「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才(60才)+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 旅行 東京メトロ 購入 マラソン インターネット マイブーム 未来に向けて コンピューター Apple ガンダム 走った距離 ボランティア iPhone 病気・故障 ゲット 夏の思い出 抽選




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3568341 7days7681 Yesterday1223 Today036
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. 「虹の下水道館」と「水の科学館」

もろもろ雑記 || 2007/07/23 - 22:11 ||

虹の下水道館
 次男(小4)が、夏休み前に学校で推薦されたのだか、「虹の下水道館」に行きたいといいます。下水道管じゃなくて下水道館。虹の?なんじゃそりゃと思ったら、お台場にある都立の下水道博物館のようです。では、ということで、夏休み最初の日曜日、行ってまいりました。

沿線の地下鉄の駅からゆりかもめとか臨海副都市線もいいけど、今回は都バスを利用しました。夏休み期間中、大人一人子供二人分1日乗り放題で500円。往復するだけでもうお得です。

10時半くらいに虹の下水道館到着。っていったいどれがそれなんだかわからなかったのですが、息子が建物の形を憶えていました。有明スポーツセンターっていう建物の5Fにあります。さぁ、エレベータでGO!

ドアが開くと、目の前がその下水道館入り口ですが、受付のお姉さんが、「あっ!お客さん。」みたいな目で見ます。お客さんが珍しいのか・・(^_^;)
入場料は無料。パンフレットをもらって閲覧開始。下水道っていうのも知っているようで知らないことも多いし。勉強になりますw。やっぱり学校で習っている彼の方が知っていることも多いようだし。ちょっとタジタジです。

展示物は、ハイテクの物もあれば、ちょっと前っぽいやつも。規模は一つのフロアだけですので大きくありません。人が(最終的には我々の他に2組)少ないので、待ち時間無しでどんどん見学できちゃう。なので30分もあれば終了・・・。

はい。悪くはないのですが、時間をかけて来たにしてはちょっと肩すかしを食ったような感じ。

で、こんなこともあるかと思って、前日、調べておいた歩いて5分の「水の科学館」に向かいました。
【 続きを読む 】

link || ||

タグ:

:. リアルおれおれ詐欺

もろもろ雑記 || 2007/07/04 - 19:37 ||

電話
 うちは1Fと2Fで2世帯住宅です。しかし、ほんと滅多に下の階に行くことは私は無いのですが、この前、久しぶりに親のところに行き話をしていました。

すると電話。でる父。
「xxxxxxxx」
「えっ!あなた何言ってるの。うちには息子なんていないよ。」

ん?だれから?
なんと「俺、俺。何だよ息子の声もわからねーのかよ。」っていう電話だったらしいのです。今、息子は私一人ですから、その本人が横にいるのに、息子を名乗る電話をしてもねー。いくら、最近呆け気味(?)の父もだまされませんでした。
その後、またすぐ電話。じゃ今度は私が出るってことで、受話器を取るとふたたび「おれ、おれ。おれだよ。」だって。「どなたですか?」って聞くと、「俺がわからねーのかよ。」
「電話番号ひかえるよ。」というとすぐ切りました。(親の家はナンバーディスプレイじゃないけどね。)

おれおれ詐欺って流行っているとはよく聞きますが、まさかうちにかかってくるとは。でも、たまたま横にいたから騙されなかったのかもしれないし。人ごとじゃないぞってことで、皆さんの親御さんにも注意するように言われた方がいいですよ。

ちなみに、あとから思い出すとドキドキしちゃいました。

あ、あと話変わりますが、明日から一人で旅に出てきます。しーゆーれーたー。

link || ||

タグ:

:. 6月のあれこれ2007

もろもろ雑記 || 2007/07/01 - 20:11 ||

 6月。ランニング距離は約217km。正直、少ないと思うけどそれ以上に残念だったのは、「全く走っていて楽しくない!」ということでした。なにか義務のような感じで走っているようで、で、そんな気持ちなので、走り出しても「最低これくらいは・・」という距離を超えることも常にできず、結果こんなものでした。スランプというよりは、飽きてしまったのか?それとも、この暑さのせいか・・。まだ本格的な夏前なのに・・・

070630
さて、昨日は15年勤めた会社の最終日。この日の為に15年前のワインを購入し、飲みました。といっても、ハーフサイズ。でも3000円もしたので、ある意味フルボトルが見つからなくていいかも。
奥さんが作ってくれたビーフシチューといっしょに飲みました。ワインの味はというと・・・。偉そうには表現できませんが、15年前のこのワインはちょっとピークを過ぎたのか?と思える感じでしたね。うーん、これが私の働いた15年の生き写しなのか。それならそれで、一度リセットすることもOKだったのだなと妙に納得したりして。

