「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

マラソン びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 東京メトロ 購入 バージョンアップ インターネット 走った距離 旅行 マイブーム ホームページ ジョギングシミュレータ 病気・故障 コンピューター ガンダム ゲット 自信喪失 コロナウィルス 抽選




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記





Prev [P.1/19] Next
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3009292 7days4454 Yesterday884 Today014
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

«Prev1 2Next»
:. 引越大作戦(その4)

もろもろ雑記 || 2023/04/18 - 12:43 ||

 ゴミ出しは引き続き続いています。可燃ごみ・粗大ごみ・可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ・・・と毎日のようにひたすら続いています。もう2週間くらいやってます。なぜこんなに多いんだ!

null
 気づいたのですが、人って不要になったものを取り合えずしまったりするじゃないですか。タンスとか引き出しとかクローゼットとか押し入れに。で、結局そのまま放置されてますよね。家って収納スペースが多いのが良しとされてますけど、それは違うなと考えるようになりました。確かにしまっておく所が多いのは便利かもしれませんが、不要なものもそこに滞留するわけでそれは「悪」です。と、重たい荷物を運びながら思った次第です。

 なので、収納されていたところから出して捨てているので、やれどもやれども目の前の風景は変わらずで、やった感が感じられないんです。とほほ・・・。

 とはいえ、引っ越しまであと2日となりまして、いよいよ今日あたりから普段使っている色々な物の箱づめに進みます。借りる先のカギも受取りあちらはあちらで一部カーテンの設置等は済ませました。(もっていくカーテンもありますが窓のサイズも違うので新たに購入したカーテンもあり)

 さて、佳境に入ってきたのか?(続く)

link || comment(0) ||

タグ: /

:. 引越大作戦(その1)

もろもろ雑記 || 2023/04/10 - 14:40 ||

 子供二人も独立、家を出てしまい部屋が2つ空くなか、老後に向けて固定費を削減することとして、この賃貸を出てちょっと郊外に引っ越すこととしました。

null
 条件としては今の3LDKから2LDKでもOKとして、ただ会社により遠くなるので今より駅に近いところ。できれば急行とか停まるところ等々を条件に2月からネットで物色していました。今の住まいは更新料とかはかからないものの4月末で更新なので特に4月中にという縛りはなかったもののいざ探し始めると、引っ越しするぞというイメージが強くなってきて結局4月には引越完了ということをターゲットとしてしまいました。

 ほんとCMでよくなっているアットホームやホームズとかを使うと、不動産屋を尋ねなくても物件が探せるのは本当に便利。でも、やっぱりおとり物件っていうのもあるようで、おぉここ!という物件を問い合わせると「もう契約はいっちゃいました」というもののいつまでも掲載(しかもNEWマーク付いたりして)されていたりとか。

 候補リストを作って、内覧を3~4件、まだ居住中の物件もあったので外観だけっていうのも数件見たかな。で、結局ある物件に決めたわけですが、不動産の担当者とのやり取りって基本WEB(チャット)でした。なのでちょっとした質問もすぐ返答が来たし、資料関連もそんなのでやり取り。重説もZoomだったり。便利な世の中です。(続く)

link || comment(0) ||

タグ: /

:. ピアノ活開始(その後)

マイブーム || 2022/02/15 - 12:29 ||

 ほぼ1年前に、電子ピアノ買って老後に向けて練習始めました・・みたいなブログを書きました。 その後、どうなったかというとボチボチやってます。始めた当初に比べると明らかに触っている時間も減って、1日5分くらいだったり、何日か目も向けなかったしたのですけど。しかもこの歳での事始めで、なかなか上達しません。人様にお見せできるレベルにないのは確かなんです。

piano.jpg
 そんな中ではありますが、買い替えてしまいました(汗)。うーん、もうちょっと本格的なというか、本当のピアノに近いものが欲しくなって。昨年買ったのは電子ピアノとブログには書きましたが正確な分類としては電子キーボードというらしくて、とはいえ良くできていて、例えば強く引けば音が大きく弱く引けば音が小さくとか、低い音(鍵盤の左の方)は左のスピーカーから聞こえてきたり(その逆も)と素人目には十分でした。けど、鍵盤の重さとかの感覚とか、音の響きの再現性とかは、いわゆる電気ピアノとして売られているものよりは劣っているようなんですよね。

 ということで、最近外でお酒飲むことも減ってちょっと財布に余裕があったのや、冷蔵庫買い替えた時の某家電量販店のポイントが結構あったので、買い替えてしまいました(ポイント使わしてくれた妻に感謝)。また、前のもメルカリでまずまずの価格で売れたのでそれも良しです。

