「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才(60才)+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 旅行 東京メトロ 購入 マラソン インターネット マイブーム 未来に向けて コンピューター Apple ガンダム 走った距離 ボランティア iPhone 病気・故障 ゲット 夏の思い出 抽選




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3567115 7days7335 Yesterday1588 Today033
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. iPod nano 再び液晶割れ

もろもろ雑記 || 2007/01/27 - 08:04 ||

また壊れたiPod
 昨年の6月、私のiPod nanoの液晶が突然割れました。前回と同様、特に踏んづけたり、投げたりしたわけではありません。通常はやわらかい袋に入れて持ち歩いているので、知らぬ間にどっかにぶつけたということも無いと思います。でも、また割れました。

アップルの方も、nanoの液晶が割れるのは承知しているはずで、前回は無償交換。まぁ商品の欠陥なんだから当たり前ですよね。で、今回もカスタマーサービスに電話してその旨を伝えると・・・

「修理から3ヶ月経っているので、有料修理です。」
「修理代金は一律決まっていまして、21,800円です。」
「はい、確かに修理されるより新たに買っていただいた方がまた保証が1年付くことを考えるとお徳かもしれません。」

はぁぁぁぁ??
構造上、割れやすいことを認めておきながら、3ヶ月経ったから、新たに買えだって!たしかに、運悪く壊れてしまって、で、また故障して・・・でも、それが本当に稀でというのならわかるけど、元々割れやすいものを提供しておいて(問題が多く起きているのは認識していた)、もう3ヶ月経ったから、知らねーは無いだろう!

しかも、まるで機械がしゃべっているかの対応。取り付く島もないって感じ。まぁ、こいつは会社の短期的な利益には貢献するようなやつなのかもね。

壊れるものを売って、で、壊れて買い替えさせる。じゃ、違うのにすればいいじゃんってこともあるかもしれないけど、今までの資産が無駄になるんだよね。iPodを作って売ったのはアップルだけど、これだけ普及してある種独占企業になったとき・・・怖いね。

さてどうしよう。もし、買い換えることがあったとしても、もうアップルの商品に愛着を感じることはないだろうね。しょうがないから使うってことじゃない?

link || ||

タグ:

:. 消えていく町

もろもろ雑記 || 2007/01/06 - 22:18 ||

 昔、うちから歩いて数分、距離にして100mくらいのところにお風呂屋さんがありました。で、風呂屋さんの周辺には人が来るっていうことでちょっとした商店が集まりますよね。
ブルドーザー
実際、そこの場合は、風呂屋さんを中心にして、「お菓子屋」「乾物屋(のちにコインランドリー)」「食堂」「八百屋」「肉屋」「床屋」そして「酒屋」がありました。もう30年以上前です。例えば、何かのときにそのお菓子屋でアポロの形をしたお菓子を買ってもらったし、そろばん教室に行く途中、そこの肉屋で友達と10円のハムカツを買ったものです。
割合、早いほうだったんじゃないでしょうか。そこの風呂屋さんが店を閉めたのは。まぁ400mくらい行ったところに別の風呂屋さんがあったのもあるだろうし、お風呂付きの家も増えたきたってことがあるんでしょうけど。時期でいうと25年くらい前には閉めちゃったのかなぁ。ちゃんと煙突を含めて取り壊してしまいました。
で、風呂屋さん無くなっちゃうと、やっぱり人の集まりも悪くなるんでしょうね。お菓子屋が無くなり、八百屋が消え・・・今では、床屋と酒屋しか店としてやってなく、他は改築とかしてすっかり店から一戸建てに変身しています。だから、ここに最近来た人はここにちょっとした商店街があったことなんで気がつきもしないでしょうね。

さて、そして、そこに都道が通るということで今いっせい立ち退きになっています。この計画自体はそれこそ10年以上前からあったのですが、ここ1年で急速に立ち退きのピッチが上がっています。そのミニ商店街、全て新しい道路予定地の中に入っています。最後まで残っていた酒屋はすでに自動販売機が消えています。床屋は今年店を開けるのでしょうか?

ここに道路が通るということは・・・その元商店街は、跡形も無く消え去ってしまうんですよね。今でこそ、まだ小路の後とかあって、どうにか記憶を呼び起こすことができます。でも、近い将来、完璧に、そうまるでブルドーザーでずどーーんと取り壊してしまうかのように、子供の頃の思い出が完璧に取り崩されてしまう。

地元の人はいまさら太い道なんかいらないんですけどね。

link || ||

タグ:

:. 2006年のあれこれ

もろもろ雑記 || 2006/12/31 - 11:00 ||

いよいよ大晦日。早いものです。

ありがとうございました
今年のランニング距離は約2670kmでした。2005年が約3140kmですからそれに比べると大幅ダウン。2004年ですら2910kmくらい。今日まで今年の走距離を意識したことないので、ホントに前年・前々年に比べてこんなに少ないのかと2度見直しをしてしまいました。(^^)

ブログで書ける今年の3大ニュースは以下のとおりです。(書けないこともあるのだw)

■春の足腿の怪我で2ヶ月まともに走れず&その影響か腿完治後にも坐骨神経痛(未だ直らず)

 年間距離が少ないのはこの影響が大きいと思うのですが、2月から3月にかけて長い距離が痛くて走れなくなりました。ごまかしごまかし完走した荒川マラソンでした。その後は十分休んだこともあって完治したのですが、それをかばっていたせいなのか、その後坐骨神経痛が治りません。まぁ走るのには影響ないのですが、立ち仕事は5分くらいで非常に辛いです。なんかこれは一生付き合っていきそうな予感。

