「まさ」のあれこれWeblog
職業はランナーでもプログラマーでもないけど・・ランニングする50才+α
NAVIGATION
=40才迄にフルマラソン挑戦記(終了)= =50才迄に3つの挑戦記(終了)= =   フリーCGI  他   = =    倉     庫    =


なんかいつのまにか40代が終り、50代です・・
でも、ある日健康志向に目覚めて煙草やめたりとか。フルマラソンも走ったし。
そんな私の趣味のランニングとかプログラミングとかのゴッタ煮のブログ日記です。


:: My Informaiton
::これは(たぶん)便利!
:: 掲げた目標
:: 検討/予定レース

びっくり体験 スタンプラリー 購入 乗り物 東京メトロ バージョンアップ インターネット 旅行 走った距離 マイブーム ジョギングシミュレータ ホームページ コンピューター 病気・故障 ガンダム 未来に向けて ゲット Raspberry Pi 自信喪失 夏の思い出




ランニンググッズ
:: 最近のあれこれ








:: カテゴリーリスト
:: 一覧
:: 大会参加記





Prev [P.1/19] Next
:: 人気記事
||過去7日間||
|| 先月 ||

■もっと詳しく見る

Total3099103 7days3699 Yesterday316 Today611
About This Site...
My MAIL Adress

LINK Free!

resolution 800x600

My twitter

XML Feed
RSS 2.0

ATOM 0.3

Valid
Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

[Valid RSS]

[Valid Atom]

:. 練馬こぶしハーフマラソン2019

大会参加記 || 2019/03/26 - 21:44 ||

 練馬こぶしハーフマラソンに参加しました。大会としては第5回目かな?1回目と3回目に参加しました。コースは1回目とは変わったけど、3回目とはたぶん同じ。近所なので土地勘もあるし、良く知ったコースなので、それゆえ残りの距離とかが分かるのですが、それが良いか悪いかといえば、後半失速する私にしてみると、あ~まだこんなにあるぅ~と思ってしまうのかなぁ。

 私個人的には、国内ハーフマラソンの中では(あくまでも参加した大会の範囲内ではありますが)ナンバーワンだと思っているこの大会。距離表示(1km毎)、給水(4km毎にスポーツドリンクと水)、切れない沿道の応援、完走タオル、そしていつもちょっとひねってある参加賞。ゴール後の荷物返却もスムーズだし、記録証はもちろんその場で出してくれますが、それをクリアホルダーに入れてくれるなんて!折れたり汗で濡れたりしない気遣い!!

 で、自分の結果はというと、もう2時間がどうとか考えないで、記録は後から付いてくるもの!という気持ちで走りましたから。やはりというか、自分なりには一杯いっぱいでしたが、自己ワーストでした。
 過去の記録をみると、もう15年もやってるんだなぁーと思って、プロットしてみましたが、見事に右肩上がり。ここ数年練習量が極端に減ったのかというと、そうでもないのでやっぱり加齢による衰えでしょうか。とほほ。

20190326-halfrecord.png


【 続きを読む 】

link || comment(0) ||

タグ:

:. 東京マラソンボランティア2019

ランニング日誌 || 2019/03/04 - 20:51 ||

 東京マラソンボランティアに行ってきました。ボランティアは参加したい場所(ブロック)を予め、第3希望まで申請できるのですが、今回は有楽町・銀座ブロックを希望。見事にそこに任命されました。
 前回のボランティアはゴールブロックでの荷物受け渡しだったんですが、今回は走っているランナーが見れる、しかも自身でランナーとして参加していてもテンションのあがる銀座を希望したわけです。

雨の東京マラソン
 大会前日チェックした天気は曇り時々雨。しかも雨は15時頃から降るでしょうということでした。また、当日家を出るときも降っていなかったので、レインコートや濡れても平気な靴や・・・の準備は全くなし。ところが、会場近くの銀座一丁目駅を降りると本降りじゃないですか。これはやばい・・・。

 とはいえ、至急されたボランティアコートを身にまとい集合場所へ。
 点呼の後、各自の持ち場所を示した図が渡されます。私は日頃の行いがいいのか、銀座4丁目交差点、三越前という結構ベストポジション!テレビに映るかもという期待も。

