「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才(60才)+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 旅行 東京メトロ 購入 マラソン インターネット 未来に向けて マイブーム コンピューター Apple ガンダム 走った距離 ゲット 病気・故障 夏の思い出 ボランティア 安い! 節約




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3486671 7days4781 Yesterday657 Today211
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. 外人さんの富士登山

もろもろ雑記 || 2006/07/17 - 10:23 ||

富士山ツアー
 富士山を登りに行くと、多くの外人さんに出会います。基本的に土日とかお盆休みとかに行ったことがないのではっきりはわかりませんが、平日とかに行きますと日本人よりはるかに多くの外国人が登っています。はたして、ここはどこの国の山なのか・・・と思うくらい。

まぁ、富士山は世界的に見ても美しい形をしている山ですし、日本イコール「フジヤマ!」みたいなところもあるので人気スポットでもあるんでしょうけどね。

でも、なかなか高速バスや富士急行でやってくるのも大変だろうなと思っていたら案の定ツアーっていうのがあるんですよね。日本人向けのもありますものね。

ということで、いくらくらいかかるんだろうと思って調べてみました。かのJ○Bのホームページによると、

■新宿発-(バス)-五合目-(登山)-八合目(宿泊・夕食)
■(23時出発)-山頂(ご来光・朝食)-(下山)-八合目-(バス)-温泉(山中湖)-(バス)-新宿

っていうのが定番のようです。まぁ、夕食・朝食は山小屋のレトルトお弁当ですし、温泉は公共の温泉(紅富士の湯)です。
添乗員は全行程ついてくれるようです。

で、お値段は・・というと、通常の日本人向けツアーが出発日によって変動あっての12,800円~18,800円。
外人さん向けは、な・なんと34,900円!!(もちろんおのおの別ページで告知しております。)

まぁ、バス1台での参加率とかがちがうんでしょうけど結構違いがあります。我々も外国に行って、日本人向けツアーと現地ツアーで値段の差を感じることがありますがそれと同じなのでしょうか?それにしても、ちょっと高いですよね。
やっぱ外人さん達は、自分でバス乗ったりして来てるのかなぁー。


link || comment(5) ||

タグ:

:. ワイン1本って・・

もろもろ雑記 || 2006/07/14 - 22:21 ||

ワイン
 ずっと前のブログで「ワインが好き」って書きました。この時期でも、じっくり飲みたい日にはワインは最適ですね。マイルールでは、週末はワイン1本っていうのがあって、特に最近は普段の日にちょっと酒の量を調整していることもあって(ちょっとだけね。ウェイト調整です)、毎週末が楽しみです。

私、お酒の強さとしては、極端に強いわけでも弱いわけでもないと思います。が、やっぱりワイン1本っていうのは結構多目でもありますよね。ほんと、ワインって、「ああ飲んだ。酔っ払った。」と思っても、ビンに微妙にあと大盛り1杯分くらい残っているんですよね。で、その1杯分をわざわざ残しておくのもなんなので、じゃ飲んじゃおうということになると、飲みすぎ状態になってしまいます。そういうことって無いですかね?私は毎週毎週、ワイン1本のビンの容量を決めた人ってすごいなぁーと思っています。

で、しょっちゅう反省しているんですが、ある日酒屋をぶらぶらしていると、1リットルビンのワインがあるじゃないですか。さすがに1リットルあれば全部飲もうとは思わないでしょうし、逆にここまでと大体半分の位置でストップがかかるはずです。元々高いやつでもないので、1日くらい冷蔵庫に半分寝かしていても、問題はないでしょう。ということで、購入!

さっそく飲んでみました。いい調子で。でも、1本はもちろん空けませんでしたよ。はい。
しかし、不思議なものですね。慣れっていうものでしょうか・・・。次の日、ビンに残った量を見たら3/4くらい飲んでました。やっぱり飲酒の最後の方ってストップかからないんですね。おそろしや習慣。

このワイン。慣れちゃうと1リットル一晩でいっちゃいそうなので、普通のビンに今は戻しております。(^^) 何事も習慣になるのは怖いものですから。

link || comment(10) ||

タグ:

:. DoCoMoにて

もろもろ雑記 || 2006/07/11 - 22:53 ||

携帯電話
私の携帯電話はDoCoMo。なんでも2年を経過すると新しい電池と取り替えてくれるらしい。さすがに2年くらい経つと、電池の減りも早いような気もするし、さりとて新しい携帯電話を買うには懐がさびしい昨今。もらえるものは全てもらえっ!の精神でドコモショップに出向きました。
電話番号とか名前とかを申告して、向こうで調べます。すると、「お客様の携帯電話は7月○日でちょうど2年ですのでまだ電池のサービスはできません・・・」。うーん、何年何月に買ったか詳しいことなんて覚えてないし、たしか2年前の梅雨時だったはずという安易な記憶で行った私が馬鹿でした・・・。

そして、その7月○日を迎えて、いざ、再びドコモショップへ。3人待ちでしたが一向に呼ばれる気配なし。暇つぶしに店内をうろうろしていると、携帯電話の電話帳やブックマーク他をバックアップしてくれるサービスがありました。自分でパソコンにつないでやるのですが、なんとバックアップ用の空CDとかもご自由にお持ちください状態です。おお!と思い、セット。ところが、バックアップがなかなか終わらない。待つこと20分。番号札が自分の番に来て呼ばれましたが、終わる気配がありません。しょうがないのでほっておいて、電池の件で窓口の方にいきます。

