「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才(60才)+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 旅行 東京メトロ 購入 マラソン インターネット 未来に向けて マイブーム コンピューター Apple ガンダム 走った距離 ゲット 病気・故障 夏の思い出 ボランティア 安い! 節約




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3489315 7days3512 Yesterday704 Today098
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. 青梅マラソンメモリアル映像

もろもろ雑記 || 2007/02/13 - 22:30 ||

 そういえば、いつからか期限付きで青梅マラソンのゴールシーン動画配信があったはず!と思って調べてみたら、2月10日から始まってました。(3月9日まで)

青梅ランナー達

ちなみにここです。

前日の開会式・スタートシーン・トップランナーの折り返し画像と、自分の折り返し地点及びゴール地点の画像を見ることができますね。(ゼッケンナンバーで検索)
これって、数年前は有料で売っていたような気がするんだけど、どうせ作ってもあまり買う人がいないので、いっそうのことネットで無料公開!!ってことなのでしょうか?まぁ、画面は小さいけど何度も見直すものでもないだろうし、これで十分ですね。

しかも、ゼッケンを入れても人大杉で自分がどこにいるかわからない。とくに折り返しは目が変になりそうです。(で、見つからず・・w)。だれか探してください。2927です。

ということで、このメモリアル映像はあまり気に入らなかったのですが、ひさしぶりにオールスポーツの写真は買ってしまいました。だって、この前写真整理していたら2006年11月のNYCマラソンの前は2005年4月の長野マラソンの写真ですっかりその手の物が無かったんです。まぁ途中いろいろと撮られてはいるんですが、なんか変なやつばっかでね。

そういえば、2月25日(日)11:00~12:00にケーブルTV局のGAORAでも青梅マラソンダイジェストの放送があるそうです。昔、ケーブルTVの青梅M中継録画見たことあるけど、我々市民ランナーはほとんど映りませんでした。今年も・・・無理だろうなぁー。

link || comment(7) ||

タグ:

:. 第41回スーパーボウル

もろもろ雑記 || 2007/02/08 - 21:58 ||

スーパーボウル41
 月曜日が休みだったので、今までほとんど見たことがないアメリカンフットボールの頂上対決・スーパーボウルを朝から生中継で見てしまいました。第41回だって。その前日走った青梅マラソンも第41回。同じ時から始まっているのねー。(ふっ、どっちも俺よりも若いじゃねーか。)

スーパーボウルのロゴマークにやたら「XLI」というのが出てきてきっとローマ数字で41という意味だろうと思っていたのですが、Lっていうのはどういう記号なんだろう?Iが1で、Vが5。Xは10っていうのは知ってるんでけどね・・。で、調べてみたらLは50っていう意味のようですね。
L(50)の前にX(10)があるので40だそうです。言われてみりゃなるほどですけどね。ちなみに49とかを表現するときはIL(50-1)とかはだめなようで、XLIX(50-10と10-1)と表現するそうです。ちなみに、100はC、500はD、1000はMだそうで、例えば私が生まれた年である1964はMCMLXIVかな?おおっ。いけるね。

話はずれましたが、今年のスーパーボウル。マイアミでやっていたようなのですが、天気は大雨。それもあってか、いきなり波乱があったりして結構引き込まれてしまいました。アナウンサーも我々素人視聴者のために丁寧にいろいろな言葉の説明とかをしてくれるので、問題なく楽しめました。しかし、あの巨体がぶつかり合うのですから、自分では冗談でもやりたくないスポーツですなー。

試合はもちろんすばらしかったのですが、やはり演出もIt’s America!って感じ。電飾バリバリ、花火バンバンのオープニング・エンディング。そしてハーフタイムショーには、プリンス登場。大雨の中、演奏した「パープルレイン」なんか、ものすごい迫力があって◎。

こういうの見ると、全米視聴率42.6%っていうのわかりますね。日本の紅白よりおもしろかったぞ。(笑)

link || comment(4) ||

タグ:

:. 1月のあれこれ2007

もろもろ雑記 || 2007/02/01 - 21:25 ||

 1月の走行距離は約281km。途中まで順調に月300kmを狙う感じできていたのですが、途中、いくつかの飲み会が入ったり、体調くずしたりで結局到達せず。週末とか風邪で倒れると、挽回は結構むずかしいですね。まぁ、だから何だってところですけど。

去年の今頃は、怪我をして1シーズン不意にしたので、今年はちょっと気をつけています。というのを言い訳にして、なんか違和感が・・とか言って走るのやめちゃったりすることも多いんですけどね。体も強くして、かつ精神力も強くするっていうのは難しいですね。(^^)

梅
で、週末は青梅マラソン。ベストタイムは2年前の2時間30分37秒だそうで、これは超えたいところですけどねー。しかし青梅マラソンも着実にゼッケンが毎年若くなってきて、スタート後の大混雑度も毎年緩和されてくるので、同じ走力だったら、前の記録は塗り替えないといけないと思っています。とはいえ、30km。なにがあるかわからないし、30kmの練習会みたいな気持ちで行ってこようと思っています。

天気、最近暖かいですね。青梅マラソンはものすごく寒いっていうイメージがありますが、今年は大丈夫かな?

link || comment(9) ||

タグ:

