「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才(60才)+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標

びっくり体験 スタンプラリー 乗り物 旅行 東京メトロ 購入 マラソン インターネット マイブーム 未来に向けて コンピューター Apple ガンダム 走った距離 ボランティア iPhone 病気・故障 ゲット 夏の思い出 抽選




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3538183 7days6592 Yesterday791 Today818
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. ラズベリーパイ その後1(温度と気圧)

もろもろ雑記 || 2018/05/15 - 20:00 ||

 ちっちゃい手のひらコンピュータRasberry Piを4月に購入して1ヶ月が経ちました。

 その後、ぼちぼち、いろいろ学習しながら遊んでいます。とはいえ、この歳では、なかなか覚えられないというか、すぐ忘れてしまうので参考サイトや書籍を都度見返す始末。

 まずは、使用OSであるLinuxの作法などなど。lsとかcatとかいうコマンドはなんとなく覚えていてですが(なんでこのコマンド知っているんだろうと思ったら20代で努めた会社でほんの少しだけUNIXもどきのOSを使ったことがあるからだと思う。20代の記憶はすごい。) 、それ以外のsudoだとかapt-getだとかは何?って感じで、でもそれって生まれた子が最初に覚えるママ・パパのレベルの言葉なのであたふたです。

 また、ちっちゃくっても立派なコンピュータなので、データベースを載せて、動かそうと思うとそこにも壁が。少しずつ理解すると、何で最初あんなところでつまずいたんだろうってなるんですが、やはり独学は大変。こういう基本的なことは、やはり頭の柔らかいうちじゃないと、なかなか吸収できないです。

raspberry pi
 で、本丸というか、このラズパイの特徴は、コンピュータとしてネットサーフィンも当然できるのですが、外部センサーを制御したり、液晶ディスプレイに表示したりと、外とデバイスの連携にすぐれているので、いわゆるIoTとかの実験や経験が出来る可能性があります。そしてそれには、いろいろなデバイス制御の知識が必要になるわけで・・・。なので、それようの学習キットも買ったりしました。抵抗器から始まって、各種センサーや液晶ディスプレイやLEDが詰まった電子部品のセット。それを解説書とか見ながらチマチマ動かしています。

20180515-rasp2.jpg
 最初なんて、LEDを付けたり消したりのコンピュータ制御ですよ。LEDをチカチカさせるのでLチカと言うのですが、これも初めて一歩としてやる作法です。そんなのも、言われた通りのコードを打ち込んで、詰まりながらもクリアって感じです。次は温度を測ってみようとか、それを液晶ディスプレイに表示してみようとか見よう見真似でやってます。そうそう、こういうセンサーってすごい安いんですよ。使いこなせるこなせないは別にして、数百円で温度センサーや傾きセンサー、加速度センサーetcが買えちゃうんですね。カメラモジュールも1000円ちょっと。へぇ、スマホっていろいろ測れて便利だなーと昔思いましたが、そういうセンサー類はすでに当たり前に秋葉原やもちろん通販とかで安く手に入るようです。
【 続きを読む 】

link || ||

タグ: / /

||

タグ: /

:. メトロポイントクラブ(メトポ)に登録

もろもろ雑記 || 2018/03/27 - 20:58 ||

 先週から、東京メトロがメトロポイントクラブ(メトポ)というのを始めました。駅広告とかにある「P」のマークで宣伝しているあれです。
メトロポイントクラブ
 何かっていうと、パスモで東京メトロの路線を乗るとポイントが付いて、それがパスモにチャージできるというもの。入会金や年会費はゼロなので、パスモを持っていて、たまにメトロに乗るなら、いつのまにかいくらかポイントが貯まっているでしょうか・・ってことで、登録しました。(ただし定期券利用区間はポイント付保なし)
 おもしろいのが、いくら分乗ったかではなくて、何日乗ったかということ。つまり1日1回でも、10回でもポイントは同じ(3ポイント)。なお、土日は+4ポイントが付くとのこと。自分の普段の生活を振り返ってみても、ザクザク貯まるってことはないだろうけど、もらえるものはもらえ!ってことですよね。