 銀座通りや晴海通りは9:30頃交通規制開始で、警察官によって手際よく車両が捌かれていきます。と同時に持ち場に着きました。で、何をやるかというと「コース管理」という役割でコース上のランナーの安全サポート役。まぁ、簡単に言うと、沿道の応援の方々が勝手にコース内に入ったりするのを防ぐ役ですね。(その他ランナーから出るゴミの収集やコース設定前後のパイロン等設置準備とか)でも、コースと歩道はしっかりロープや柵で分けられているので、正直、コース内に入ってくる人はいません。我々は数十メートル置きに立っているんですが、そういうのも牽制にはなっていると思うのですが、レースが始まるとただ立っているだけが仕事です(おいおい)。
 ちなみに、SNSが当たり前の世の中、ボランティアの振る舞いもアップされて非難される可能性もあるので、選手への(派手な)応援はNG、また当然ですが写真撮影もNGとされていました。

 で、寒い。本当に寒かったです。冷たい雨は、最初水を弾いていたボランティアコートに染みてきて、手は支給された軍手をはめているのですがそれも雨でぐっしょり濡れ、そして足元の靴も雨で濡れてきて・・・。動くに動けないし。
 でも、そんな中、家に帰ってからTVチェックしたら映ってましたよ。後ろ姿だけだけどw

↓これ
【 続きを読む 】

link || comment(0) ||

タグ: /

:. 2018ランニング距離

ランニング日誌 || 2018/12/31 - 16:39 ||

 2018年は、2月と11月にフルマラソンを走ったということもあり、去年の年間ランニング距離985kmを大きく超えて、1260kmでした。月平均100kmを突破。10年前に比べると半分ですけどね。

 もうちょっと、フルはいいやって感じなので、来年走ることへのこだわりはダウンしそうだし、この距離を超えることは難しいかなぁ。ぼちぼちやっていきます。では、よいお年を♪

null


link || comment(0) ||

タグ: /

:. 第8回神戸マラソン

大会参加記 || 2018/11/20 - 20:20 ||

神戸エキスポ
 神戸マラソン行ってきました。

 久しぶりの地方フルマラソン。調べてみると2009年のつくばマラソン振りなので9年ぶりです。今年2月の東京マラソンではボロボロ(4時間35分)だったので、せめてそのリベンジは・・と思って臨みましたが、さらにその上を行くワースト記録。
もう、フルマラソンは引退!を決断させる結果となりました。(とはいえ、東京マラソンは地方遠征代も無いし当たればやるかもしれないけど)

 天気は良かったです。陽が当たるところを走っていると暑いくらい。なのでビル影の中を選んで進む感じ。風もそんなになかったですしね。コンデションとしたら全然問題ないくらい。
スタート
 応援も多かったです。スタートの三宮から離れれば、路上の応援もそんなに無いのかなぁと思ってましたが、そんなことはありませんでした。特に後半は応援慣れしているというか、公式のエイドもそれなりにそれなりの物が置いてあったのですが、私設エイドがものすごく多くてコーラやら干し梅やら、いろいろ頂きました。

 また、最後の数キロは自動車専用の道路を走っていくのですが、そこは沿道の応援というのはありません。自動車専用道路ですから普通の人は入れないわけです。でも、そこに10M?くらい毎に配置されているボランティアがまぁ声を張り上げて応援してくれるんです。何かあったらの時に配置されているんでしょうが、それはそれは一生懸命に声を張り上げていました。みんな若い子たちだったんで、特に元気な人を選んだのかなぁ・・と思うほど。

 さて、その中で私の成績といったら・・・5時間19分(ネット)!!!

