次男(小4)が、夏休み前に学校で推薦されたのだか、「虹の下水道館」に行きたいといいます。下水道管じゃなくて下水道館。虹の?なんじゃそりゃと思ったら、お台場にある都立の下水道博物館のようです。では、ということで、夏休み最初の日曜日、行ってまいりました。
沿線の地下鉄の駅からゆりかもめとか臨海副都市線もいいけど、今回は都バスを利用しました。夏休み期間中、大人一人子供二人分1日乗り放題で500円。往復するだけでもうお得です。
10時半くらいに虹の下水道館到着。っていったいどれがそれなんだかわからなかったのですが、息子が建物の形を憶えていました。有明スポーツセンターっていう建物の5Fにあります。さぁ、エレベータでGO!
ドアが開くと、目の前がその下水道館入り口ですが、受付のお姉さんが、「あっ!お客さん。」みたいな目で見ます。お客さんが珍しいのか・・(^_^;)
入場料は無料。パンフレットをもらって閲覧開始。下水道っていうのも知っているようで知らないことも多いし。勉強になりますw。やっぱり学校で習っている彼の方が知っていることも多いようだし。ちょっとタジタジです。
展示物は、ハイテクの物もあれば、ちょっと前っぽいやつも。規模は一つのフロアだけですので大きくありません。人が(最終的には我々の他に2組)少ないので、待ち時間無しでどんどん見学できちゃう。なので30分もあれば終了・・・。
はい。悪くはないのですが、時間をかけて来たにしてはちょっと肩すかしを食ったような感じ。
で、こんなこともあるかと思って、前日、調べておいた歩いて5分の「水の科学館」に向かいました。
【 続きを読む 】