「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才(60才)+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 旅行 東京メトロ 購入 マラソン インターネット 未来に向けて マイブーム コンピューター Apple ガンダム 走った距離 ゲット 病気・故障 夏の思い出 ボランティア 安い! 節約




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3485803 7days5664 Yesterday896 Today865
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. ソニーらしさって

もろもろ雑記 || 2005/09/24 - 22:39 ||

 ソニーが1万人削減で、リストラ費用追加で赤字転落のようですね。しかし、TV等で識者(?)のコメントが、「人員削減とか不要資産の売却とか・・・普通ですね。」だって。いろいろと期待されすぎていて、まぁソニーもかわいそうですね。

赤字
でも、あくまでも私個人の感想ですが、明らかにここ数年のソニーは変だと思っています。
ソニーの社風ですか?独自性の技術を追い求めてそれを製品化して、差別化を計る・・。いいとは思いますけど、ちょっと、独自技術というか、ソニー規格を押し付けすぎのような気がするんですけど・・。

メモリースティックって言うんでしたっけ?ソニーのIC記憶メディア。ソニーのデジカメとか持っていればいいけど、普通のSDカードはバイオでは使えないんですか?なんで?
あ、バイオノートに標準(?)装備のフェリカポートってだれが必要なの?
うちにあるホームシアター用DVD。他社のアンプとかに繋げられないんだって。
等々・・・

ひとつひとつはたぶんものすごくいい商品で、またそれを組み合わせるとさらに使いやすくなるはずなんでしょうけど、ちょっとプライド高すぎというか、押し付けすぎと思うのは私だけでしょうか?次世代DVD規格も割れていますよね。別にソニーだけ悪いんじゃないけど、どうにか業界の横綱としてまとめてよと思います。

「ソニーらしさ」って何なのでしょう?もっと単純であっていいと思うんですけどね。ちょっと肩肘張りすぎじゃないですかね?

link || comment(5) ||

タグ:

:. 自転車盗難・・でも

もろもろ雑記 || 2005/09/19 - 20:16 ||

 先日の土曜日。夜、ジムから帰ろうとすると、乗っていった自転車がありません。ジムの駐輪場は奥に長く、その奥の方に(ただし鍵はかけていなかったのですが)停めておいたはずなのに・・。
わりあう遅めの時間だったので、置いてある台数も少なく、よーく目を皿のようにして探したのですが・・・ない!!

私の自転車は、よくあるいわゆる「ままチャリ」ですし、価値ある自転車ではないし、こんな奥の方からわざわざ盗むやつはいないだろうなぁ。きっとだれかが間違えて乗っていってに違いないと思いトボトボ歩いて帰りました。でも、しょっくぅ・・。


交番
そして翌日の日曜日。夜10時過ぎに交番からTEL。あなたの自転車が乗り捨てられていたのを近くの人が持ってきたから取りに来てくれとのこと。
あれ?だれか間違えて乗っていったんじゃないのかい!やっぱり、盗まれて捨てられたの?(>_<)

でも約24時間で自分の元に戻ってきました。しかも、無事に。あの防犯登録とかいうシールのおかげで私の家の電話番号もわかったようです。自転車買った時は、もったいないから登録するのどうしようかなと思ったのですが、やっていてよかった。

無くなって落ち込んで、出てきてよろこんだ24時間の出来事でした。今度からはちゃんと鍵をしよう!!

link || comment(5) ||

タグ:

:. 今日でブログ1周年

もろもろ雑記 || 2005/09/18 - 23:30 ||

1周年!
 今日9月18日は私がHPをこのブログ形式にして1周年です。
結構、続くものですね(笑)

最近は週に4・5個書くようにはしていますが、ネタが無いときは困りますね。過去の記事を読んでも、こりゃ無理やりネタ見つけてきて書いてるなぁーっていうの多いです。
多いときは3本くらい貯めていたりするんですけど。

ブログって、検索に引っかかり易いので、つまらない書き込みに対しても、遠くから(?)読みにきていただける方がいるのは、大変恐縮したりもしています。

まぁ、ともあれ、これからもよろしくお願いいたします。

P.S.(ブログで追伸もないですが・・)
今日、1週間ぶりに20kmチャレンジしまして、気温もずいぶん下がったのもあってやっとイーブンペースで走りきれました。やっとフルマラソン練習のスタート地点に立ったという思いです。
ちなみに、足の擦れも、ディクトン+ひもきつめで回避できたようです。(ただもう少し距離を伸ばすと危ないかもしれません。本番では別の靴だからいいですけど)

link || comment(8) ||

タグ:

:. ホワイトバンド

もろもろ雑記 || 2005/09/17 - 23:08 ||

 流行っているんだか、流行っていないんだかわかりませんが、「ホワイトバンド」。

ホワイトバンド
「世界の貧困をなくすために、みなさん目を向けてください。」という趣旨の活動。そのホワイトバンドの売上げの収益金で貧困を無くそうというのではなく、一人でも多くの人に世界の「とてつもない貧困」の状態を知ってもらい、なんとかしようと声をあげてもらいたい。そのシンボルがホワイトバンドであり、みんなの声を集めて、より貧困をなくす方向へ政策を進めよう、ということのようです。