 なお、今だと入会特典で500ポイントもらえるらしい。(ただし1ヶ月以内に2回以上乗車)
 
 それだけでも、お得でしょ。細かいところはパンフレットかWebを見てください。ではでは。


link ||

COMMENTS
現在新規コメントは受け付けておりません。
メッセージいただける方はこちらからお願いします

コメントはありません

||

タグ:

:. 骨盤サポートチェアっていうのを買ってみた

もろもろ雑記 || 2018/03/11 - 19:15 ||

 ここ長い間、腰痛に悩まされていまして、それこそ長い距離のランニングとかする際は、腰にロキソニンのシップを張ったり、または飲んだりする始末。寝起きも腰がいたいし、仕事していても立ち上がる時、イタイタ・・ってな感じ。

 もう、これとは付き合っていくんだろうなーと思っていますが、しかしどうにかできればというのも正直な話。

 ということで、今回、こんな椅子に引く、骨盤サポートチェアっていうのを買ってみました。

 アマゾンで調べると、ピンキリで高いのから安いのまでいろいろ。さすがに、一番高そうなやつをいきなり通販で買うのはリスクもあるし、いろいろ調べると家電量販店で試せるようなので、行ってみてきました。

Body Make Seat Style
 で、決めたのがこれ。「ボディメイクシートスタイル(Body Make Seat Style)」ってやつ。これよりも、高いバージョンで「 Style Athlete(スタイルアスリート)」っていうのもあるんですが、コストパフォーマンスはこっちが良さそうなので決めました。

 使ってみると、たしかにいろいろなレビューにあるように硬めだけど、私には気にならない。少なくとも1時間くらいずーっと座ってみてますけど、グッドです。なんか、姿勢って大事なんだなーと思いました。しばらく家で使ってみて、問題なさそうだったら会社に持っていこうと思ってます。(ただし、朝のラッシュで持って行くには大きすぎるので、休みの日に車で持っていく感じかなぁー。今感じている欠点は持ち歩けないことですw)

link ||

COMMENTS
現在新規コメントは受け付けておりません。
メッセージいただける方はこちらからお願いします

コメントはありません

||

タグ: /

:. 音楽配信サービスの通信料注意

もろもろ雑記 || 2018/03/07 - 21:15 ||

 最近、Google Home mini経由で音楽配信サービスであるSpotifyとかGoogle Play Musicを聞くことが増えてきました。元々、音楽配信サービスって有料だし、どうよ?と思っていたんですが、両サービスとも無料プランがあるとのこと。もちろん色々な制限があるのですが、それも自分としては許せる範囲なので、たまに通勤時にも携帯電話経由でSpotifyを使っていました。

音楽
 無料サービスだと、ジャンルを選んでシャフルでしか聞けません。また、今かかっている音楽をスキップしたりもできないのですが、それはそれで自分のライブラリー以外を聞くにはいいチャンスですし、新たな発見とかもあってGood!そんなこんなで楽しんでいたところ、おっと通信量制限が・・・。

 今までradikoを通勤で利用していた時は、全然平気だったのですが、調べてみるとSpotifyやApple Musicとかは結構の通信量の様子。これらはおのおの10分で15MB前後の模様です。(ちなみにradikoはその1/4程度らしい)
 1日1時間聞くとすると、20日間で1.8GB。私は外で動画とか見ないので2.0G契約で毎月楽楽状態だったのですが、このままだとNGです。とういうことで、皆さんご注意あれーー。(もしかして常識だったのかもですが)

link ||

COMMENTS
現在新規コメントは受け付けておりません。
メッセージいただける方はこちらからお願いします

コメントはありません

||

タグ: / / /

:. 東京マラソン やってはいけないあれこれ(反省文)

もろもろ雑記 || 2018/02/28 - 21:05 ||

反省
 先日の東京マラソン。散々な結果であったことは速報しました通り。15年位いろいろな大会に参加している中で、当然やってはいけないこと、注意しなくてはいけないことは判っていたつもりです。でも、今回、様々なやってはいけないことをやってしまいました。反省の意味を込めてそれらを振り返ります。

