「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

マラソン スタンプラリー 購入 東京メトロ 乗り物 バージョンアップ インターネット 走った距離 旅行 マイブーム ジョギングシミュレータ ホームページ 病気・故障 コンピューター 未来に向けて ガンダム ゲット 自信喪失 ボランティア 夏の思い出




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記





Prev [P.1/19] Next
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3099058 7days3654 Yesterday316 Today566
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

«Prev1 2 3 4 5 6 7Next»
:. すごかった本、3冊

マイブーム || 2023/11/03 - 17:29 ||

 このブログで読んだ本の紹介なんてすることは無かったと思うのですが、私、普段から話題の本は図書館で借りるのが中心でして今回、立て続けに回ったきた3冊の本が本当にすばらしくぜひ紹介したくて書いてます。

20231103-61wdrvl1rul__ac_uy218_-2.jpg
 一つ目が「汝 星のごとく」(凪良ゆう著)。今年の本屋大賞1位です。
 瀬戸内海に住む少年少女から物語が進み、各章ごとに両者の目線で書かれています。どちらかというと二人は静と動みたいな感じなのですが、どちらの言葉や考え方がものすごく自身に響く感じ。若くしてこの本読んでいたら、もしかして人生の分岐点で影響を受けていたんじゃないかと思うほど、グググと気持ちの中に入ってきました。そして、最後には持つ手が震えるほどの感動。本を読んで泣いたの何時ぶりだろう。周りの人にめちゃくちゃおすすめしてしまいました。



【 続きを読む 】

link || comment(0) ||

タグ: /

:. 引越大作戦(最終回)

もろもろ雑記 || 2023/05/02 - 09:49 ||

 引越も無事終了し新しい住居に住んでいます。

 引越屋さんからは80箱の段ボールを事前にいただいていたのですが、結局それも全部使い切り当日数枚追加でいただきました。あれだけ色々捨てたのにこんなに残ったんだ、持っていくんだという感じ。
 今まで住んでいたところは一方通行の道路に面しているところで、大きなトラックが止まっていると後続が通れない感じのところ。なんでも4トントラックだと家の前に置けないので、近くにサテライトで置いて小さなトラックで往復して積みなおすことをするらしいです。なので、搬出に5時間かかりました(汗)。

 移転先への搬入は逆にスムーズに終了しましたが、9時スタートで19時くらいまでかかった感じ。ああ疲れた。
 
moving
 移転届や免許証・マイナンバーカードの住所変更は妻がやってくれました。特に委任状とかなくても同居人が申請できるようです。銀行やカード会社はネットでOK。でも証券会社は郵送での手続きが必要でした。
 移転して2週間くらい経っていますが、まだ段ボール20箱くらい空いてません(汗)。棚とか新たに買ったりしなければいけないみたいだし、ここのところ週末は100均とか行って細々なものを揃えています。

 結論から言うと、新しい環境は非常に気に入っていますが、やはり引越は大変です。(あるかどうか、何年後かはわかりませんが)次は自分たちだけでは無理だなーという感じです。(おわり)

▶引越大作戦(番外編)へ

link || comment(0) ||

タグ: /

:. 引越大作戦(その4)

もろもろ雑記 || 2023/04/18 - 12:43 ||

 ゴミ出しは引き続き続いています。可燃ごみ・粗大ごみ・可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ・・・と毎日のようにひたすら続いています。もう2週間くらいやってます。なぜこんなに多いんだ!

null
 気づいたのですが、人って不要になったものを取り合えずしまったりするじゃないですか。タンスとか引き出しとかクローゼットとか押し入れに。で、結局そのまま放置されてますよね。家って収納スペースが多いのが良しとされてますけど、それは違うなと考えるようになりました。確かにしまっておく所が多いのは便利かもしれませんが、不要なものもそこに滞留するわけでそれは「悪」です。と、重たい荷物を運びながら思った次第です。

 なので、収納されていたところから出して捨てているので、やれどもやれども目の前の風景は変わらずで、やった感が感じられないんです。とほほ・・・。

 とはいえ、引っ越しまであと2日となりまして、いよいよ今日あたりから普段使っている色々な物の箱づめに進みます。借りる先のカギも受取りあちらはあちらで一部カーテンの設置等は済ませました。(もっていくカーテンもありますが窓のサイズも違うので新たに購入したカーテンもあり)

 さて、佳境に入ってきたのか?(続く)

▶引越大作戦(その5)へ

link || comment(0) ||

タグ: /

:. 引越大作戦(番外編)ウォシュレットの取り付け方ノウハウ

もろもろ雑記 || 2023/04/17 - 21:00 ||

 引っ越すにあたり、今住んでいるところのウォシュレットを外して、新居につけてもいいのですが10年近く使っているものですし汚れているので(汗)、新しいものを取り付けることにしました。それにあたって色々とあったので備忘録というかノウハウの共有ができればと思い残しておきます。

 まずどんなウォシュレットに使用かと思って家電量販店に行って聞いたりして、これって決めたものがあったのですが在庫がない、入荷時期不明ということでいったんペンディング。(コロナによる半導体不足の影響ですね)
 で、改めてネットとかで色々な商品を調べてみると、家電メーカーに比べると少し高いけどやはり品質で抜きにでているのはTOTOで、その中でもウェーブ洗浄が優秀ということで「アプリコット F1」という機種に決定しました。ただ、これはリテール(量販店向け)モデルではないため、量販店では取扱いが基本的になく、ネットで購入するしかありません。また、リテール品は交換に必要な一部部材がついていますが、アプリコットは別途必要になる部材があります。それも含めて、交換のノウハウを記載します。