 投資すれば、継続性も増すでしょうしね。と思ってます。

link || comment(0) ||

タグ: / /

:. バイバイ、マイカー

もろもろ雑記 || 2021/05/17 - 14:23 ||

 自家用車を手放しました。今月末で車検。初年度登録平成16年5月。つまり17年乗りました。
 まだまだ、特に問題なく乗れてましたが、最近では車を使うことも月に1度程度。調子悪く無いといっても、これからどんな故障が起こるかわからないし、さりとて車検をきっちり隅から隅まで整備してもらうと飛んでもないお金がかかりそうだし。総合的に考えて、車を持たない生活にしたわけです。
 私も、妻も生まれた時から家に車があった(と思う)ので、自家用車が家に無いというのは初めて。これも一つ、人生の転機だね。と大げさに言ったりしています。

オドメーター
 車は近くの買取屋さんへ。2件回ったけど、まぁ気持ちの値段付けでした。次に乗る人もお金かかるだろうし、部品取りでこんなものかなという感じ。

 近所のカーシェアにも会員登録して、ちょっと試してみましたが、小型車でも最近の装備には驚くばかりです。



link || comment(0) ||

タグ: /

:. 東京マラソン やってはいけないあれこれ(反省文)

もろもろ雑記 || 2018/02/28 - 21:05 ||

反省
 先日の東京マラソン。散々な結果であったことは速報しました通り。15年位いろいろな大会に参加している中で、当然やってはいけないこと、注意しなくてはいけないことは判っていたつもりです。でも、今回、様々なやってはいけないことをやってしまいました。反省の意味を込めてそれらを振り返ります。

 ①まず、基本中の基本。当日は余裕を持ってスタート地点へ向かうこと。
 東京マラソンは5回目(外れている人ごめん)ということもあって、勝手知ってるという過信。スタート地点はいつも一緒だし、スタート整列まで時間余るしなんてこともあったので、たぶん前より(正確には覚えてないけど)30分くらい遅く家を出ました。
 ただ、今回、スタート地点への入場ゲートが個々に事前に決められていて、それが思いのほか遠かったこともあり、余裕のないスタート準備になってしまいました。結果、トイレはすでに大混雑。いつも、会場に着いてから用を足すのですが、時間的に微妙なこともあり諦めました。
(とはいえ、スタートブロック整列まで40分以上ありましたけど、それ以上に待たされる感じだったので・・・)
 結果的に、レース中にトイレに行きたくなることはなかったのですが、不安のままスタート地点に立つのは、経験者としてはあるまじきことですよね。(ちなみに、ゴール後行きたくなりました・・汗)

 *なお、入場ゲートに入る際のセキュリティチェックはスムーズでしたし、その近くに荷物預けトラックが待機していることもあり、理に適った運用でありました。

 ②予想タイムは正しく申告しよう
 参加申し込みの際に、予想ゴールタイムを申告しますが、ごめんなさい、盛って申告してました。ということで、実力より早いランナーがいるブロックからスタート。最初から周りについていくと、オーバーペースになることは解っていて、控え気味に行きましたが、それでもスタート直後は少しペースが速かったかも・・・。どうせ、自己の計測はネットタイムでやるのだから、身の丈にあったところからスタートするべきですね。

【 続きを読む 】

link || comment(0) ||

タグ: / / /

:. Google Homeで家電を制御

もろもろ雑記 || 2017/12/26 - 21:15 ||

 先日購入したGoogle Home mini。購入して数日経つと少し距離を置いてしまいましたがw、口に出していろいろ問いかけるのに慣れ、照れくさかった感じも無くなり(最初は特に近くに誰かいるとね)、まぁ便利に使っています。お願いすると、Xマスソングも流してくれるし、命令し忘れなければちゃんと朝起こしてくれます。

Nature Remo
 ところが、我が家の本来の目的はこんなものではありません。今回、狙ってか12月頭に注文していたNature Remoが、クリスマスイブにヤマト運輸に変装したサンタが届けてくれました。これをホームネットワークでGoogle Homeと繫ぐと、Googleに話しかけることで、室内の家電がリモコンを使うことなく制御できます。

 実は、Google HomeはフィリップスのWi-Fi内蔵LED照明とか、Chromecast(Googleのネット動画等をTVに表示するドングル)を別途購入すればそれらを制御可能なのですが、それらは安くないですし、家にある既存の物を入替える気もありません。一方で、Nature Remoは赤外線リモコンで制御しているものは全て制御ができるため、汎用性があります。特にエアコンリモコンには強いので、温度設定、風量設定もできたりします。(またこれらはスマホでも制御ができるので、外出先でも家の照明のオンオフやエアコンのオンオフができる)

【 続きを読む 】

link || comment(0) ||

タグ: / /

«Prev1 2Next»



このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...


+ラズベリーパイ その後..
-05/15 まさ
  >トモさん でも、吸収が..

-05/15 マカニ・トモ
  いくつになっても新しい..




Google

<< 2023-06 >>
MonTueWedThuFriSatSun
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.10sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2023 まさ ■