「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

マラソン 自信喪失 びっくり体験 ボランティア 3つの挑戦 四国 必死 式根島 駒沢アクアスロン オクトーバーラン 東京オリンピック




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記





Prev [P.8/21] Next
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3399848 7days6421 Yesterday1089 Today103
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

«Prev1 2 3... 7 8 9... 15 16 17Next»
:. 第20回式根島アクアスロン大会

大会参加記 || 2009/06/21 - 21:29 ||

前のブログに書きましたが、この大会が今年のメインレース。トライアスロン出場の為の大事な初オープンウォーター体験でもあります。
小さい時のトラウマか、海が、足のつかないそれが、大の苦手だったわけですが、それを克服しないことには先には進みません。そんなわけで3月以降はジムのプール通いを続け、まず水に対する恐怖を消し、東京体育館の深いプールで深さに対する恐怖もどうにか無くして、2度海に行って波に対する心理的な抵抗も小さくしてきました。

そんなわけで、初フルとかに臨むように、着々と準備をしてきて、またそれが楽しくもありました。とにかくタイムとかでなく、ゴールすることが目標。そんな気持ちでの初挑戦は走り始めた頃に戻ったようでもありました。

アクアスロン
さて、式根島。東京からジェットホイールで約2時間半。8時20分発で11時には到着しました。そのまま民宿に車で送迎。12時からの受付に向かいます。その時民宿の人がランのコースを下見で見せてくれました。って、坂多すぎ。しかも普通走らない傾斜の・・・。

受付では、ゼッケンをもらったりスイムキャップをもらったり、腕に番号書いてもらったり。この時点で、突然の雨。スコールっぽく、レース前には止み、スタート時にはちょっと日も出てきましたが。

2時がスタートなので2時間近く時間があって、のんびり準備したり海を見てぼけーっとしたりしてました。トランジットの用意も周りの人のを見ながら完成。

そして、いよいよスタート地点に向います。


【 続きを読む 】

link || comment(18) ||

タグ:

:. 第9回練馬アクアスロン

大会参加記 || 2009/06/08 - 22:39 ||

はじめてアクアスロンと名のつく大会に参加してきました。練馬区、光が丘公園内にある区民プール&公園を利用してとってもホットな雰囲気の中でおこなわれる大会です。参加人数、小学生からご年配の方々(?)まで115名。年齢等によって3つのカテゴリーに分かれています。
私の年代はプール240m+ラン5.6km。このカテゴリー(30歳以上男子)は41名リザルトが出ていました。

プール
朝、受付をしてゼッケンを受け取ると共に、左右の腕に油性ペンでマーキング。その気にさせます。
その後、水着に着替えて、トランジット用のランニングシューズやTシャツを用意。靴下はどうしようかと悩みましたけど、まわりを見ると二人に一人くらいしか用意していない模様。結局、靴下の準備はしてプールエリアに戻ります。

10分くらいスイムの練習タイムがあるのでちょっと泳ぎます。240mはプールを時計回りに4周。つまり、20m行って10m行って、また20mもどって10mもどっての1周60mを4周で240mってわけです。
結構90度に曲がるのは初めてでしたけど、まぁこんなものかな。ってところで、いよいよ開会式。

レースは10名ずつの時間差スタート。私はなんと1番始めてのグループ。ひぇー。みんな速そう。

【 続きを読む 】

link || comment(8) ||

タグ:

:. 第3回東京マラソン

大会参加記 || 2009/03/23 - 20:55 ||

東京マラソン
今年は昨年の2月中旬とは違い、3月4週目の開催。すでに東京では前日に桜の開花宣言でており気温的には暖かくなる予感。実際、最高気温が17度。
しかし、逆に冬の安定した気候とは別に雨風に悩まされた大会となった。

また、都合13回目のフルマラソンになるんだけど、まだまだ勉強するところが多いなぁと感じたのも今回の大会。というのも、前々日・前日とカーボローディングと称して食事を取りまくり。それはいつものことなんだけれども、いつもは快調にお通じがあるはずがなかなか出てくる様子なし。
当日、朝も全然だめ。まぁ経験上、スタート前のアップとして体を動かすと、もようしてくることはわかっているので、今回は早めに会場に到着してトイレが混まないうちに早めのアップ→トイレというタイムテーブル。
ここまでは思うようにことも運んで、スタートまで隣に座っていた人とおしゃべりをする余裕も。