:. iPod nano 再び液晶割れ

もろもろ雑記 || 2007/01/27 - 08:04 ||

また壊れたiPod
 昨年の6月、私のiPod nanoの液晶が突然割れました。前回と同様、特に踏んづけたり、投げたりしたわけではありません。通常はやわらかい袋に入れて持ち歩いているので、知らぬ間にどっかにぶつけたということも無いと思います。でも、また割れました。

アップルの方も、nanoの液晶が割れるのは承知しているはずで、前回は無償交換。まぁ商品の欠陥なんだから当たり前ですよね。で、今回もカスタマーサービスに電話してその旨を伝えると・・・

「修理から3ヶ月経っているので、有料修理です。」
「修理代金は一律決まっていまして、21,800円です。」
「はい、確かに修理されるより新たに買っていただいた方がまた保証が1年付くことを考えるとお徳かもしれません。」

はぁぁぁぁ??
構造上、割れやすいことを認めておきながら、3ヶ月経ったから、新たに買えだって!たしかに、運悪く壊れてしまって、で、また故障して・・・でも、それが本当に稀でというのならわかるけど、元々割れやすいものを提供しておいて(問題が多く起きているのは認識していた)、もう3ヶ月経ったから、知らねーは無いだろう!

しかも、まるで機械がしゃべっているかの対応。取り付く島もないって感じ。まぁ、こいつは会社の短期的な利益には貢献するようなやつなのかもね。

壊れるものを売って、で、壊れて買い替えさせる。じゃ、違うのにすればいいじゃんってこともあるかもしれないけど、今までの資産が無駄になるんだよね。iPodを作って売ったのはアップルだけど、これだけ普及してある種独占企業になったとき・・・怖いね。

さてどうしよう。もし、買い換えることがあったとしても、もうアップルの商品に愛着を感じることはないだろうね。しょうがないから使うってことじゃない?

link || comment(9) ||

タグ:

:. 消えていく町

もろもろ雑記 || 2007/01/06 - 22:18 ||

 昔、うちから歩いて数分、距離にして100mくらいのところにお風呂屋さんがありました。で、風呂屋さんの周辺には人が来るっていうことでちょっとした商店が集まりますよね。
ブルドーザー
実際、そこの場合は、風呂屋さんを中心にして、「お菓子屋」「乾物屋(のちにコインランドリー)」「食堂」「八百屋」「肉屋」「床屋」そして「酒屋」がありました。もう30年以上前です。例えば、何かのときにそのお菓子屋でアポロの形をしたお菓子を買ってもらったし、そろばん教室に行く途中、そこの肉屋で友達と10円のハムカツを買ったものです。
割合、早いほうだったんじゃないでしょうか。そこの風呂屋さんが店を閉めたのは。まぁ400mくらい行ったところに別の風呂屋さんがあったのもあるだろうし、お風呂付きの家も増えたきたってことがあるんでしょうけど。時期でいうと25年くらい前には閉めちゃったのかなぁ。ちゃんと煙突を含めて取り壊してしまいました。
で、風呂屋さん無くなっちゃうと、やっぱり人の集まりも悪くなるんでしょうね。お菓子屋が無くなり、八百屋が消え・・・今では、床屋と酒屋しか店としてやってなく、他は改築とかしてすっかり店から一戸建てに変身しています。だから、ここに最近来た人はここにちょっとした商店街があったことなんで気がつきもしないでしょうね。

さて、そして、そこに都道が通るということで今いっせい立ち退きになっています。この計画自体はそれこそ10年以上前からあったのですが、ここ1年で急速に立ち退きのピッチが上がっています。そのミニ商店街、全て新しい道路予定地の中に入っています。最後まで残っていた酒屋はすでに自動販売機が消えています。床屋は今年店を開けるのでしょうか?

ここに道路が通るということは・・・その元商店街は、跡形も無く消え去ってしまうんですよね。今でこそ、まだ小路の後とかあって、どうにか記憶を呼び起こすことができます。でも、近い将来、完璧に、そうまるでブルドーザーでずどーーんと取り壊してしまうかのように、子供の頃の思い出が完璧に取り崩されてしまう。

地元の人はいまさら太い道なんかいらないんですけどね。

link || comment(2) ||

タグ:

:. 2006年のあれこれ

もろもろ雑記 || 2006/12/31 - 11:00 ||

いよいよ大晦日。早いものです。

ありがとうございました
今年のランニング距離は約2670kmでした。2005年が約3140kmですからそれに比べると大幅ダウン。2004年ですら2910kmくらい。今日まで今年の走距離を意識したことないので、ホントに前年・前々年に比べてこんなに少ないのかと2度見直しをしてしまいました。(^^)

ブログで書ける今年の3大ニュースは以下のとおりです。(書けないこともあるのだw)

■春の足腿の怪我で2ヶ月まともに走れず&その影響か腿完治後にも坐骨神経痛(未だ直らず)

 年間距離が少ないのはこの影響が大きいと思うのですが、2月から3月にかけて長い距離が痛くて走れなくなりました。ごまかしごまかし完走した荒川マラソンでした。その後は十分休んだこともあって完治したのですが、それをかばっていたせいなのか、その後坐骨神経痛が治りません。まぁ走るのには影響ないのですが、立ち仕事は5分くらいで非常に辛いです。なんかこれは一生付き合っていきそうな予感。

【 続きを読む 】

link || comment(7) ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-09 >>
MonTueWedThuFriSatSun
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.21sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■