「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才(60才)+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 旅行 東京メトロ 購入 マラソン インターネット マイブーム 未来に向けて コンピューター Apple ガンダム 走った距離 ボランティア iPhone 病気・故障 ゲット 夏の思い出 抽選




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3568411 7days7751 Yesterday1223 Today106
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. 8月のあれこれ2007

もろもろ雑記 || 2007/09/02 - 15:18 ||

むぎわら帽子
 8月の走行距離は約154km。どうにか、最後帳尻合わせで150kmは越えました。一時は100kmも行かないかなぁーとか思っていた8月です。

とはいえ、オマエ暇なんじゃないの?って言われそうですが、はい、暇人です・・・。うーん、未だ再就職の目処たたず。結構プレッシャー中。
で、時間はあったのでジムにはよく行った8月でした。20日も通いましたよ。これはもう6年近く通っていますが、ピーク時に近いレベルですね。で、20日も行ってるのに、走った距離が150km台ですから、いかに走ることを拒否していたかですね。

じゃ、何をジムでしていたかというと、スタジオプログラムに出てました。今までは、週に決まって出ていたスタジオは2~3本くらいだったのですが、8月は週に8本くらい出てました。エアロビクス中心で、武者修行って感じです。で、結論。まだまだ上のクラスは難しいですわ(^^)。でも、おかげで従来からの奴はずいぶん楽に動けるようになりましたけど・・・。

とあいえ、毎日昼間ジム行ってると、あの人何者?と噂されそうなので、最近はちょっと、時間をずらしたりして・・・気を使ってるんです。はぁ。

link || ||

タグ:

:. 自称坐骨神経痛に悩む

もろもろ雑記 || 2007/08/20 - 17:43 ||

神経痛
 痛くなってからもう1年以上も経過
これが最近になって、ちょっとひどくなってきた感があります。本屋とかスーパーとか10分も立っていると、左のお尻の筋肉あたりに強く痛みを感じる症状。こりゃ、この機会にもう一度こいつに向き合ってみようと思い、1年3ヶ月ぶりくらいに再び前に行った大学病院に行ってみました。

すでに1年以上経っているけど、症状が同じなので初診扱いにならないかと、受付で訪ねたら、やっぱり手続きしてくださいとのこと・・。これで1時間。で、診療にありつけたのはさらに2時間。
レントゲン撮って、それ見て、「うーん、問題ないなぁ。えっ、走ったりする分には平気なの?とりあえず、このまま様子みますか・・」
ってそれじゃぁ1年前と同じじゃん。いやいや、ほんと、立ってると痛くなって辛いんですよ!というと、「じゃMRIやってみます?」
やります、やります。

MRIはその病院内ではなく、委託している他の施設で。(たまたま、空き時間があったので、その日の午後に撮影できましたが。)
で、その結果を1週間後にということで本日再度行ってきました。

【 続きを読む 】

link || ||

タグ:

:. ペルセウス座流星群観察へ

もろもろ雑記 || 2007/08/14 - 21:21 ||

 昨日、ペルセウス座流星群を家族で見に行きました。ちょうど、新月でかつ活動がピークになるといわれた13日。天気もほんの少し雲が出ているけど快晴。

ペルセウス流星
さて、どこで見ようかということですが、そもそも天体観測の趣味があるわけでは無いので、観測地の知識など無し。でも、今はネットでサクサクと調べられます。

「天体観測 関東」とかでググッて、近そうな所を見ていくと、あらこの前、代々木RCで奥武蔵マラソン試走ということで前を通過した「(埼玉)県民の森」が観測地としては有名だそうです。本番走は走らなかったので1度だけ前を通っただけだし、車で行ったわけではないので、ちょっと不安だけど全く知らないところよりいいと思いここを選びました。

13日の深夜がピークということなので、自宅を夕方18時頃出発。途中で食事をして、20時頃これまた先の試走の時寄った「武甲温泉」に到着、入浴。ゆっくり休んで21時半頃、県民の森に向けて車で出発。そこ迄のルート、なんとなくわかってはいるんだけど、夜の山だしナビのルートをたどることに。結局、大回りでした。しかし、山の中は街灯なんて全くないし、新月なのでほんとヘッドライトだけが頼り。途中、鹿を発見しながら、なんとか県民の森に到着です。


【 続きを読む 】

link || ||

タグ:

:. 変わり種な食べ物

もろもろ雑記 || 2007/08/09 - 20:30 ||

わさびソフト
 先日、ちょっと、南伊豆に行きまして、その際、天城の方を通りまして途中の道の駅で休憩。ここら辺は、わさびで有名なのですが、やっぱりありました「わさびソフト」。ソフトクリームって、オレンジやマンゴー、メロン、バナナ・・なんでもありますが、わさびもここでは登場です。とりあえず、ひとつ頼んでみると、いきなり店員さんがわさびを擦り始めます。ん?これから、イチからソフトクリームを作るのか?と思っていたら、なんと普通のソフトクリームの上にその擦ったわさびをポンと載せて、「はいどうぞ」。おお、わさびソフトってエキスをソフトクリームに混ぜて出すのではなくて(こういうのも隣の店では売ってましたが)、ソフトクリームにわさびのトッピングかい!って感じで恐れ恐れ食べると、これがまた旨い!ソフトクリームにわさびって結構ベストマッチでした。最初に気付いた人は鼻高々だったでしょうね。