で、今回は、春マラソンを意識してランパンランシャツで参戦。上に着ていたジャンパーを脱ぐと寒い寒い。あれ、おしっこしたいぞぉ。そう、あまりにも早くトイレに行ったので、また膀胱に溜まっちゃっていつもは2回も行かないトイレに行きたくなってしまったのだ。ところが、時すでに遅し、トイレは長蛇の列。スタート移動タイムまでもう時間もないし、トイレはあきらめることに。
【 続きを読む 】

link || comment(10) ||

タグ:

:. 第43回青梅マラソン

大会参加記 || 2009/02/16 - 20:55 ||

2009年2月15日 東京都青梅市・30km

青梅マラソン
 去年は大雪で中止だったこの大会。今年はうって変わって暖かい1日でした。この大会、その前年の中止を含めて6回目の出場ですが、一番コンデションがよかったですね。
自分の中では、
青梅マラソン→真冬のピークの大会→これが終われば徐々に春に向かう
みたいな図式があったのですが、今年は既に真冬のピークは過ぎてしまったかのようです。

15000人が走ったという30kmのレースでしたが、今年は今までの何倍も参加者がいたのではないかと思うほど、いたるところが混雑していましたね。思うに、例年はあまりに寒すぎて棄権する選手も多いなか今年はコンデションが良すぎてみんな来てしまったのではないでしょうか。(ほんとか?)

当日、ウェアとして下は短パンを持っていったのですが、上は長袖持参。でも、やっぱり暖かそうだし、回りを見ても皆半袖なので、急遽参加賞のTシャツにチェンジです。前のTシャツは今までに比べてとってもデザイン的に垢抜けていたのですが、今年のはちょこっと前面にワンポイントが付いているだけの地味なやつ。まぁ、へんなデザインや文字が背中とかにドォーーンと書いてあるのもいやなので、無難にまとめてみましたってことでしょうか?良くも悪くも無しってやつですね。

スタートは11時50分。12時スタートだと思っていると最後バタバタして慌てるので注意が必要です。今年のスターターである朝原宣治選手のピストルで(聞こえなかったけど)スタート。

【 続きを読む 】

link || comment(5) ||

タグ:

:. 第384回月例赤羽マラソン

大会参加記 || 2009/01/25 - 15:39 ||

2009年1月25日 9時スタート 赤羽荒川河川敷

月例赤羽
前回出たのは4月。このときは駅伝もあって5km走。いつもの10kmは3月ぶりです。今回も、行き・帰りはジョグで向かっての参加。トータルで27kmくらいですが、結構いい鍛錬になります。
今回は、冬だから寒いのはしょうがないけど風もそんなになくいいコンデション。2往復いつものコースを行き交うのですが、戻りは正面からの日差しになりちょっと暑いくらいでした。
しかし、最近参加者が増えたと聞いてはいたのですが、確かに増えてましたねー。今回の参加者はわかりませんが、前回の結果が書いてある藁半紙を見ると230名の参加者(全種目計)。ちなみに2年前の3月は64名でした。
多くの方が参加するのはいいけど、今に先着○名とかになっちゃうといやですね。よろしくお願いいたします。

で、結果はというと、前半5kmが23分01秒、後半22分47秒で45分48秒。もう45分切れる気はしないですわ。でも、1年前は48分台とか出していたんでまぁいいか。(2年前は43分台だったんですけどね(>_<))

来月も出ようかなと終わると思うのですが、出る出ないは前日の気持ち次第でいいのもこの大会のいいところです。

link || comment(7) ||

タグ:

:. 第33回千葉マリンマラソン

大会参加記 || 2009/01/19 - 22:53 ||

2009年1月18日 千葉県千葉市・ハーフマラソン

千葉マリンマラソン
 このハーフの大会も実は今回で4回目。初めて参加したのが5年前。直前まで参加証来なくて話題になりました。その翌年はエントリーするも雪で中止。その翌年マラソン史上に残る誘導ミスによるハーフが18kmになっちゃったよ大会
いろいろあったけど、なんか出ちゃうんですよね。公園内を走ったりとちょっと変則なところもありますが、それ以外は大きな車線をランナー独占で走らせてくれるので走りやすいし、マリンスタジアムが基点になっているので、地面に敷物を引いたり、臨時トイレを使ったりということが無いのもいいのかもしれません。

なわけで、毎回ぶつぶつ私も言っていますが、今年は浮気せずに千葉にハーフ参戦です。

【 続きを読む 】

link || comment(4) ||

タグ:

«Prev1 2 3... 7 8 9... 15 16 17Next»



このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-05 >>
MonTueWedThuFriSatSun
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[1.07sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■