ということで、7月のスタートです。

link || ||

タグ:

:. でかいテーブルワインをゲット

もろもろ雑記 || 2007/06/27 - 22:16 ||

 最近、梅チューハイもいいかげん飽きたので、テーブルワインをよく飲んでいます。四角い段ボールのケースに入っている2500ml、1600円くらいのやつです。うーん、お得ぅ~。味は、値段なりではありますが、一ビン開けちゃうと、最後まで飲んじゃうので、こういうタイプは気持ちよく止められるのできっと肝臓にもいいはず。(でも、意外と飲んでしまうのですが・・)

で、今日、○○市のイオンを散策していると、いつものワインの隣にひときわでかく陣取る箱を発見。な・なんと、2倍の5リットル!値段もお得に3000円弱。なによりも、その大きさに惹かれて思わず買ってしまいました。さすがに、1つだけ。2つは重くて買えません。(^^)

5リットルワイン
じゃーん、これが、そのビックテーブルワインです。左隅に光る「5」の字。5リッター!!
うちの奥さんは1ヶ月かけて飲みなさいとか言っていますが、そこまではもたないでしょう・・。しかし、蛇口から水のように出てくるだけに、逆に量がセーブできるか危険ですね。

ちなみに、右下に映っているのは、近所を走る国際興業バス。バスに比べてこの大きさ!!(って、ミニチュアだよ (-_-;))

link || ||

タグ:

:. トレッドミルの精度

もろもろ雑記 || 2007/06/25 - 00:07 ||

トレッドミル
 私の通っているジムのトレッドミルが先日新しくなりました。何年かに1度は償却が終わるのか入れ替えがあります。今までは古いタイプのAとまぁ新しめのBがありましたが、今回の入れ替えでAは無くなり、Bの一部と、新しくCがずらっと入ります。

新しくなって確信したのですが、トレッドミルの機種によって感じる負荷が同条件でも全然違うということです。同じBとかC同士だと、個体差は全然感じないのですが、A/B/Cをおのおの同じ負荷表示(例えば時速10km・角度2%とか)で走り比べると明らかに違います。で、それは偶然なのか、新しい順に、負荷を感じる(きつく感じる)のです。

この手の機械というのは、年月が経つに従って、モーターの回りが悪くなるのか、角度が甘くなるのか知りませんが、だんだんゆるくなるのでしょうか?それとも、新しい奴が元気よすぎるだけ??
別にトレッドミルって、厳密にJISとかで精度を合わせこまれているわけではないでしょうから、目処でいいのでしょうけどね。でも、同じ機種(年代)のやつ同士だと、どれでも同じように感じるから、やっぱ機種の差なんですかね?

ちなみにどれくらい違うように感じるかというと、同じスピード表示だと、角度が3%と5%が同じくらいです。

やっぱりトレッドミルは目安なんだねー。

link || ||

タグ:

:. ぼくのわたしの勇者学

もろもろ雑記 || 2007/06/10 - 21:44 ||

勇者
 うちの子供たちの愛読書は少年ジャンプ。私はたまに見ても「こち亀」くらいしか読まないのですが、どうも子供達は彼らの感じているジャンプのおもしろさを親にも伝えたいらしくって、今度新連載だからこれ読めとか言ってくるわけです。
じゃ、どれどれって感じで読み始めたのが「ぼくのわたしの勇者学」。ギャグマンガです。

突然、新任の先生がやってくる。彼の担当教科は「勇者学」。生徒を勇者(?)にするらしい。
勇者っていうのは、いわゆるTVゲームとかに出てくる勇者ですね。選ばれた者が悪と戦う、あの勇者です。
生徒は冷めているんですが、そんなのお構いなしに勇者になるための授業は続いていきます。

っていう設定もめちゃくちゃでおいおい・・・という感じなのですが、意外とおもしろい。短編かなと思わせるほど、第1回から飛ばしていてこの先どうなちゃうんだろうと思いましたが、なかなかどうしてまだ連載が続いています。

ということで、子供の薦めでちょっとはまって毎週見ているのですが、当の彼らは、作品としてはイマイチらしい。うーん、そこらへんの笑いのギャップが、なかなか埋まりませんねー。ボボボーボよりいいと思うんだけどなぁー。

まぁ皆さん、床屋にで行ったら見てみてください。

link || ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京国際女子マラソン2..
-11/18 8s
  Howdy! I know this is ..

-11/18 8s
  Howdy! I know this is ..

-11/24 まさ
  >RASCALさん う..

-11/24 roadman1971
  僕は大井埠頭での(自転..

-11/24 走る9番ライト
  僕はラジオでも聴けず、..

and more...


+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..




Google

<< 2025-11 >>
MonTueWedThuFriSatSun
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930


スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.19sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■