で、電池はもらえたかというと、なんと、後日郵送とのこと!おいおい・・・。ちなみに私の電話。2年経ちましたが今でも現役で売っています。(このショップでももちろん売っていました。)電池の在庫がないというのはちょっと信じられないけどなぁ。まぁ、タダの人は後回しってことでしょうか。で、到着までは2週間くらいかかるそうです。きっと忘れたころに届くってことでしょうね・・・。

【 続きを読む 】

link || comment(8) ||

タグ:

:. 税務署にて

もろもろ雑記 || 2006/07/09 - 19:26 ||

先日、仕事で税務署に行ったのですがそこでの風景。

ある書類を提出し出来るのを待っていました。待ち椅子のすぐそばに税金の納付窓口があります。そこに来た中年のおじさん。消費税だか法人税を納付しにきた模様。で、どかっとお金を差し出します。
コイン
しかしよく見ると山盛りの小銭!!(の他に紙幣もありましたが・・)
両手3杯分くらいの小銭がてんこ盛りされています。もちろん全て100円なんてことなく1円・5円・10円・・・・がどっかーーんと。

まぁ、いくら国の税金制度に文句があろうとも、職員いじめてもラチがあかないと思うんですけどね。どこでこんなに小銭を集めてきたんだろうと思うほどあったけど、こういうのは税務署じゃなくて、24時間TVの武道館に持っていってほしいものです。

さすが、税務署もお札は自動で数える機械があるようでそれを使っていましたが、コインは二人がかりで手で数えていました・・・。

で、ようやく数え終わって、その職員さん
「はい、ぴったり○○○○円ありました・・・。」

びったりって、持ってきたあんたも手間ひまかけて、数えてきたんかい!
なんかよくわかりません・・・。

link || comment(6) ||

タグ:

:. パスポート更新

もろもろ雑記 || 2006/07/07 - 22:34 ||

パスポート10年
 パスポートの更新時期が来たので行ってきました。別に慌てていく必要もなかったのですが、一度切らしてしまうとまた戸籍謄本が必要だったりするので切れる2週間くらい前に・・・。

出向く前に必要な書類等をチェックすると、現在のパスポートと写真・官製はがき。それと、住民基本台帳ネットワークシステムに参加していない人は住民票・・・と書いてある。住基ネット・・・。おお、そんなのあったな。
とりあえず、私の住んでいる市町村はそれに参加しているので住民票は要らないようです。こういうところで使われているんですね。情報の漏洩が云々で導入反対とかいうのもありましたが、とりあえず、ヨシとしましょう。

夏休みの旅行前ということか、申請する窓口は結構混んでいました。とはいえ、申請を出した日の1週間後にはできますとのこと。で、実際の発効日は申請日の3日後になっていました。(受け取れるのはもちろん申請日の1週間後ですが。)

今回のパスポート更新の目玉はICパスポートです。よくクレジットカードにあるような小さいICチップがどっかに貼ってあるのかと思ったら、結構分厚いカードみたいなやつがパスポートの真ん中のページにドーンとついています。現在の技術であれば数ギガbyte分(それ以上?)のメモリーを積めそうな大きさです。実際にはどんなデータが入っていくのかは知りませんが、受け取りの時、専用の機械でチェックさせられた顔写真データ他、名前・パスポート番号その他はきっちり入ってました。防水とか防火の加工もしてあるのかなぁ・・・。

なお、10年旅券で16,000円也。年に2回くらい使えばいいけど、そんなには普通海外行かないですからね。やっぱり高いですよね。

更新前に「髪の毛切らなきゃ」との私の意見に、「あまり変わらないよ・・」との女房の意見。そうかと、思ってそのまま撮った顔写真。あああ、やっぱり行っておけば良かったです。10年間後悔しそう。

そしてさらに新しい写真をしみじみ見て思います。私も10年で皺増えました(泣)。

link || comment(2) ||

タグ:

:. 6月のあれこれ

もろもろ雑記 || 2006/07/01 - 23:01 ||

 今年も半分が終了。6月の走行距離は223kmでした。秋・冬のハイシーズンに比べると少ないけど、去年の6月が約180kmなんで、まぁ良しとしましょう。

雲
5月のあれこれ」で書いた坐骨神経痛みたいなやつ。変わりなしです。まぁ治療も何もしたわけではないのですが、立っていると痛くなります。走る分にはOKなのが??ですけど、走り終わったら痛いので、気になってないだけかもしれませんけど。
まぁ、それ以上悪くもならないので、とりあえず富士登山○走まではこのままいこうと思ってます。

2月・3月と一生懸命やっていた水泳は今はほとんどやらなくなっちゃいました。どうも、ジムも飽きてきちゃって(笑)、とっとと帰りたくなっちゃうんですよね。

なんか全体的に倦怠期?どうも、熱くなれません。気温はずいぶん暑くなってきたんだけど・・・。

まぁ、これも、あれこれです。

link || comment(5) ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-08 >>
MonTueWedThuFriSatSun
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.22sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■