昨日行った回転寿司の「あきんどスシロー」。回転寿司も変わり種の宝庫ですよね。見てると、あるテーブルが注文した「焼豚ねぎまみれ」が4皿も連続で流れています。こんなに頼むなんて旨いのかもと思ってみて、食べてみたら、焼豚+ネギ+たれもすし飯に結構あいました。アボカドを使った寿司ももう定番ですよね。あれも美味しい。

自分で新しい組み合わせを開発するのはリスクがあるけど、店に並ぶレベルであればそんなにはずれも無いだろうし、これからはもっと積極的にいろいろ試してみようかなと思う今日この頃です。

link || ||

タグ:

:. ダイ・ハード4.0を見る

もろもろ雑記 || 2007/08/04 - 17:59 ||

ダイ・ハード4.0見ました。(もう10日くらい前だけど・・)
ご存じブルース・ウィリスの当たり作品、第4弾です。

ダイハード4.0
ストーリーは、今回の敵はサイバーテロ。政府のネットシステムをジャックして混乱に巻き込むというデジタルな攻撃に対して、めちゃくちゃアナログな武器や思考で対決するマクレーン。その対比が痛烈に楽しめたりします。(予告でもやっていたのでネタバレだけど、例えば車でヘリコプターを落とします。)

このダイハードシリーズ。今までの3回の中で、高層ビルが舞台の1,飛行場が舞台の2と、限られたエリアで敵と戦う2作品は非常におもしろくできていたと思うのですが、前回のニューヨークという都市を舞台にした3は失望ものでした。ダイハードというのは、ある程度狭いエリアで展開されるのがおもしろいのであって、3の舞台設定は無理ありすぎ・・・と思ったのですが。

ところが、今回の舞台はワシントンDC。また、エリアでかいのですが、3のような雑さは全くなく、ものすごくいい作品になっています。
まず、迫力がすごい。シリーズ1弾ではビルを2では飛行機を壊してましたが、今回のはそんなの目じゃないくらい街中が壊されていきます。まさに映画だからありえるのであって、これが現実にあったらえらいことだ!です。でも、見ていてその破壊の痛快さにある意味感動すらします。
ぜひ、スクリーンで見てもらって、その迫力を知ってもらいたいと思います。

しかし、なぜ4じゃなくて4.0なんでしょうか?きっと、DVDとか後でディレクターズカット版・追加シーン満載とかいうのを4.1とかで販売するんですかね。
それとも、後から、ストーリーに重大なミスがあったので4.1として無償で4.0見た人には映画公開しますっていうのもシャレが効いていて面白いとも思いますけどね。

link || ||

タグ:

:. 傍観者@富士登山競走

もろもろ雑記 || 2007/07/29 - 00:17 ||

富士登山競走
 昨日、今年の富士登山競走が行われました。今年の大会は早々に不参加を決めましたので、人ごとのように今年のレースをブログや掲示板上で傍観させていただきました。

不思議なもので、去年はこの富士登山競走に、最大限のウェイトを置いていましたので、練習量も出来るだけ入れ込みましたが、今年は人ごとの様にお気楽に過ごしています。
それでも、やっぱり、チャレンジャーの動向は気になるもので、チラチラ関連ネットを覗いていたわけです。

今年も完走した方、今年は完走した方、そしてそれがかなわなかった方。悲喜こもごもですが、私自身、この富士登山競走で、2年前完璧までに打ち呑まされたことが、翌年のリベンジに繋がったと思います。
富士登山競走は、正直、頂上に行けたか、行けないか。それだけです。評価は単純。ゆえに出来た出来ないがはっきりしていますよね。

フルマラソンで例えば想定タイムに挑戦するとしても、天候やれで思い通りに走れないことがあります。でも、3ヶ月や半年後、ふたたびチャレンジできます。
しかし、富士登山競走は1年間待たなければ再挑戦できません。秋になれば、富士山で試走すらできません。頂上まで試走できる期間はたった2ヶ月です。故にどんなコンデションであろうと、その年にクリアしないと長い間、敗者でい続けなければ行けないんですよね。

それを知っているから、ネット上に書かれているコメントを見ると、その重さというか思い入れというか・・・よくわかります。

今年、挑戦しなかった奴が偉そうですが、やっぱり、このレースは特別だなぁーと思った昨日・今日でした。


link || ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京国際女子マラソン2..
-11/18 8s
  Howdy! I know this is ..

-11/18 8s
  Howdy! I know this is ..

-11/24 まさ
  >RASCALさん う..

-11/24 roadman1971
  僕は大井埠頭での(自転..

-11/24 走る9番ライト
  僕はラジオでも聴けず、..

and more...


+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..




Google

<< 2025-11 >>
MonTueWedThuFriSatSun
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930


スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.07sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■