【 続きを読む 】

link || ||

タグ:

||

タグ:

:. 12月のあれこれ

もろもろ雑記 || 2006/12/30 - 15:39 ||

年末だし
通常、○月のあれこれは翌月1日にアップするのですが、正月進行というか1日の元旦から先月のあれこれを書くのもなんなので、今日アップです。ちなみに、明日は2006年あれこれ予定(^^)

とはいえ、今月の走行距離を締めるには早い気もするのですが、31日の最終日は汗だくの洗濯物を出せないので、もし走っても、今年に感謝の数キロ止まり。ってことで、とりあえず12月の走行距離は約319kmとなりました。

このブログ記事で月300kmが見えたとか書いてましたが、ここまでくるとクリアしたいことがあり、ちょっと頑張りました。というのは、さりげなくまる高マラソン大会というサイトの日本縦断走っていうのを2年前くらい前からやっていて、でこれってやはり毎日の走行距離を自己申告して北海道の稚内から沖縄・石垣島までの仮想の6275kmを走りましょうって企画なんですが、それが今年中に終わるかどうかの瀬戸際だったからです。
このサイトに走行距離申告するのもちょっとめんどくさくなって来たのですが、これがあったのでコツコツアップしていました。ひとつ義務(?)が無くなったので、ちょっと肩の荷が下りたというか、まぁとにかく年が変わる前に終えたのは嬉しいものです。

今月は、本番レースの合間ということもあって、ジムでもスタジオプログラムに積極的に参加しました。10月は1度しか出なかったスタジオも今月は13回も出ました。初級エアロビ・筋トレ・ヨガといろいろですが、たまにこういうのを出るとストレス解消になっていいです。たぶん、時間当たりのカロリー消費はトレッドミルが一番みたいですけど、気分転換も大事だし、ジム代の元を取った気もするしね。(^^)

link ||

COMMENTS
現在新規コメントは受け付けておりません。
メッセージいただける方はこちらからお願いします

コメントはありません

:. ディープインパクトに残り全部 2006

もろもろ雑記 || 2006/12/24 - 07:18 ||

競馬
 ちょうど1年前、「ディープインパクトに残り全部」 というタイトルでブログ書きました。そう去年の有馬記念はディープインパクトに賭けるよって話。で、結果みごとに散りました(泣)。

私、競馬に詳しい訳でもないし、たいした投資をしてきたわけでもないですが、今年も懲りずに「ディープインパクトに残り全部」宣言です。

この日の為に先日、ちゃんとIPATの口座にも入金。そして先ほど投票も終えました。ディープインパクト、この段階で単勝1.4倍。効率のいい賭けなのか・・というと必ずしもそうとも思えないけど、いっちゃいました。

去年、大きな期待を受けつつも2位。今年はそのリベンジ&引退レースです。うん、私も今年は去年のリベンジを誓ったこともあったし、だめならもう止めようとも思った。そんな気持ちもあって、ディープに期待です。武に期待です。

年末ジャンボのように何百・何千倍にはならないけど、クルクル廻る的も射る矢を見るより、一生懸命走る彼ら(彼女ら)を見る年末のイベントの方が好きなんです。

(12/24 16:00 追記)
やったー。ダントツの堂々一着。去年の借りをしっかり返しました。おみごと!!

link || ||

タグ:

:. Wiiとインターネット

もろもろ雑記 || 2006/12/23 - 21:54 ||

任天堂Wiiのすごいところは、インターネットを通じていろいろとできるところだと思います。それは、DSでもそうなのですが、家庭内の無線LAN経由でそれを簡単に実現しています。

wii
もちろん無線LANがないと、そうは簡単にいかないのですが、あればチャッチャって感じで設定終了。もうずいぶん前からネット経由(それはインターネットでなくパソコン通信みたいなものだったりもするけど)で、ゲームを拡張しようとかいう試みはありました。が、別売りのセットを買ったり、LANケーブルもしくは電話回線を引き回してこなくてはいけなかったりと、とても手軽にはできないものでした。それが今では、そんな機能が標準装備され、簡単にセットアップできるわけです。

で、Wiiがネット経由でどうなるかというと、まずWiiの機能アップがネット経由で行われます。また、メールの送受信が行われます。これは、任天堂からのアップデート案内とかにも使われます。
その他、天気予報だとか、ニュースだとか、有料ソフトのダウンロードとか。もちろん、ゲームでは他のユーザーとの交流も可能というわけ。

そのネット経由の機能アップで昨日からインターネットのブラウザが装備されました。つまり、Wiiでインターネット上のホームページ等を閲覧とかができるのです。
ブラウザはOpera製のやつで、かなり高機能。Javascriptも動くのでジョギングシミュレータとかもできます(^^)。またFlashも全然OKなので、インターネットのFlashとかでできているゲームもWii上でできちゃうわけです。youtubeにもアクセスできます。リビングのテレビでyoutubeにアップされた動画が見れるんですね。その中には(見ないけど、たぶん)、非合法的にアップされた映画だとか有料番組とかもあるわけで、それが見れちゃったりして。

いつかはと思われていて、なかなか実現しなかったけど、これほど簡単に、インターネットがリビングにやってきたんだぁって感じでちょっと驚いてしまいました。

link || ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-11 >>
MonTueWedThuFriSatSun
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930


スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.06sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■