 先に書いたように、購入はネット通販が主となります。kakaku.com等で見てもらうとわかりますが、有名な家電量販店のネットショップでも出ていますが、最安値に近いショップに比べて2倍近い
null
価格になっています。私の場合は、引っ越しに伴う購入なので、商品到着の日時指定ができてカード決済可能の某中堅サイトにしました。(以外の日時指定できないショップが多いようでした)

 取り替える便器は、写真のようないわゆる普通の洋式トイレです。これ内見の時にたまたま取った写真なので細かい寸法とかわかりませんでしたがTOTOであることと、コンセントがあること、またよく見るとそれにアースもついていることがわかります。コンセントとアースは必須なので確認は大事です。

【 続きを読む 】

link || comment(0) ||

タグ: /

:. 東京マラソン2021(第15回)

大会参加記 || 2022/03/09 - 14:45 ||

20220312-1133-3656165_.png
 市民ランナー参加としての東京マラソンは3年ぶりの開催。ラッキーなことにランナーとして参加することができました。
(自身のフルマラソン参加も3年ぶりだった)
 とはいえ、以前のブログに書いた通り、タイム云々ではなく、無事にゴールへを心に走ってまいりました。結果的には、39km過ぎから足が攣る兆候がみられ、40kmすぎでピキィーと攣り、その後はその足をかばいながら終始ウォーキングに切り替えたこともあって、5時間19分というワースト2となりました。(ちなみにワーストは3年前の神戸マラソンでその時は3回足が攣ってしゃがみこんでいます。)
 足が攣るのは癖になってしまっているんじゃないかと思うくらい、さらにその前のフル(東京マラソン2018)でもゴール後攣ったし、かといってねー、こればっかりは普段から40kmとか走ってれば慣れるのかもしれませんが、無理な話だし・・。
 今回は、想定の7分/kmで進んでいたので、攣らないでいくかなと思いましたがやっぱりそうでした。

 最初に言ったように今回は全くタイムを意識していなかったし(こういうのは走り始めて初めてかもしれない)、なので抜かれても全くノープロブレムだし、給水所とかいつもだとスピードは落とすものの走りながら飲むのも、ゆっくり歩きながら飲めて、でそれはそれで7分/kmあたりで走っているとタイムロスには全然ならないことに気づきました。

 途中、膝も違和感はあったけど後半の節々の痛みのおかげてそれも気にはなりませんでした。ゆっくりペースも膝にはあまり負担をかけなかったようで、それは練習の成果でもあったのではないでしょうか。

 ということで、タイム的には人様にお見せするのは恥ずかしいのですが、全然反省するところもなく、またチャンスがあれば挑戦してみたいとは思います・・・。

1- 5km(7:04-7:12-6:52-6:57-6:59) 0:35:04
6-10km(6:58-7:04-6:58-7:04-6:55) 0:34:59
10-15km(6:57-7:00-6:55-6:44-6:48) 0:34:24
16-20km(6:52-6:45-7:00-6:56-6:51) 0:34:24
21-25km(6:52-6:52-7:04-7:00-7:07) 0:34:55
26-30km(7:08-7:12-6:58-7:08-7:16) 0:35:49
31-35km(7:32-7:35-7:34-7:22-7:35) 0:37:48
36-40km(8:20-8:15-8:17-9:12-12:37) 0:46:41
41-Goal(10:02-10:02-1:47) total 5:19:09

link || comment(0) ||

タグ: /

:. パラリンピックマラソンボランティア

もろもろ雑記 || 2021/09/06 - 11:01 ||

 TOKYO2020パラリンピックのマラソンボランティアに行ってきました。東京マラソンボランティア繋がりのコース整理です。
担当エリアはなんとMGCと同じところ。マラソンコースもスタートゴール地点は違うものの(MGCの時は国立競技場は工事中)同じの為、主催者がそうしたようです。

 MGCと違うのはマラソンスタート時間が6:30(車いす)であること。なので、必然的に集合時間が早まります。なんと深夜3時15分集合。当然、始発も走っていないので各担当エリアの近くに0時から利用できる待機所が用意されました。ただ、研修所とか会議室のようで、こりゃパイプ椅子とかじゃ仮眠も取れないなと思い、私は近所の漫画喫茶に予約して少し仮眠してから(といってもほとんど寝れなかったけど)集合場所に向かいました。

 活動内容はMGC同様、横断禁止の規制テープやバリケードを設置したり、往路と復路を分けるセンターコーンを置いたり。そして、応援の人たちがコース上に飛び出したりしないようにお願いする役です。朝から雨。ときおり強くなり9月も上旬ですが結構寒かったです。それと空腹と眠さで結構ハードな1日でした。

ボランティア
 しかし、パラリンピックのランナー。やっぱり近くで見ましたがすごいです。車いすランナーや視覚障害ランナーは見たことがあってそれはそれですごいのですが、手が不自由なランナーが走っているのを見たのはこれが初めてで、ちょっとグッときました。また、視覚障害ランナーの日本女性代表、優勝した道下さんは40台。でもそれ以外の二人は50台(5位)と60台(8位)の女性!すごくないですか。タイムがどうのこうのではなくて、挑戦して結果を出していることがあっぱれです。

 昨晩、閉会式を見て、東京2020の大会は終わってしまいました。2018年招致(これはリオに負けました)から12年間応援してきた東京大会ですが結果的にはコロナの影響で盛り上がり的には不完全燃焼のところもありました。喪失感あります・・・。これから、何年かかけて新たに作ったり、改築された次のレガシーとなる競技場を尋ねてみたいと思います。

link || comment(0) ||

タグ: / /

«Prev1 2 3 4 5 6 7Next»



このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2023-12 >>
MonTueWedThuFriSatSun
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.29sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2023 まさ ■