 ①まず、基本中の基本。当日は余裕を持ってスタート地点へ向かうこと。
 東京マラソンは5回目(外れている人ごめん)ということもあって、勝手知ってるという過信。スタート地点はいつも一緒だし、スタート整列まで時間余るしなんてこともあったので、たぶん前より(正確には覚えてないけど)30分くらい遅く家を出ました。
 ただ、今回、スタート地点への入場ゲートが個々に事前に決められていて、それが思いのほか遠かったこともあり、余裕のないスタート準備になってしまいました。結果、トイレはすでに大混雑。いつも、会場に着いてから用を足すのですが、時間的に微妙なこともあり諦めました。
(とはいえ、スタートブロック整列まで40分以上ありましたけど、それ以上に待たされる感じだったので・・・)
 結果的に、レース中にトイレに行きたくなることはなかったのですが、不安のままスタート地点に立つのは、経験者としてはあるまじきことですよね。(ちなみに、ゴール後行きたくなりました・・汗)

 *なお、入場ゲートに入る際のセキュリティチェックはスムーズでしたし、その近くに荷物預けトラックが待機していることもあり、理に適った運用でありました。

 ②予想タイムは正しく申告しよう
 参加申し込みの際に、予想ゴールタイムを申告しますが、ごめんなさい、盛って申告してました。ということで、実力より早いランナーがいるブロックからスタート。最初から周りについていくと、オーバーペースになることは解っていて、控え気味に行きましたが、それでもスタート直後は少しペースが速かったかも・・・。どうせ、自己の計測はネットタイムでやるのだから、身の丈にあったところからスタートするべきですね。

【 続きを読む 】

link ||

COMMENTS
現在新規コメントは受け付けておりません。
メッセージいただける方はこちらからお願いします

コメントはありません

||

タグ: /

:. ガンダムスタンプラリー奮闘記5(最終回)

もろもろ雑記 || 2018/02/05 - 16:50 ||

 残りを攻めました。「JR東日本ガンダムスタンプラリー」。
 
JR東日本ガンダムスタンプラリー達成賞
 これです。全駅制覇のオリジナルガンプラ!その他7駅制覇でもらえるステッカーと39駅制覇でもらえるイラストボード。

 土曜日休出、月曜代休ということで平日ながら、昨日に引き続き行ってきました。今日は、取り残した北千住から秋葉原までの9駅。距離は11.9km。9個の駅でこの距離ですから、駅間は短いですねー。昨日の取手~は5km、6km当たり前にあったことから考えると、こっちの方が目的が近い分、やっていても気持ちが前向きになりますw。

 で、あと3つ、あと2つと残りスタンプが減っていくと、なかなかジーンと来るものもあるもので。夏にポケモンスタンプラリーやった時は電車での移動も多かったので、こんな気持ちになりませんでしたが、今回はなかなかやり遂げた感はありましたよ。

 それに都合65駅に行きました。それらの駅の近所を一通り通ったわけで、半分以上は初めて、もしくは何年も訪ねたこと無い駅。おお、こういう街か、こういうのが近くにあるんだといい経験になった次第です。電車乗って駅舎から出ない人達にはわからないでしょうね。はは。

 今日のおさらいをすると、
北千住ー南千住ー三河島ー西日暮里ー日暮里ー鶯谷ー上野ー御徒町ー秋葉原でした。

 このガンダムスタンプラリーで私が走った(一部歩いたw)距離は141.4㎞。総交通費は2,469円でした。

ガンダムスタンプラリー5
(クリックすると大きくなります)

ガンダムスタンプラリー奮闘記1はここ
ガンダムスタンプラリー奮闘記2はここ
ガンダムスタンプラリー奮闘記3はここ
ガンダムスタンプラリー奮闘記4はここ

link ||

COMMENTS
現在新規コメントは受け付けておりません。
メッセージいただける方はこちらからお願いします

コメントはありません




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2025-10 >>
MonTueWedThuFriSatSun
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  


スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.20sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2025 まさ ■