は5月上旬ぶりに最高気温が20度を切った日ということ。5月の20kmが上旬だったので、最高気温が20度以上だと20km走れない体に成っているのかも。人体の不思議ですねー。

体重も測定の誤差の範囲だろうと思っていたのがいくら測っても○kgを切れなくなってきていて、明らかにここ半年で○kg以上増えています。腕とかがガリガリなのはちょっと嫌なんですが、腹回りがね。ここが恥ずかしいんですよ。部分痩せしないかなぁ。

さて、8月のあれこれで書いたプライベートでの大問題ダブル。全く解決していませんが、やっぱり前向きにこういう場(ネットとか趣味とかね)でこそ行かなきゃいけないんだろうということで、ちょっと復活しようかと。でも、楽しい酒とかは飲める気がしないので誘わないでねw。(毎晩後ろ向きの酒に溺れていますがw)

link || comment(1) ||

タグ:

:. これからの「正義」の話をしよう

もろもろ雑記 || 2010/09/23 - 19:37 ||

マイケル・サンデル教授著の『これからの「正義」の話をしよう』。読み終わりました。

NHKで毎週やっていたハーバード白熱教室の元本ですね。この番組、結構好きで見てまして、こんな大学授業がこの世にあったのかと思えるほどw、引き込まれました。
テーマは「正義」であるその授業、要は「哲学」なわけです。「哲学」ってそういえば大学の時、一般教養で取ったけど、それってレポート1回出せば単位が取れるんだったか、教科書買えば単位がもらえるんだったかの、サービス授業を選択したので、全くカジッたことはありません。
このハーバード白熱教室も、ながら視聴しているとすぐ言っていることが解らなくくらい高度な話もするのですが、なにせ1回1回の議論の元になる例が身近で、学生と教授が議論し、最後にある結論に結び付けられるんです。で、その展開がみごとでした。最終回とはは、私も思わずスタンディングオベーションで拍手したくなるくらい。また年末とかそういう時に再放送とかするんじゃないかなぁー。

で、この本。やっぱり講義と同じようにいろいろな身近な例が散りばめられ、時には難しいいところもあるんですが、本なので何回かそこを読みなおすことで次にいくことができます。この教授の主張するところに、まずは考えよう・議論しようがあるのですが、まさにそのきっかけになる良本だと思いました。アマゾンでも本の部門で4位だそうです。(9/23現在)

link || ||

タグ:

:. 8月のあれこれ2010

もろもろ雑記 || 2010/08/31 - 23:16 ||

8月。走行距離107km。スイミング8.9km。バイク0kmでした。

今月、このブログも、twitterも書き込み・ツイートが激減。正直、プライベートでいろいろありまして、しかも、それはダブルで苦しんでいます。何を?と思われる方もいると思いますが、ごめんなさい。書けません。(なら言うなという話ですが・・)

このブログ自身は、42.195km.net運営者としての意味合いもあるのでそれ系は続けていきますが、他の部分ではちょっとネットから皆さんから距離をしばらくの間おかせていただきます。

変な書き方ですいません。ごめんね。

link || ||

タグ:

:. SKINS SCANNING PROJECT IN JAPAN

もろもろ雑記 || 2010/08/29 - 20:41 ||

SKINS測定
「SKINS SCANNING PROJECT IN JAPAN」っていうのに行ってきました。

7月末くらいにメールで案内が。先着順らしく、その時は申し込みできなかったのですが、キャンセル待ちでもいいよと言っておいたら追加で参加案内がきました。

これ、コンプレッションが効いたウェアメーカーのSKINSが、日本人の身体計測をして次期商品のデータにしようという企画です。測ったデータをくれるというのと、きっと何かおみやげがもらえるだろうと思って応募したわけです。

で、内容はというと・・・。

集合場所は某大学。SKINSと大学の研究室のコラボなんでしょうね。学生が動員されてました。
まず、人の手によって、体重・身長・胸囲・ウェスト・ヒップ・太もも・ふくらはぎ・足長・足幅を順に3セット測ります。誤差を無くすために3セットやるそうで、3つ測ってばらつきがあると再度測定となります。うーん、研究室っぽいですね。
ショックだったのが、3回測って3回とも同じだった(当たり前だけど)身長。自分の思い続けた身長より1cm短かった・・・。縮んだのかなぁ・・・。

その後はオーストラリアから持ち込んだという3Dスキャン装置で測定。このデータと手で測ったデータを比べることで機械の精度もあげたいというのもあるんでしょうけどね。

なんだかんだで、1時間くらいやりましたでしょうか。で、おみやげは・・・
その3D測定データのコピーとSKINSのソックス(だけ)でした。
3D測定データはもらってもなーって感じ。お腹も出てるし(笑)。
あとソックス。もう少しいいものもらえると思ったんだけど。でも、もらったカタログで見てみたら定価5250円もするのね。まーいいか。

ちゃんとこれらの計測ってしたことなかったので、まぁいいデータもらったんですけどね。出来れば平均がこれくらいとかの参考データとかくれればよかったのに。もしくは3年後もう一度測ってくれる約束してくれるとか。わがままかな(笑)。

link || comment(2) ||

タグ:

:. 7月のあれこれ2010

もろもろ雑記 || 2010/08/02 - 21:05 ||

7月はランニング101km(ただし富士登山ウォーキング31km込)、水泳19.4km、ついでにバイク76kmでした。バイクは暑くて月初に1回走ってオシマイ。風切って涼しそうなイメージあるけど、車道走ると日陰ないし、まして河川敷の自転車道路も影が無いから暑いのです。日焼けもヘンにするしw。

先日の富士山帰ってから、夏風邪引いたのか頭痛くて。そんなこんなするうちに週末は喉が痛くて大変でした。クーラー付けて寝ているとやっぱり調子悪いです。ナイーブなのかなぁ。

たまたま
さて、東京マラソンのエントリーも昨日から始まっているようで、twitter上でもエントリーしました!っていうのがいっぱい見ることができます。最近の市民マラソンエントリーの困難さを見ても、次の東京マラソンはまたまた倍率アップが必至でしょうね。2年前に当選したとき大安エントリー作戦で上手くいったので、昨年やったらダメでした。いっそうのこと、今年は(8月)13日金曜日仏滅にでもエントリーしてみようかなと。どうせなら丑三つ時?夜中の1時から3時らしいけどこりゃ眠くて無理ですね。

今、「たまたま―日常に潜む「偶然」を科学する」っていう本を読んでいて、それは思い込みは確率的に考えると必然でないよみたいな本。自分では結構いろいろ確率的に物事を考える方なのですが、これを読むとおっとうっかり騙されているかもしれないと思うことが多いです。さて、東京マラソン当選するのはたまたまなのか、必然なのか?もしかしたら東京マラソン○○倍とか出ていてもそれは真実なのか否か。

そんなことを考えていると、クーラー切っていても、自然と眠りについてしまいましたよ。


link || comment(5) ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-07 >>
MonTueWedThuFriSatSun
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.06sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■