この前の夏休みにホノルルに行った時のことですが、ものすごい多くの日本人がこれをつけているんですね。(多くの店で売っていたのも確かですが)えっ、こんなに流行っているの?と思うくらい。
ところが、日本に帰ると逆につけている人はほとんど見かけることはありません。

まぁ、避暑地ですし開放的になっているというので、おしゃれの一環で流行るというのはわかります。でも、それ以上に、日本の中では、知り合いが多いだけに照れくさくって、つけにくいっていうのがあるんでしょうね。
この運動の趣旨は、このバンドを通して「世界の貧困」を啓蒙しようですが、日本人の性格からして、こういうのはなかなか難しいようです。

ちなみに7月の終わりごろに東急ハンズにこれを買いにいったのですが、なんですかそれ?って感じで店の中を散々たらい回しにされた上、置いてありませんでした。
それが、先日行ったら、1階の一番目立つところに置いてあります。遅いぞ、ハンズ!!

link || comment(6) ||

タグ:

:. 到着 iPod nano

もろもろ雑記 || 2005/09/14 - 23:09 ||

 発売日に勢いで購入したiPod nanoが昨日(13日)に到着しました。納期は15日だったのでそれよりは2日は早かったわけです。

来たiPod nano
あいかわらず、パッケージングはおしゃれです。そこらへんはきっちりブランドメイクしてます。

まず、裏面を確認。はい。希望した私のメールアドレスが刻印されています。これを頼むと、直接国内から送られるのではなく、海外(中国?)の工場にて刻印→輸送になるようで、そのために余計に何日か待たされました。
裏面は銀色にコーティングされ、銀の延べ棒(?)のようですが、さすがに指紋でベタベタに汚れそう。まぁ、あまり裏面を見ることはないだろうけど。

で、早速PCに繋いで、曲を本体に転送します。
おお、速い!あきらかにiPod shuffleより速いですね。iPodのユーザーはこの速さでシンクしていたのかなぁ。これなら、気軽に転送できます。
再生開始。音もshuffleよりいいです。もともと音質云々を言うたちではないので、全然◎。

大きさも小さいので、ジーパンの前ポケットとかでも問題ないのではないでしょうか。shuffleに比べるとちょっと重たいですが、逆にこれくらいの重さの方が高級感がありますね。バランスっていうのかなぁ。よろしいんじゃないでしょうか。

他のいろいろな機能はまだ試してないので、レポートできませんが、必要ないだろうと思っていた画像転送モードや、スケジュールシンクモードも使いようによっては、便利かもしれません。私はパソコンがWINなので、windowsとの相性もチェックしたいところですね。
なにはともられ、新しいライフスタイルを提案してくれそうな(おおげさか?)iPod nanoですね。

強いて不満を言えば、ちゃんとしたマニュアルがついていないことですね。(CDからPDFを参照。)確かに操作性はよさそうですが、初めての人はやっぱりきちんとした説明書に目を通さないと
迷ってしまうかも。ただ、そのCDに入っているPDFも、理解しずらいんですけどね。Howto本が出るのを待つかな(^^)

link || comment(7) ||

タグ:

:. これも今更?「STAR WARS エピソード3」

もろもろ雑記 || 2005/09/07 - 22:52 ||

 これも公開されてずいぶん経ちましたので、今更の話題。

先日見ました。「STAR WARS エピソード3」。
スターウォーズ


実は、今までこのスターウォーズを劇場で見たことありませんでした。レンタルでも無し。つまり、金曜ロードショーとかのTVでしか見たことが無いのです。だから、私は全然スターウォーズシロウトです。

かたや、うちの奥さんは「スターウォーズは劇場に限る♪」というだけあって、今までの5作を全て劇場で見たことあるらしく、私より遥かに詳しい人です。

その奥さんが、子供の夏休みも終わったし、やっと自由な時間が出来たわぁ~というわけで、劇場上映が終わっちゃう前に映画を見にいくと言います。で、「あなたも行くか?」と聞かれて、「じゃお供いたします。」という感じで付いて行きました。

「ちゃんと前回とかのストーリーわかってるの?」と聞かれ、正直ちょっと不安。これって、6部作の3番目ですから、前回のエピソード2と、初期作のエピソード4を両方分かってないと、うまく繋がらないわけですね。

で、鑑賞開始。「ドッカーン。」「ピュンピュン。」「バリバリバリ。」おお迫力あるぞ。まさしく宇宙戦争って感じですね。力、入って
ます。「どうだ、さすが超大作といわれるだけあるだろう。」という意地すら感じさせるシーンです。

ストーリーは進み、エピソード2と4を見事に繋いでいきます。シロウトの私にもちゃんと理解できました。スターウォーズに疎い人でも、おぼろげに覚えているストーリーを繋いじゃうんですから、みごとな脚本だと思います。もしかしたら、あそこがヘンとか言うプロもいるかもしれませんが、私は十分楽しめました。

うん、確かにスターウォーズは劇場で見るといいかもしれない。迫力あるし。スケール感あるし。

今なら空いていていいし、楽しめますよ。あ、もうとっくに見た?

link || comment(8) ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-08 >>
MonTueWedThuFriSatSun
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.23sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■