【 続きを読む 】

link || comment(0) ||

タグ: / /

:. 奥武蔵もろやま仰天ハーフマラソン(10km)

大会参加記 || 2018/10/28 - 18:10 ||

 奥武蔵もろやま仰天ハーフマラソンの10kmの部に参加してきました。ハーフではありません。10㎞です(汗)。

null
 過去のこの大会のWebとかの記事を見ると、ハーフマラソンのコースはそれこそ上りがきつくて仰天だそうで、超ハードとのこと。神戸マラソンも近いし、ケガしても何なのでw、10kmを選択しました。

 スポーツエイド・ジャパンの主催なので、コンパクトな大会だけれども押さえるところは押さえている安定した大会。ハーフスタートの後、全員で集合写真を撮ってスタートです。

 とはいえ、10㎞もなかなかハードなコース。一部未舗装なところ(400mくらい)はありますが、舗装路をひたすら上って、帰ってくる周回コース。上りは3km、4km、5㎞と進む中、もうアップアップ。歩いちゃいました(泣)。
 後半は一転して下り。さすがにそこは走れてけど、やっぱり最後のもう「ひと山」はひぃひぃ。

 結局、10km1時間1分25秒でした。
 
 奥武蔵の紅葉にはまだちょっと早かったけど、ゆっくり見れる余裕はありませんでしたね。

link || comment(0) ||

タグ:

:. 2018東京30K秋

大会参加記 || 2018/10/15 - 20:02 ||

tokyo30k秋
 10月13日、「2018東京30K秋」大会に参加してきました。フルマラソン完走には30km走が必要とのキャッチフレーズで、秋のフルマラソンに向けての大会です。

 去年は大雨の後の大会だったらしく、足元がぐちゃぐちゃでネットの評判とか必ずしも良くはなかったのですが、今年は天気に恵まれ(といっても曇りで涼しいくらいでした)地面が云々ということはありませんでした。で、私の感想としては、とても良い(すばらしい)大会でした。

 良かった点を列挙すると、
・目標タイム毎のウェーブスタート(2部制で8:30と11:00スタートに分かれてさらに目標ごとの時間差スタート)なので、コース上頻繁に追い抜き・追い越しもなく、また詰まることもない。(各自フルマラソンに目標タイムを持ってこの大会にいわばトレーニングとして参加しているので、なんちゃっての早いタイムのグループに紛れ込んでいる人がいないので混雑しない)
・もちろんグループ毎にペースランナー配備
ゼッケン
・後ろのゼッケンに次の参加予定フルマラソンが印刷されている。
・トイレが全然混んでない。スタート30分前でも待ち時間ゼロ。(ウェーブスタートの効果)
・荷物預け/受取も混んでいない。
・スタート前/レース中/レース後にアミノバイタルの配布があって得した気分
・スタート前には、バナナやコーラ・オレンジジュース・スポーツドリンク・水など飲み食べ放題w
・計測も5km毎(表示は1km毎)
・コースは河川敷2往復だけど、各タイムグループすれ違う度にお互い拍手で応援
・ゴール後はガリガリ君とバナナとおにぎりがもらえる


【 続きを読む 】

link || comment(0) ||

タグ:




このサイトのスマホ対応はこちら
ご協力ください
running wiki
みんなで作るランニング辞典
:: 最近コメント・TB
+東京レガシーハーフマラ..
-10/17 まさ
  おお、ミカさん。お久し..

-10/17 カイウラニ・..
  まささん、お久しぶりで..


+効率ルートマップをバー..
-03/15 まさ
  大屋さん はじめまして..

-03/15 大屋憲彦
  まささん もうこのサイ..


+東京メトロクラウドガイ..
-08/01 マカニ・トモ
  早速アプリ入れましたよ..


+昔、むかしのホームペー..
-06/10 2020年
  昔のホームページをご紹..


+Google Map APIが登録制へ
-01/04 まさ
  ゲンさん 今、グーグル..

-01/03 ゲン
  いつも利用させてもらっ..

-10/23 芹沢
  何時も利用させてもらっ..

-10/08 長﨑 順一
  いつも利用させて戴いて..

-08/11 bxk
  問題なく動作することを..

and more...




Google

<< 2023-12 >>
MonTueWedThuFriSatSun
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


携帯QRコード
https://masa.moto84.com/blog/i/
携帯サイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/i/
スマートフォンQRコード
https://masa.moto84.com/blog/sp/
スマホサイトはこちら
https://masa.moto84.com
/blog/sp/

Powered by
Nucleus 

v3.1
with
Xrea & ValueDomain







[0.31sec.]
■Admin Area
© copyright 2004-2023 まさ ■